• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活、社民、みどりの風の3党)

生活、社民、みどりの風の3党が参院で安倍晋三問責決議案を可決へ

ゴルゴ 13(@golgo13--)の回答

回答No.3

>生活、社民、みどりの風の3党ですが、目立ちたいのでしょうか? そうです 社民、みどりの風の議員数は各6名 生活は15名 対して自民は379名 また、社民、みどり、生活は、あまりに少数すぎてまた、無名過ぎて、党として何を国民に訴求したいのかさっぱり分かりません。 そこで、野党としての存在意義を強調するため反自民であることを押し出し、存在意義を発揮するために意味のない問責を出したのです 問責決議を可決して各党は満面の笑みなのでしょうが、各党はその結果を分かっていないようです いえることは、 生活、社民、みどりの風は、目立つことが出来た。 結果として、国民の多くから反発を受けることになった

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 参院民主3人離党「緑の風」で民主党はどうなる?

    参院民主から3人離党して「緑の風」を作りましたが 参議院での議席配分や今後の民主党の政権運営の見通しについて 教えてください。 参院であと数人くらいはぽろぽろと離党者が出そうな雰囲気ですが、 消費税法案は参院でも3党合意で通りそうですが その後どうなりますか?

  • 今が国会に憲法改正案を提出するチャンスですよね。

    憲法改正は96条で総議員の2/3以上の賛成が必要ですが、今なら憲法改正案を発議する絶好のチャンスだと思います。 今までなら立民、共産、社民が反対しますが、ウクライナの現状を見ると、反対すれば国民から支持を得られないと危機感を抱くでしょうから賛成する可能性も大きくなります。 夏の参院選において国民投票すれば、改正の現実味もあると思いますが、与党はやる気あると思いますか?

  • 社民党・労働者派遣法改正について

    始めまして、労働者派遣法改正ついてお聞きしたことがあります。 政治などの知識が苦手なもので、すみませんがご教授願いますでしょうか? 今日、社民党が労働者派遣法改正について色々と説明をしておりました。私は特定派遣として現在、働いているのですが法案の中に「マージン率の上限規制等と情報公開の義務を設ける」と書かれていたのですが特定派遣もこれに該当になるのでしょうか?またこれによって給料があがることなども可能性として発生してくるのでしょうか? くだらない質問となってしまい申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 民主党の事情について

    (1)仙石官房長官は、なぜ、問責決議が可決されているのに、辞任しないのですか? (2)内閣に社民を入れて、民主法案の可決をはかると、日本がますます悪い方向に進むようなのですが、衆議院解散をさせる方法ありませんか?

  • 結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか

    結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか?(2012年8月現在) (1) 2011年4月から、基礎控除額が5000万円から3000万円になったり、12条に同居要件が入ったりする見込みだったのが、結局震災の影響で法案成立せずに流れてしまい・・・ (2) 2011年末の政府税制大綱に盛り込まれるかと思いきや、盛り込まれず・・・ (3) と思ったら年明けの「税と社会保障の一体改革」に盛り込まれて、3末成立目指すの? (4) と思いきや、消費税増税のみ衆院可決、2012年8月参院可決見込み?(相続税改正は除外!) こんな認識ですが、あっていますでしょうか? 特に(4)がその通りならば・・・今後の法案成立の見通しはいかがでしょうか?(あくまでも見通しですが)

  • 民主党などの野党は第2次補正予算案に賛成するのでしょうか?

    民主、社民、国民新3党は11/19午前、都内のホテルで幹事長会談を開き、政府が2008年度第2次補正予算案を今国会に提出しない限り、新テロ対策特別措置法改正案の参院採決に応じない方針を確認したそうです。 そこで質問です。3党は、2008年度第2次補正予算案の国会提出をこれほど強く要求しているわけですが、もし第2次補正予算案が国会提出が実現すれば、3党はこの予算案に賛成するのでしょうか? 第2次補正予算案には定額給付金の財源も盛り込まれるはずですが、3党は定額給付金に大反対のはず。仮に、第2次補正予算案の国会提出を要求するだけして、反対するとすれば、いったい何のために要求しているのか分かりません。

  • 電力アセス って何?

    素人質問ですが 「電力アセス」とはなんですか。 環境影響評価法にある電気事業法の該当事業が行なう環境影響評価と同じですか、別なのですか 教えて下さい また電力アセス について詳細に知りたいのでホームページ等あれば 教えて下さい。

  • 大阪都構想の住民投票

    小差で反対派が上回った・・・と言う事ですが、こんな重大な改革を伴う案件は、 三分の二以上の賛成であるべきではないですか。  自衛隊法改正も同じ。

  • 憲法9条と国民投票法案

    憲法9条改正が問題になっていますが、国民投票法案が可決されたことで、国民が改正案に賛成しなければ、改正できないのではないでしょうか?ただ、決まるまでに大変な騒動が起こりそうだなと思いますが。何が問題なのか教えてください。

  • 各党の重点を置いている政策はなんですか?

    今の状態で各党(自民、民主、公明、共産、社民党の)が力を入れて重点的にやっている政策ベスト3を簡単に教えてください。(内政、外交どっちでもいいです) 実現できそうな政策 ○ 少しずつでも政策が進んでいる △ 力を入れているが実現はできなさそう(口だけで終わりそう)× 例  自民党 ○1 郵政民営化法案の改革 △2 憲法9条改正   3 ~~~ 民主党 ×1 政権奪取  2 ~~  3 ~~