• ベストアンサー

納爻する際、卦身のルール

seishin-eの回答

  • ベストアンサー
  • seishin-e
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.1

卦身のルールは断易入門に載っています。 しかし、もったいぶる必要はないので書きますと、 (1)世爻が付いている爻が陽爻か陰爻か見ます。 (2)陽爻の場合、  世爻が初爻なら卦身が子  世爻が二爻なら卦身が丑  世爻が三爻なら卦身が寅  世爻が四爻なら卦身が卯  世爻が五爻なら卦身が辰  世爻が上爻なら卦身が巳  陰爻の場合、  世爻が初爻なら卦身が午  世爻が二爻なら卦身が未  世爻が三爻なら卦身が申  世爻が四爻なら卦身が酉  世爻が五爻なら卦身が戌  世爻が上爻なら卦身が亥 となります。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/seishinenomoto/
kabura_nasubi
質問者

お礼

お蔭様で、よく分かりました。 自分なりにネットでも調べたのですが、見つけられませんでした。 断易入門とは、「断易入門―菅原壮」のことでしょうか? 読んだことはないのですが、目次に卦身が出ていますね。 購入を考えて見ます。 (廃刊なのかプレミアがついて高いですね。) 貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断易解読のコツ、疑問。

    以前にもこちらで断易について質問させて頂きました。 再度、断易に詳しい方に質問を兼ねながら解読をお願いさせてください。 現在断易を独学で勉強中なのですが、やはり五神等の配置はできても読み取りが出来ません・・・。 本やサイトに載っているすでに解説済みのものを見ると、なるほどと思うのですが、いざ自分が立てた卦を解読となると何が何やらとなってしまいます。 現段階では深読みが出来ないまでも、どうにか卦の「あらすじ」だけでも読み取れる人になりたいと願っているのでどうぞご教授くださいませ。 まず、今日に建てた卦です。 巳月 丑己日 本卦 水雷屯  変卦 兌為沢 勾 兄 子水 朱 官 戌土 応 青 父 申金    → 兄 亥水 玄 官 辰土    伏神 才 午火 白 子 寅木 世 → 子 卯木 と 兄 子木 現在、同じ職場の後輩の方にお付き合いをお願いされています。 仕事はとても出来、皆の信頼も厚い良い方ですので、同じ職場の仲間としては良い関係でいたいとは思うのですが、恋愛感情としては見ることが出来ずお断りをしています。 というのも以前に卦の解読をお願いした元彼なのですが、その彼と別れる事になった原因が彼の・・・ある意味、いやがらせ、だったので。 しかし、何度お断りをしても諦めないとの返事で埒があきません・・・。 優しいですしサポートも進んでしてくれる方なので嫌いたくはないのですが、私が自分を外して女性と二人で話していても嫉妬するようで、嫌味や泣き言を裏で訴えられます。 かなり困っていて、最近では胃を痛めかけている状態です。 それで「今後どうなるか」と立ててみた卦になります。 世爻が進神で応爻を剋・・・。 読み方が正しいのならば、強く拒否を感じる私の現在の気持ちそのままだなぁと思います。 が、その読みで正しいのか自信がありません。 応爻の戌土はとても強く、世爻の私は日月の援護が無く弱め。 4爻申金が動爻で世爻を剋。父?これは何をさすのか? 4爻の変卦は亥水は日破。あまり影響力が無い?兄と言う事も注目した方がいい?? 申子辰で水の三合。世爻を強めてくれて良い暗示?ほんとに? 伏神の午火。月晨と同じなので使える。が、世爻を弱める土を強化するので良くない?? 変卦は六冲。最終的に良くない結果に? 良くないとしてもどう良くないんだろう??? だいたいこの場合の用神って何になるの? ・・・と、この他にもたくさんぐるぐるしております。 私の疑問に思っている点は的外れではありませんでしょうか? 又間違い等はありますでしょうか? 解読に必要なコツなどを含め、断易にお詳しい方、よろしくご教授下さいませ。 読みにくい文、また長文、申し訳ありません。

  • 断易の解釈について質問です

    断易を独学で勉強中の者です(初心者です)。 この度、借りている家の賃貸契約について占い、契約を解除し 別のところに引っ越すことは吉であるかどうかについて質問をし、 以下の卦が出ました。 現在、貸主と賃貸契約について話し合っているところですが 双方の意見が対立し、解決口が見えないため 契約を解除しようかと考えてのことです。 月:庚戌(土)、日:丙午(火)、空亡:寅卯  兌為沢            震為雷 父 未(土)- -(世)          - - 兄 酉(金)― 動爻 →  申(金)- - 子 亥(水)―              ― 父 丑(土)- -(応)          - - 才 卯(木)― 動爻 →  寅(木)- - 官 巳(火)―              ― 自身(世)も相手・貸主(応)も月建・日辰からサポートを受け強い。 二爻の動爻は、本来ならば月と合で強く、才が自身を剋するので 経済的に圧迫してくるものだが、今は空亡なので活動は抑えられている。 二爻の変爻は退神であり、力が弱まる。 ・・・以上のようなことを解釈しようとすると、よくわからなくなってしまいます。 これは、空亡が空けると、二爻の動爻の動きが始まるので その時に経済的に圧迫され始めるということでしょうか。 そうであれば、このまま留まった方が良いという風に解釈したのですが・・・。 また、変爻は退神ですが、これは我を剋する元卦の爻を弱らせるので 我を剋する力が弱まるということでしょうか(それなら、そこまで悪くない結果でしょうか)。 また、兌為沢とも震為雷とも六冲卦なのですが 六冲卦は交渉などの占では凶とどこかで読んだのですが すると、動爻の動きのいかんにかかわらず、 六冲卦なので、現状も良くないし、契約解除して引越ししたとしても 状況は良くない、という意味になるのでしょうか。 また、出空の時期というのが、いまいち具体的にわからないのですが それは萬年暦などでわかるのでしょうか? 最後に、この断易だと結果は良くないように見受けられますが (つまり、契約解除はせずに、このまま残った方が良い) 出た兌為沢と変卦の震為雷を周易で見てみると 契約解除をすることが吉の結果と見えるのですが 断易と周易では、このように結果が全く異なることもあるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞご教示お願い致します。

  • 断易の判断

    はじめてこちらに質問をさせて頂きます。 先月の半ばから急に連絡がとれなくなった方が居ます。 元彼氏なのですが、住んで居る所が互いに遠いため連絡の取りようもなく、事故等の嫌な予感がしてならず思わず易に聞いてみた次第です。 ただ、以前にも仕事が忙しく帰宅が夜中などになり連絡が一時期途絶えていた時もあります。 今回もそのような理由であればいいのですが・・・今回はどうも不安がまとわりついて仕方がないのです。 占った日 2012/05/14 AM1時37分 出た卦  坎爲水 動卦   1爻 5爻 兄 子(水) 玄武  ーー世 官 戌(土) 白虎  ――  → 兄 亥(水) ーー 父 申(金) トウ陀  ーー 才 午(火) 勾陳  ーー応 官 辰(土) 朱雀  ―― 子 虎(木) 青竜  ーー  → 才 巳(火) ―― 易にはここ数年よく触れているのですが、それは周易と呼ばれるもののようで、断易と呼ばれる易の方が状況をはっきりと見通せると聞き今回は断易をしてみました。 本やネット等で調べてみたのですが解釈が難しくさっぱりわかりません><; 断易をよく解釈される方にご教授頂きたく、こちらに質問させて頂きました。 私が割り振った六親等はあっておりますでしょうか? またこの場合、判断はどのようなものになるのでしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 断易 読み方 教えて下さい II

    易の魅力にかなり強く取りつかれていますが、 とにかく難しいと泣き言を言いながら易をたてています。 とりあえず慣れる事が大事かなぁって思って。 どなたか断易にお詳しい方、下記の易題について、読み方を教えていただけませんでしょうか。 H24.12.14に易をたてました。 12月 壬子水 合 丑土 冲 午火 14日 己酉金 合 辰土 冲 卯木 空亡 寅卯 占題 H25.3までに大切な人と一緒に住むことが出来ますか。 8 子 --   酉金 8 才 --   亥水 8 兄 --応  丑土 8 兄 --    辰土 6 官 --   寅木  (父 巳火)  進神  官 ―― 卯木 7 才 ――世  子水 私の占読を聞いてアドバイスください。 世爻は月建のサポートがある。 だが、忌神を助ける才でもある。???です。 もう一つの才は旺なので、こちらが仇神の働きで、世爻は才ではないのでしょうか。 自分を生じる原神の父が表に出てないのでこれもよくない。 応爻の月建の合、これは良い。 又、自分と同じ意味の兄が日辰の合、これも良い。 自分から生じる子が日辰と同じ、これも良い。 だけど忌神の官、これが動爻しかも進神、これは悪い。 けれど動爻も変更も空亡であまり力がない? ただ気になるのは木は相で力がありそう。 私なりにこの卦を読むと、 病気(官)の具合が悪くなる。 だから一緒に住むとは考えにくい。 だけど、応期と対策がわかりません。 この卦のどこかにあると思うのですが・・・ どなたか掘り下げて読んで頂けませんか。 知りたいことは、大切な方と一緒に住むことができるか、出来ないとしたら対策方法です。 よろしくお願いします。

  • 英語を身につけたいです…

    初めて質問させていただきます。 最近、英語を身につけたいと思い、本屋で英会話等の本を探してるんですが…数が多すぎてどれを選んでいいか分からないです…。 今19で英語力は高校で少し触った程度です…。 この際、一からまた始めようかと考えてるので、初心者用の本でも全然構いません!どうかよろしくお願いします! あと、みなさんはどのように英語を身につけましたか? やっぱ独学では無理がありますか…?

  • 断易 読み方 アドバイス下さい

    最近、易の存在をしり、その魅力にかなり強く取りつかれています。 けれどとにかく難しいです! 自分でも易をたてれるようになりたくて、日々、易を立てていますが、読めるようになる日はいつになることやら・・・ どなたか断易にお詳しい方、下記の易題について回答を教えていただけませんでしょうか。 H24.12.14に易をたてました。 12月 壬子水 合 丑土 冲 午火 14日 己酉金 合 辰土 冲 卯木 空亡 寅卯 占題 H25.3までに大切な人と結婚出来ますか。 6 父 --世  未土  進神  兄 ―― 戌土 7 兄 ――   酉金 7 子 ――   亥水 8 父 --応  丑土 7 才 ――   卯木 7 官 ――   巳火 私の占読を聞いてアドバイスください。 六冲の卦なのはあまり良くはない。 世爻(と原神の父)が進神なので、ちょっと良い。 自分と同じ物を表す兄が日辰と同じなので、サポートがある。 自分が生じる子が亥水で旺なのは良い。 応爻も丑土で、月建の合、サポートがある。 忌神の官が何もない靜爻で力がない。 忌神を助ける仇神の才も卯木の空亡で無力。 でも応爻が動爻になって無いのが気になる。 結婚できる可能性は高い。 でも応爻が動いてないので、絶対じゃない。 それと、応期の読み方がわかりません。 どなたか、詳しい方、掘り下げて読んで頂けませんか。 知りたいことは、大切な方と結婚できるか、出来ないとしたら対策方法です。 よろしくお願いします。

  • 終電を乗り過ごした際のルールについて

    先日こちらで、婚約者の彼の終電を乗り過ごして連絡がとれず、タクシーで帰る件で、ご相談させて頂き、たくさんアドバイス頂き有難うございました。それでルールを決めようと思い、改めて開設させて頂きます。概要は、七年以上付き合い今回婚約した彼の事ですが、いままで何度となく飲み会後に終電で寝過ごし、連絡が取れなくなり、何度も心配で電話して、やっと起こし、遠くからタクシーで帰るということをたびたび繰り返し、長い年月が経ったので、もうその回数は有に100回を越えています。同棲していないので、浮気でないとわかっていても連絡が取れなくなるのは回数が重なる毎に不安を増していきましたし、結婚後はお金のかかるタクシーも乱用されたくないのと、今と同じく連絡とれないで何度もでんわしたり心配するのが嫌なので、今回限界がきて、昨晩から私の質問項目に沿って回答する方式で、反省文を直筆で書いてもらってファックスを待っています。こんなことははじめてですが、ちゃんと結婚して円満にやっていきたいので、彼も納得して書いています。反省文を読んでから、今度はお互いに改善策として守れる範囲でルールを作りたいと思っています。禁酒や飲み会に行かない、などの極端な規制ではなく、私としては彼自身が毎回自分のお酒の適量を考えるようになることと、終電を乗り過ごしてタクシーを使う際でも連絡がとれる様にしたいということが、一番の願いです。サラリーマンですし、付き合いもわかるので、無理はさせたくないのですが、どういったルールをつくればよいか、アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 旧車のオープンカーについて

    旧車のオープンカーを購入しました。 幌の納まりがどうもよくないようで、具体的にはオープンにする際に 左右の骨が同じように納まらないのです。同じ車種の車を見ても納ま りが異なる感じがします。 幌の調整方法など御存じの方がいらしたら教えていただけないでしょ うか。 よろしくお願いします。

  • ルールやtpoを学ぶ際は、

    私はルールやtpoなどがあまり理解出来ていません。友人に注意され気を付けるようになった事も、皆さんとはまだかけ離れていて直しても注意される事が次々と出て来て、正直プライドも削られていきます。 家は放任主義で、なるようになれと言った感じです。私は友人から学んでいます。 キリがないマナーに少しだけ辛くなってしまいます。 もちろん、教えてくれる友人には感謝をしているのですがどうしてもそれをやらないといけないのか!?といったマナーなども隣に居ると従いました。 みなさんはどのようにしてマナーを取り入れましたか?また、自分一人でマナーを学ぶ際はおすすめの本などありますか? 情報が複雑過ぎて調べるのが大変なので、質問させて頂きます。 回答をして下さるととても嬉しいです。 高校2年生です、未熟ですが成長したいのでどなたか力を貸して下さい。 よろしくお願い致します!!

  • 研究室のルール

    理系大学院1回生です。 研究室のことで相談させてください。 私の研究室では、ゼミの打ち合わせなどに欠席する際は、電話連絡をするとこになっています。 で、無断欠席の際は、 お金を取られます。 5000円くらいです。 私は生活費のためにアルバイトもしており、ゼミを優先していますが、いつも急にゼミをするというもので、早退や欠席をせざるを得ない状況になります。 アルバイトの場合は連絡しても、お金を取られるのです。 これを相談しても ルールだからねぇ と受け入れられず。 先輩が勝手に決めたことで、おそらく教授は知らないと思います。 確かに、無責任なことをするな、ということなのでしょうが、それをルールだからと、言いなりにはなれません。 私は、間違っているのでしょうか…