• ベストアンサー

英語のuntilとbeforeの違いについて。

japaneseenglishの回答

回答No.2

あまり細かく追及しないほうがよいと思います。 英語のニュアンスは、ネイティブでないとわからないからです。 また、たとえ説明されたとしても、そのニュアンスは「感覚」なので、外国語で習っている我々にはわからないです。 haveで例えると、日本語では単純に、「持つ」と訳しますが、では・・・ can i have a coffee please? i have a coffee わかりますか? 別に、i have a coffeeを、i drink a coffeeでも、良いのですが、英語では、haveを使うほうが丁寧なんだそうです。 では、このhaveをtakeに変えると、根こそぎかっぱらえのような意味になるようで英語ではかなり不自然な表現になります。 don't you have a ~ do you hafve a ~ どう違うのでしょうか? ネイティブに聞くと、まったく同じだそうです。 しかし、don't youで聞くほうが、少し丁寧に聞こえるそうです。 ちなみに、答える場合は、どちらも同じ文型です。 違うなら、noだし、そうならyesです。 ただし、noの場合は、習慣的に、あとにthank youをつけて、no thank youと言わないと失礼になります。 could youとか、would youとか習いますが、まず、ネイティブこういう言い方はしません。 そうとう丁寧な場面に限られるようで、普段の会話で使いません。 言葉とはそういうもので、一対一に翻訳は不可能ですから、ネイティブの使い方を聞いて、それを丸覚えするしかない気がします。 だからといって、そういう感覚がわかったわけではありません。 肝心なのは、外国の言葉は、一対一に翻訳できないことです。 文化背景がまったく異なるので、わりとちかい韓国語などでも、一対一の翻訳は不可能です。

0a5n1t1
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。僕はまだ大学受験の途中なので、文法とかを気にしがちなんですが、英語は外国語で一対一対応ということにはいかないことは肝に命じて英語の勉強に取り組もうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Untilとbefore

    It was a long while ( ). 彼女は私を理解してくれるまで、かなり長い時間がかかった。 この問題でUntil she did not understand me を選択したら間違いで 答えはBefore she understood meでした。 なぜuntilだといけなかったのでしょうか?

  • 完了形とbeforeとuntil(till)

       He had never eaten sashimi before/until(till) he came to Japan.    (彼は日本に来るまで,刺身を食べたことがなかった) この場合,beforeとuntil(till)はどちらが適切なのでしょうか? 理由まで教えていただければ幸いです。

  • took/was until/beforeについて

    2カ所、took/was ・ until/beforeについて教えて下さい。 Yesterday, my husband, my daughter and I had our hair cut at a hair salon which has a private room. It "took/was" more than three hours "until/before" we got new haircuts, but we spent our time comfortably while watching an animated movie, reading a picture book, drinking and eating something. お世話になります。上記の文章の場合、took/was ・ until/beforeどちらの方が良いでしょうか?宜しければ、解説もいただけますと、大変有り難いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • until と beforeについて

    中級の書き換え問題です。__部分に、outを使って(1)の文を(2)に書き換えるというものです。 (1) It was already too late when I discovered the truth. (2) I didn't _________________it was too late. 問題集に書いてある空欄の答えは、find out the truth until です。 find out the truth は特に問題ありませんが、 このuntil の箇所を beforeに置き換えることは可能でしょうか?また可能ではない場合はその理由も教えていただけたら大変助かります。 すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • before と until の使い方についての質問です。時制の問題も含めて。

    I waited for an hour until he came. ---(1) I waited for an hour before he came. ----(2) I had waited for an hour until he came.---(3) I had waited for an hour before he came. ---(4) 以上の文において正しくナチュラルな英文はどれで、そうでないのはどれなんでしょうか? 過去分詞は特に時制を差別化するとき以外は使わなくていいんでしたよね。だから3も4も大丈夫では?

  • byとuntil

    英訳しなさい。という問題です。 その時まで私は彼が正直だと信じていました。 I had believed him to be honest by that time. 回答はbyになっていますがuntilではないでようか? byは「(少なくとも)~までには」という意味ですから。

  • 受験英語に詳しい方お願いします!

    受験英語に詳しい方お願いします! It was not until the meeting was over that he appeared. の、もとの文章は、 He didn't appear until the meeting was over. ですよね。(これは本に書いてあったので合っています) ここで質問なのですが、It was not long before the meeting was over. の、もとの文章ってどうなるんですか? また、beforeはなぜthatじゃないのですか?

  • Until that moment all...

    Until that moment all the maps he had known had located Japan in the middle of the picture and had colored it red ; yet when he got to Britain he found that the country in the middle of the map was Britain and that it, too, was painted red. the country in the middle of the map was Britain and that it, too, was painted redの部分は過去完了形になふのではないですか。

  • untilの使い方…

    untilはいままで「~まで」という概念で使っていたのですが、it was'nt until after the plane had landed that the fire started.という文章が出て来たときにうまく訳せなくなってしまったのですが、訳と、考え方とコツがあるのでしょうか?頭から順を追っていくと「それは・じゃなかった・飛行機が上陸するまで・火が始まったのが」ですが、やっぱり上手に文章を作ろうとしてもうまくいきません。どなたか教えてください。よろしくお願いします

  • 英語

    He said he heard a heavy thud, like something striking the line, just before the train reached this station.But it was so foggy, he said, he was blessed if he could see what it was. 彼は言った、物凄い音を聞いたと、何かが線路を打ちつけるような、 電車がこの駅に到着する前。しかし霧がすごい、彼は言った、・・・ 最後の(he was blessed if he could see what it was)の部分訳してください。