• ベストアンサー

VBでメモ帳を作っているのですが、英語は読み込み,

VBでメモ帳を作っているのですが、英語は読み込み,書き込みできても日本語が文字化けして読み込み,書き込みできません。エンコードを指定する必要があるのでしょうか?その場合、何と書けば良いですか?教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

VB6、VBAならエンコードの必要は無い。 (OSの標準がShift JISで、プログラムで作成されるファイルもShift JISだから) VB.NET系ならエンコードの必要が有る。 http://dobon.net/vb/dotnet/#file

noname#193530
質問者

お礼

回答ありがとうございます! エンコードは気にしなくていいのですね! 文字化けの理由をつきとめたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモ (英語です

    メモって英語ですか?? 翻訳サイトでmemoとそのままだったのですが、 メモの英語訳 と memoの日本語訳を教えて??ください。 よろしくおねがいします。

  • VBからのDAOでメモ型へのアクセス

    Access2000でメモ型を含むテーブルを作成し、VBからアクセスします。 テーブルへの書込みはサイズに関係なく(257バイト以上も)問題なく出来ます。257バイト以上の文字列を書き込んだ後Accessで直接テーブルの内容を確認すると、正常に書き込まれています。 が、257バイト以上の文字列の読み込みを行うと255バイトで切れてしまいます。 テキスト型は255バイトまでで、メモ型は65534バイトまでと思っていたのですが違いますか? 違っているとしたら、60000バイトは必要ありませんが1000文字(2000バイト)くらいは使いたいと思っていますので、フィールドの型と、VBからのアクセスの方法を教えてください。

  • メモ帳の文字変換が英語のみ

    メモ帳の文字変換がローマ字日本語入力になりません。 「半角/全角」を押しても英語入力のままです。 IE,FireFox,エクセルなどはちゃんと日本語変換になります。 再起動しても直りません。 どうしたら直るのかおしえてください、よろしくお願いいたします。

  • メモを取ったら英語が聞きやすくなる?

    アメリカ人の上司の英語をメモにしていたら英語が聞きやすくなってきました。 メモを取っていなかったときは、ちんぷんかんぷんだったんです。 メモを取って視覚で言葉をとらえたのが良かったんですかね? でも、普段、英語の勉強をしていてノートを取っているのに全然頭に入ってこない(定着しない)のはどうしてなんでしょうか?言ってしまえばどちらも視覚学習ですよね?必要に迫られているからでしょうか?

  • DreamWeaverでメモ帳を開くと、文字化けします。

     ご覧頂いて、ありがとうございます。ある作業のためDreamWeaverでメモ帳を開いて編集したいのですが、なぜかメモ帳の日本語が文字化けしてしまっています。サイトの管理もDreamWeaver8で行っていましたので、何かの拍子にエンコードを変更したのでは、と思うのですが・・・  どなたか解決法をご教示いただけますでしょうか。OsはVista、DreamWever8です。

  • 英語版OSでVB.netでIMEの使用

    英語版windowsXP でVB.netを使用した場合 labelなどへの情報の表示はもちろん英語表示になるとおもいますが、 MS-IMEなどを使用し日本語でVB上で情報表示できますでしょうか。 ついでに英語版WIN2000とVB6の場合はどうでしょうか? 情報源などあれば教えていただけませんでしょうか

  • 作れますか?VBで、Windows英語版向けソフト。

    WinNT4,VB6です。 特に別売りのOCXなど使用しないで日本語のプログラムを作りました。(VB6に付属しているコントロールは使っています) 今回英語圏で使用される事になったのですが、さてソフトをどのように変えたら良いか、困っています。 多国語対応の作り方があるのは知っていましたが、現在のソフトはそのようにしていません。 文字化けしない様にするにはどのようにしたら良いんのでしょうか? フォントについては良く知らないですが、MS Pゴシックのままで良いのでしょうか? 文字化け以外に変更しなくてはいけないところはありますか? ご存知の方、教えて下さい。お願いします。

  • VB2005で英語版ソフト作成

    VB2005でソフトを作成しています。 最初、日本語で作成したのですが、英語対応することとなりました。 日本語で作っていたので「規定値」の状態で日本語になっています。 ここで、「規定値」の言語は英語にしたいと思いました。 そこで、languageで日本語を選択すると、ja-JPで自動的に日本語になっていました。 次に「規定値」に戻して英語で書き換えていると、ja-JPのほうも英語になってしまいました。 この方法でやると、「規定値」で英語を書いて、ja-JPで日本語を書くという二度手間になってしまいます。 「規定値」で英語にしつつ、日本語を再入力しなくても良い方法はないものでしょうか?

  • 英語版PCで日本語表示

    先日、英語版PC(WIN XP)を購入しました。こちらのQ&Aのおかげで日本語を取り込む作業はできました。 ところがCD-ROM内にある既存のメモ帳ファイルを読み込んだところ、文字化けしてしまうのです。(ファイル名のみは日本語表示される)実際、このPCで新たにメモ帳機能等で日本語入力することは可能なんですが、これまであった他からのファイルを日本語表示させるにはどうしたらよいのでしょうか。。 それから、書き込みソフトのB'S GOLDをインストールし、書き込み等作業自体は正常に機能していますが、やはり文字がほぼ???マークで表示されてしまっていてうっとうしいです。こちらもちゃんと日本語表示にはなりませんか? どなたかご回答よろしくおねがいします。。

  • 英語の聞き取りをメモする方法

    10分くらいのスピーチを聞いてサマリーを作成する授業があるのですが、 どうメモしてよいのかわかりません。 英語か日本語か 単語か文章か 段落を意識するのか(できないけど) 聞き取れた単語片っ端からメモするのか(メモ中にもスピーチが進むのが辛い) いろいろ教えてください。 (実力はTOEICリスニング300-350くらい、センター試験リスニング40前後)