• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語が母国語でない事に劣りを感じるこのごろです。)

英語が母国語でない事に劣りを感じるこのごろ

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 こんにちは。僕も在外の経験があります。留学先はドイツでした。最初の三ヶ月間は英語でもいいよ、と言ってくれましたが、後は全てドイツ語で話してくれとのことで当惑しました。英語すらままならない上に、学生時代に僅かに習ったドイツ語のテキストをひっくり返し、それこそ名詞及び冠詞の性別に始まり、格変化などと毎日わからないことばかりで、あの時もう少し勉強しておけばよかったなと後悔しきりの日々だったことも懐かしい思い出です。  でもドイツの方々は殊の外親切で、僕の拙いドイツ語にも辛抱強く付き合ってくれるなど語学教育以外での言葉の学びの意味を肌身で感じた日々でもありました。  日本語でも同様です。今から100年前の明治時代の日本語と現在の日本語でも大きな変化もあります。漱石や龍之介の頃ならば「全然よい」も普通の表現でしたが、現在の学校文法ならば「全然~ない」と否定形を伴うのが正解とされてしまってもいます。旧仮名遣いでも「定家仮名遣い」もあれば「契沖仮名遣い」もあり、話し言葉と書き言葉の違いを明確にすることにより「言葉そのものの意味」を大事にするとの考え方もあります。  文章を読む時の注意点さえしっかりとしておけば、思考力があやしくなるとの不安も幾何かは解消されるのではないでしょうか。何も英語だけが国際的基準であるとの裏付けはどこにもありません。単に使いやすいからとの理由で選ばれているだけの話です。その英語ですらも「古典文学」を専門とするならラテン語の習得が必要にもなり、また英語自体もゲルマン語やその他の言語の影響も多分に受けている言語です。そうした中にあって、まことに美しい日本語を流暢に話し、文章を綴るリービ英雄やドナルド・キーン、ロバート・キャンベルなどの各氏をはじめ、日本史学のキャロル・グラック、そしてテツオ・ナジタ氏などもいらっしゃいます。一つの対象に対し様々な切り口で見ることはアドバンテージであってもそれがデメリットとなるとは思われません。  思索家であり精神医学の研究者としても知られるK.ヤスパースが示唆に富んだ言葉を遺していますので、宜しかったら参考にしてみてください、曰く「言葉は思考の家である」と。

Miku_89
質問者

お礼

ご自身の体験談や、歴史的な事実も盛り込んだご返信ありがとうございます。 <「言葉は思考の家である」と。 本当にその通りだと思います。 ですから、このように何か国語も話す事は、私の思考と性格を不安定にさせている気がしてならないのです。 K.ヤスパースさんについて読んでみますね。ありがとうございます。 ドイツは住んでみたいと思っている国です。何度か訪れましたが、好きでした。私の現在住んでいる国、そしてこの仕事環境では英語が通じる事もあり、あまり私がこの国の言葉を学ぶ事に皆さん協力的ではありません。少し間違えると、「もういいよ、英語話そう。」となり少し努力が報われない気がします。 ご返信いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語を第二母国語にすべきか

    大学のプレゼンで、「日本は、英語を第二母国語にすべきか」について論じる際、賛成派と反対派に分かれて、2つずつ「信頼できるデータ」を必ず用いて、それぞれの意見をサポートしなければならず、困っています。 この場合、どんなデータを揃えれば良いのでしょうか。 今のところ、賛成派としては「英語を母国語または第二母国語としている国の数と人数を調べて、英語が使えると、いかに多くの人とコミュニケーションできるかを示す」「インターネット上で使われている言語の比率を調べ、英語の重要性を示す」 反対派としては「大卒新入社員のTOEICの平均点から、10年間英語を学習してきてもこれだけしか取れないのだから、第二母国語として習得するのは不可能である」「英語の学習が、日本語の習得の妨げになる(データがないので×)」等を考えたのですが、反対派のデータをどうすればよいかわかりません。賛成派、反対派どちらでもかまいませんので、こんなのはどうか、というアドバイスがありましたら、ぜひお教えください。

  • 母国語が英語の方の発音?について

    日本に住んでいて日本語が母国語でも例えばですが 『雰囲気』という言葉を言ってみると『ふいいき』と言っているように 聞こえる方も居るな・・・・と思ったら英語が母国語の方達でも 同じような事が起きているのかな?という考えが浮かんできました。 実際の所はどうなのでしょうか?それともし居ても私がするように 意味というか言葉が分かっていれば聞き流しているのでしょうか?

  • 英語とか中国語ではなく

    英語・中国語・韓国語・ドイツ・フランス・スペイン・ポルトガル この7ヶ国語以外の言葉を覚えるなら、何語が一番需要というか 使う機会が多いでしょうか? 人口が多いからとかそういう理屈ではなく、日々の生活などでって事です

  • 3ヶ国語が活かせる仕事を探しています。

    将来は海外に住みたいので、3ヶ国語(英・仏・伊)を活かしたフリーランスの仕事を希望しています。翻訳を目指すことが一つの道かと思いますが、3カ国語ができる者として、どのような分野にアプローチをするのが良いでしょうか?ニーズの高さの観点から、お答えいただけると助かります。 また、翻訳以外で3ヶ国語堪能ということが活かせる仕事やフィールドがありましたら、教えてください。 各言語とも、上級レベルで、英語はTOEIC900点以上、仏・伊語も同等の実力を持っています。また、社内翻訳の経験もあります。 よろしくお願いいたします。

  • 皆さんは何ヶ国語話せますか?

    何ヶ国語はなせますか? 言語の名称とレベルも教えてください! 僕はフィリピン人ですけど4ヶ国語話せます。 日本語、タガログ語、英語、ポルトガル語を話せます。 日本語とタガログ語はネイティブレベルで英語とポルトガル語は日常会話程度です。中卒なのでビジネスレベルは無理です。 日本人で何ヶ国語も話せる人って多々見ますが、三ヶ国語以上ネイティブレベルで話す日本人とはまだ出会った事がありません。 僕は外国生まれの外国育ちなので当たり前と思われるかも知れませんが、日本人で三ヶ国語以上話せる人ってかなり凄いと思います。 海外にでも住まない限り、生半可な努力じゃネイティブレベルは身につけられないものだと思います。 話せる言語のレベルも教えてください。 レベルを5段階に分けました!日本語喋れる人もレベルを教えて頂けると幸いです。 ※レベル下記参照 プロの通訳、翻訳者レベル(ネイティブ以上で何を言っても、訳せるし、答えられる。文章力もこれといって欠けてるものがない) ビジネスレベル(説明力や仕事面、丁寧語、謙譲語など言語に優れてる人) ネイティブレベル(言葉に不自由する事なく、日本人が日本語を話すのと同じレベル) 日常会話レベル(発音や言葉が多少欠けているものの、生活に困らない程度で会話ができる日本に住んでいる外国人レベルです) 簡単な会話レベル(中学生で英語の得意人が話す英語と同レベル、または趣味で外国語を勉強してる人)

  • 英語の優性と他言語の劣性

    英語が無経験でサッパリの人が居ます。しかし、日本語と中国語とスペイン語と韓国語とヒンディーがペラペラです。 どうですか?この人の印象は。印象もヘチマも無く、5ヶ国語を使い其々のネイティブスピーカーとコミュニケーションが図れるというだけの話でしょうか?それとも、人の価値認定や社会貢献や生産性などに関わる話でしょうか?この人の語学力は、周囲から殆ど認められず、淘汰されるのでしょうか? こんな感じの人は、何処を探しても誰も居ませんか?珍しくも居たとすると、この人が日本の社会に馴染んで生きていくには、語学力を捨てて別のスキルを磨き、別のフィールドで生きていくのでしょうか?5ヶ国語ペラペラを、何とか活かせないですかね。この語学力を活かすとすれば、英語必須でしょうか?新6ヶ国語目を英語にするのではなく、インドネシア語に広げようとする意欲は愚かでしょうか? やはり、言語の基礎・標準は英語であり、先ず英語から始めるべきでしょうか?中国語や日本語といった言語は、やはり英語に劣るのでしょうか?英語を省いて他の言語をマスターするのは、四則演算を省いて微分積分をするようなものでしょうか。 アメリカ人やイギリス人にとって、中国語やスペイン語や韓国語やヒンディー語はどういう存在なのでしょうか。究極のグローバルは、世界中で英語一元化、英語以外の言語消滅でしょうか。

  • 英語と日本語

    英語と日本語のもつ雰囲気のちがい 何となくなくなのですが、英語は気持ちを重点において伝える言語。 日本語はもう少し落ち着いた言語という曖昧なのですがそのようなイメージを受けてしまいます。 日本語ではいくつかの単語を並べて伝えるところを英語では一つの単語で表すことができるという点でそのように思うのですが どうなのでしょうか。

  • 外国語専攻のついて

    大学に行ったら英語以外の第3ヶ国語を専攻しようと考えています。 候補はフランス語とスペイン語、ドイツ語です。 これらの言語に詳しい方、ぜひこれらを習得して良い点、またはお勧めの理由を教えて下さい。 また他の言語でお勧めのものがあれば教えていただければ光栄です。 返答お願いします。

  • 英語=外国語だと誤解することと外国語を学習したい

    英語も一つの特色を持った言語です。 文字と発音が一致せず、アルファベットからは読み方がこうだろうかとしかいえないとか。 不規則的ともいえるとか。このあたりは欧米の言語でも特色あるかと思います。 音素も多めで、変化は少ない。名詞に性がないとか。 実用性からすれば英語。あと近い国の言葉は役立つことはあるかもしれません。 日本語に単語が流入しているものの遠い国で体系などいろいろ違います。 英語が難しい=外国語が難しいになってしまっているということがあるのかと思ってます。 誤解はあるとすればどのような点が問題なのでしょうか? またそれでは別の言語としても、学校教育では英語を抜かすと言語では実用性は一番高いので、抜かしにくいかと思います。 また学生時代英語できなかったけど、新しい言語を覚えて英語ほどは実用性がないけど、やってみるとか? これはどうなのでしょうか?

  • 英語、中国語、韓国語(どれか一つでも)翻訳願います

    こんにちは。 自分で制作した作品のホームページ上に、 「サイト内の画像転載・複製・素材使用禁止」 という言葉を、 英語・中国語・韓国語(ハングル....ですか?)の三カ国語で明記したいです。 3カ国の内、どれか一つでも良いので分かる方おられましたらよろしくお願いします。 また、「サイト内の」という言葉の有・無はどちらでもよいのですが、つけて下さる場合どの単語に当たるのかも教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。