• 締切済み

クレジットカードの利用制限

クレジットカードの利用の仕方にはいろいろあると思います。 1,実際に店舗にカードを提示し、その場で金額を確かめてサインをする。 2,実際に店舗でカードを提示するのだが、食料品など少額のものでサインレス。 3,自分で書面にサインしカード番号等を記載し郵送(又はFAX)するケース。 4,インターネットでパソコンからカード番号等を記入し送信するもの。 5,通販の電話などで、電話で相手先にカード番号等を口頭で伝えるもの。 他にもいろいろな決算の仕方があると思うのですが、事故を防ぐために1のケースでしかカードが使えないような、利用制限つきの仕様はないのでしょうか?

みんなの回答

noname#6306
noname#6306
回答No.2

#1です。 お礼,拝見しました。 >女房が勝手に洋服を買っている これはどうしようもないですね。お察しします。

mach-mach
質問者

お礼

お察しいただきありがとうございます。 正式には同棲中の♀なんですけどねー。 カード番号暗記してやがるんですよ。

noname#6306
noname#6306
回答No.1

私見で申し訳ないのですが,ご質問のようなカードはないと思います。 というのもすべてクレジットカードの便利さです。 そのために危険が伴なうのでご質問されたんだと思いますが,要は自覚さえあれば防げるものばかりです。 とにかく利用者が注意して1のみを行えばいいので制限は無用だと思います。 ちなみにスキミングという危険性も有るので1もちょっと怖いですが。 (裏に持っていかなくても目の前の機械自体にスキミング機能が付いている場合が有ります。)

mach-mach
質問者

お礼

いえいえ、防げないんですよ、それが。 ある日、家に帰る→見知らぬ荷物が届いている→女房が勝手に洋服を買っている→なんじゃ?これ?と思う→翌月の支払い通知にしっかり記入されている ね。

関連するQ&A

  • ファミマTカードをツタヤのレンタルで利用してクレジット決済する場合

    サインレスでは無理なのでしょうか。 1回だけ使いましたがサインを求められました。 皆さんの近所の店舗ではいかがですか。 電話でカード会社に尋ねたらツタヤさんに訊いてくださいと答え ツタヤに尋ねたらカード会社さんに訊いてくれとということです。 やはりサインレスは無理なのでしょうか。

  • ダイエーで使えるクレジットカード

    ダイエー各店舗で使えるクレジットカードは「ダイエーOMCカード」や「OMC系」のカードだけなのでしょうか? 食料品の買い物をした際などに、今持っているカードを使えればポイントも貯まるのでいいかなと思ったので質問させて頂きました。 もし使えるとしたら1万円以下はサインレスなどになるのでしょうか?

  • 海外でのクレジットカード取り扱い方

    クレジットカードを利用すると、売上票にサインを求められますよね、日本のスーパーでは「サインレス」でサインなしで会計することもできるお店もありますが、海外でも「サインレス」っていう制度はあるのでしょうか?特にアメリカ合衆国について知りたいのですが、それ以外の国・地域等も参考にしたいので、ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • クレジットカードの利用制限について。

    クレジットカードの利用制限について。 クレジットカードの利用制限について質問させてください。 限度額(リボ、分割)共に限度額内で利用。 GooglePlayの課金やガソリンスタンドでの利用は可能なのにネットショップで決済しようとすると「利用出来ません」とエラーになり決済が出来ません。 支払いが遅れた訳でもなく利用限度額も余裕があり、少額?だからなのか分かりませんがガソリンスタンドやGooglePlayの課金はカード番号を入れると普通に課金され、明細にも記載されてるので、利用停止されてるとも思えません。 3Dセキュアとかの問題かな?とも思いましたがamazonなど3Dセキュア非対応のショップで決済してもエラーになります。 どのような事が考えられますか?

  • クレジットカードのサインレスと暗証番号入力について

    ちょっとモヤモヤしましたので教えてください。 ユニクロのレジにて支払時に、 クレジットカード決済を選択したところ、 暗証番号の入力を求められましたが、 私は暗証番号の入力は一切せず、すべてサインする方針のため 今回も入力することを断り、サインを選択しました。 そしたら、「当店はサインレスとなっております」と説明され、 暗証番号入力もサインも不要でした。 質問なのですが、 サインレス店舗であれば、なぜ暗証番号入力を求めるのでしょうか。 けっきょく暗証番号の入力も省略できるのであれば、 最初からサインも暗証番号入力も省略できますと 説明すればスムーズなのに、ちょっと合点がいきません。 または、暗証番号入力を求めるのであれば、 暗証番号入力の代替として、ちゃんとサインを確認すべきなのでは... と、こちらも腑に落ちません。 何とも中途半端な手続きのような感があり、 また、これまで経験したことがないため、 どうにもモヤモヤしております。 教えていただけますと幸いです。

  • クレジットカード決済 店舗側利用手数料

    クレジットカードの決済で、「暗証番号」の時と「サイン」の時では、店舗側利用手数料が変わったりしますか? ある店舗で、以前は「暗証番号でよろしいでしょうか?」と聞かれていたのですが、最近は「サインでお願いできますか?」と聞かれることが多くなりました。 手数料が微妙に違ったりするのかなと思った次第です。それとも節電対策の一環でしょうか?

  • クレジットカードのサインレス

    クレジットカードの使用で起きてしまったトラブルです。 最近では、スーパーや百貨店でサインレスで買い物が出来て大変便利です。ただ、一ヶ月前くらいにした買い物で問題が起きました。 大丸の地下食料品売り場で買い物をしました。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、大丸では大丸カードで買い物をするとポイントがつきます。普通は、クレジット払いをしないとポイントはつかないですが、大丸では「その場で現金払い」するのと同時にカードを提示すれば、クレジット払いしたのと同じくポイントが貯まります。 そこで、私はいつもこの方法で支払い、後々クレジットの請求が来ないようにしています。しかし、今回身に覚えのない請求が来ました。 どうも売り場の店員さんが、支払いをサインレスのクレジット扱いにして、現金をかすめとったのではないかと考えられます。 その時に買ったレシートは残っていません。 このような場合、証拠が残っていないわけですが(レシートがあっても実際に全額現金払いしたかどうかなんて分かりませんが)、百貨店やカード会社側に補償を求めることは出来るのでしょうか?

  • クレジットカードの利用が制限されてしまいました。

    2年ほど前に、クレジットカードに関する刑事事件を起こしてしまい、1年半ぐらい前に裁判も終わりました。 事件になりましたが、カード会社にも誰にも損害は出してません。迷惑は大変かけたと思います。   事件後も、1年ぐらいは普通に使えていました。 何故だか?判りませんが・・・。    買い物も普通に利用していましたし、携帯電話料金などもずっと支払い出来ていました。    しかし、半年ぐらい前に、カードの有効期限が切れて更新する時に、これからの利用はしばらく制限させていただきます・・・っと 突然言われました。(文書で)    なんででしょうか?       事件が問題なら、もっと前から利用制限できたと思うし・・・。  まあ、事件だろうけど。    ちなみに私は、支払いを遅延したことは一度もありません。      どなたか情報通のお方、僕のケースはどんなでしょうか?      それと、利用制限が解除される事はあるのでしょうか?  また利用できるのを期待して待っていてもよいのでしょうか?     やっぱり、もうカードは持てないと諦めた方がよいのでしょうか?     よろしくお願いいたします。 

  • クレジットカード

    最近暗証番号というのが必要になるというポスターを 頻繁に見かけます、そもそもカードというのは100円 とかでも利用可能なのでしょうか、少額で暗証番号と いうのも不思議な気がします、普段は使っていないので、 実情はわからないので、よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードのサインレス決済について

    クレジットカードについての質問です。 なお、私は未成年で、クレジットカードも持っていません。 サインレス決済やネット決済では、 本人がどのような契約を承認したのかを確認する手段がないと思います。 カード盗難による不正利用に関する話は巷に溢れていますが、 加盟店による不正請求に関する議論はあまり聞かないようです。 加盟店側が、架空の取引の請求を行ってきたり、 取引時に本来の金額より高い金額を請求してきたりした場合に、 カード会員側がそれをカード会社に申し立てたとして、 カード会社はどのような原則に従って対応するのでしょう? 通常の決済が、加盟店からのサインの提出を以って契約の証明とし、 カード会員への請求を行う、という理屈であるとすれば、 本来的に、サインレスシステムによるリスクは全てカード会社が負うはずではないでしょうか? サインがない以上、加盟店による売上処理の正当性を証明できないのですから、 カード会員がその取引に関する請求に応ずる義務は発生し得ないように思われます。 結局、明確な証拠がない以上、加盟店か、カード会員か、カード会社か、 いずれかが全面的に不利な立場に立たざるを得ないと思うのです。 ・サインレス契約を行った加盟店がリスクを負って、申し立てられれば代金は入らない ・サインレス決済を行ったカード会員がリスクを負って、申し立てても請求は取り消されない ・サインレス契約を行ったカード会社がリスクを負って、申し立てられれば自前で支払う 以上の3つのどれかとしか考えられないと思いますが、 常識的に考えて、一番下以外がまかり通っていいとは思えません。 実際どうなっているのでしょう。 本当にこの理屈で動いているのだとすれば、 サインレス決済ではもちろんのこと、ネット通販まで含めて、 会員は、サインをしない取引すべてについて請求棄却を要求できるはずです。 ネットで実際に100万円の買い物をしていたとしても、 しらばっくれれば全く払わなくていいことになります。 もし本当にそうなら、とてもではありませんが運用できるものではないと思いますから、 やはりこの原則は「捻じ曲げられて」運用されているのだと想像できます。 「調査」の上、「状況証拠」に基づいて請求するのでしょうか? しかし状況証拠といっても、あるのは加盟店のサーバーのデータだけ。 基本的には改竄自由です。 ネットワーク上の情報の問題にまで立ち入って調査するのでしょうか? それにも限界があると思われます。 それでも無理矢理に判定しているのでしょうか? だとすれば、架空の請求であっても、会員の申告から「調査」の末に、 一定の割合で請求が通ってしまうということですよね。 ネットショップを利用したことのある人はもちろん、まったくない人でも。 本当にこんな酷いシステムがまかり通っているのでしょうか? ネット通販決済は、サインレス決済とは違うのですか? 具体的に、厳密に、この辺のシステムがどのように定義・運用されているのかを知るには、 一体どうしたらいいのでしょう。 クレジットカードについての解説書は実質、出版されていません。 何を根拠として運営されているのでしょう。 クレジットカード契約時の契約書でしょうか? 加盟店とカード会社の契約書でしょうか? それとも、厳密な規定はなく、その都度司法に委ねる(?)というスタンスなのでしょうか? 参考になる資料を一般人が入手することはできますか?

専門家に質問してみよう