• 締切済み

練馬の切りつけ事件・・・誘導員の方は表彰ですよね?

昨日練馬の小学校であった「切りつけ事件」ですが年配の交通誘導員の方が自らの危険を顧みず児童を守った、とありました。 さらに通りすがりの女性は自分のクルマで犯人を追いかけナンバーを警察に通報しスピード逮捕となり無事解決。 クルマの女性も捜査協力した事になると思いますがナイフを持った犯人に勇敢にも応戦した交通誘導員の方の行動には敬服しております。 そこで質問ですがこの誘導員の方は凄い「表彰モノ」ですよね? ところでどの程度の「表彰」になるのでしょう? 警視総監賞?それとも単なる人命救助? 先日のWカップ最終予選でも大勢のサポーターを混乱無く見事に鎮圧?したDJポリスが警視総監賞をもらったのならば大惨事を未然に防いだこの誘導員の方にも「同等」もしくは「同レベル」の表彰と思うのですが・・・

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

自分も警察からの感謝状だと思いますね。 しかし区長か都知事からもでるかもしれません。 そういえばちょっと前駅前の通り魔に吉〇家の牛丼ののぼりで立ち向かった人いたっけ… あの人はもらえたのかな? ナイフや包丁よりかなりリーチがあるけど、やっぱいざとなったら怖いと思う。

11012148
質問者

お礼

回答恐縮です。 どうにも皆さん感謝状と言うお答えの様ですね・・・・ それに江東区の事件でも犯人に応戦した方がいましたが逮捕に協力しながらもその後何も言われませんしね・・・・ やっぱり民間人と言えど犯人逮捕を含め犯罪を未然に防ぐ事や人命を守ったなど「それなりの協力」があったらキチンとした形で「その功績」を称える制度があるべきだと思うんですが・・・・ あの石原さんが都知事の時は福島原発で活躍した消防(ハイパーレスキューかな?)の方々に賞状を贈ったらしんですが猪瀬知事も何か考えてくれんのでしょうか・・・ 貴殿の言われる通りごく普通の民間人がナイフなど持った相手(犯人)に向かって行くのは相当の勇気と覚悟がいると思うんですよね・・・・しかも子供の命まで守ったんですから・・・・ 武道や逮捕術などに「その道」精通した警察や消防の方々には相応の表彰でかたや素人とも言える民間人は感謝状・・・・何か割り切れんです。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

たぶんなんですが、警察から感謝状が贈られると思います。贈られるのは賞状一枚くらいかな。そう、単なる名誉です。ただし、履歴書に「賞罰」ってありますでしょ?あそこに「警察から感謝状を貰いました」と書くことができます。 もし仮に子供たちを身を挺して守って事件に巻き込まれ帰らぬ人になったら、それもまた感謝状程度だと思います。だから普通の人は逃げてしまうわけですね。「無理に知らぬ子を守っても、ケガでもさせられたら割に合わない」からです。 DJポリスさんは、テレビや動画サイトなどで大きく取り上げられて「世間に対し警察のイメージを良くした」というのが大きいですね。多くの人々に好感を与えたからです。 ところで、この事件についてはその後報道がぷっつりとなくなりました。当初から警察は「犯人に責任能力があるか慎重に調べている」といっていたので、どうやら精神がアレな方だったようですね。

11012148
質問者

お礼

回答恐縮です。 貴殿も感謝状と言うお考えですか・・・・身を挺しても、にはあまり割に合わんですね・・・ しかも現行の法制度では「精神障害者」だと罪に問えないなんてバカバカしい決まりもおかしいです・・・・

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

警視総監賞というのは内部の人間、つまり警察官(もっと詳しくいうと警視庁警察官=東京都の警察官)が対象です。 これは昇任試験の時、とても有効になるそうです。(昇任しやすい) 一般人であれば仮に警視総監が表彰しても、警視総監感謝状です。     ちなみに、警視総監とはおまわりさんのトップではなく、警視庁=つまり東京都警察本部のトップです。 お隣、埼玉県へ行けば埼玉県警本部長がトップです。 おまわりさんのトップは警察庁長官となります。

11012148
質問者

お礼

早々の回答恐縮です。 なるほど・・・警視総監感謝状ですか・・・・それでも十分に凄いですよね。

関連するQ&A

  • 渋谷のDJポリスに警視総監賞っておかしくね?

    サッカーW杯出場を決めた夜、渋谷のスクランブル交差点での若者たちの狂乱を防ぐためにスクランブル交差点の斜め方向の横断を封鎖した際、群衆を鎮めるために現場での誘導アナウンスをした警察官に対して、警視総監賞を贈ることが決まったそうです。 あれ? なんか、おかしくね? 警視総監賞というのが警察内部でどれだけ価値のある賞なのか、広報車の上に立つ警察官と横断歩道に一列に並んで人の壁を作った警察官と、どれだけ階級に差があるのか知りませんが、DJポリス(というニックネームがついたそうだが)彼一人の努力のみで渋谷の狂乱を防げたのだろうか? 他に任務の遂行に努力した警察官は一人もいなかったのだろうか? いや、他の警察官だっておのおのの持ち場で最大限の努力をしたはずであろう。 そしてそれは公務員として当然のことである。 ならば、DJポリスがしたことも、また「公務員として当然のこと」であり、何が表彰の対象と成り得るのであろうか? またけが人は一人もいないかった、とのことであるが、何人か騒いだ若者が警察官に取り押さえられる様子もあり、擦過傷の一つも負った者は居たはず。 何か警察側は 「今回の渋谷での狂乱鎮静は完璧に警察側の勝利であり、それはDJポリス一人の活躍によるものである」 と言いたげに思えてしまうのだが。 DJポリスの彼一人を警視総監賞なる賞(価値は知らんが、たぶん警察官人生で一生に一度、あるかないか程度の価値ある賞ではあろう。少なくとも署長賞よりは遥かに格上だろう)を授与する、というのは、それこそ 「オーストラリア戦でPKを決めた本田選手のみが優秀選手、サッカー界の功労者であり、 他の選手、コーチは全員カス」 と言っているに等しいのではないだろうか? 目立った手柄を立てた物だけが賞賛される人物である、という評価基準、お手盛りの表彰でいいのだろうか? 民間企業なら社長の気分一つで社員の評価を勝手にしても構わないだろうが、警察は税金で運営されている公的機関なので、 「DJポリスに警視総監賞」 には私は違和感を持つのだが、こう思うのは私一人のみだろうか? ケーサツに詳しい方、お願いします。

  • 秋葉原事件で犯人を逮捕した警察官の警視総監賞に関して

    秋葉原の事件は本当に凄惨で被害者の方々には本当にお悔やみとお見舞いを申し上げたいと思います。 さて、事件で現場で自主的に救出活動に当たった一般人の方々への感謝状が贈られるニュースを見ました。当然だと思います。善意のある人々はまだまだたくさんおられ、それが救いにもなっていると思います。 ところが…よく聞いてみると現場で犯人を逮捕した警察官に警視総監賞が贈られる???とか。 これっておかしくありませんか? 犯人を取り押さえて逮捕するのは警察官なら当然でしょう??? 誤解のないように言いますが、逮捕した警察官には「ご苦労様です」とは言いたいです。でも普通に職務を行って何で表彰なんでしょう? 仮にわずかであっても、何らかのものが贈られるとしたらそれは「税金」ですよね。賞状1枚であっても0円では作れません。 納税者である市民があれだけ亡くなっているのにおかしくないですか? 「警察官は危険と隣り合わせだから」といいますが、採用時にわかっていることですよね?憲法でも職業選択の自由は保障されています。にもかかわらず自分で選んで警察官になっているわけですよね。 あのような場面が危険で怖いというのなら別の職業を選べばよくないですか? 非常に疑問です。

  • 交通誘導員について

    カテゴリー違いでしたらスイマセン。 今日最近出来たスーパーの出入口で非常識な誘導員を見ました。 動きだした車の前に立ちはだかり交通を遮断して何台もの車を駐車場から出していました。 このような行為は如何なものでしょう? 制服を着ていると警察官になったつもりなのでしょうか? 赤い棒を振りかざし客が出たければ立ちはだかって交通を止める。 たしか手信号は警察官にしか与えられていない権限ではなかったでしょうか? ただの交通誘導員に無理やり交通を遮断させることはいけないのではないでしょうか? 事故防止の為に止めるなら判りますが、自分が動き出している車の前に出れば人身事故になりかねないと思うのですが。 法律に詳しい方、交通誘導員をされている方(どのように教育されたか)教えて下さい。

  • (交通誘導警備員)「左折退出」を促す場合

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 添付しました画像は、交通誘導警備員がクルマを駐車場から「左折退出を促して」道路に誘導しているところです。 (1)交通誘導警備員の立ち位置は適切なのでしょうか? (2)左手の使い方が少し不自然のように感じますがいかがでしょうか?(右手に誘導棒を持っています。) 宜しくお願い致します。

  • 警備員の交通誘導について

    こんばんは。警備員について質問があります。 警備員には、交通誘導という業務があると聞きました。 多分、工事現場などで、自動車を誘導している方がこの交通誘導ではないかと思います。 それで、警備員には権限がないと聞いたのですが、もし警備員が誘導に失敗(例(1):片側通行で、両方から車両が来てガシャン)して、車が壊れた場合、責任は誰がとるのかと思いました。 以下私の想像を書きます。 ーーーーー想像ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 警備員には権限が無いが誘導していた。運転手は警備員に権限がないと知ってて、誘導に従った結果事故した。警備会社は、その警備員を雇って売り上げを出している。 警備員は一般の労働者なので、車の修理代は皆無と仮定します。そうしたら、責任を負うのは、運転手と警備会社と思います。 責任配分は、よくわかりません。 ーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の想像は間違っているでしょうか?それとも大体は的を得ているでしょうか? 法律に詳しい方、又は経験者の方、お忙しいところすみませんが、上記の例(1)の場合、責任配分はどうなるのか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 警察に詳しい方、教えてください!

    犯人を警察署に護送する車は、6人乗りくらいのワゴン車しか見たことないんですが、下の動画では小さい4人乗りです。 4人で犯人の自宅に行って逮捕して護送、っていう流れだと思うんですが、犯人が若い男で、うち1人が女性警官ということも考えると4人って少ない気がします。交通警察(警視庁高速道路交通警察隊か普通の交通課かは知りませんが)だとこれが普通なんでしょうか?他にもいたならワゴン車とか大きな車で行けばいいのにと思いました。 それから、動画のように犯人の護送を担当する警官たちは、その後の取り調べも担当するものですか?それとも分けますか。 2つ質問があって恐縮ですが、できれば警察事情に詳しい方からの回答をお待ちしています。 “ルーレット族”の男を逮捕 車に衝突し相手けが 逃走 https://www.youtube.com/watch?v=k2C68wUe5sk&ab_channel=FNN%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

  • 駐車場から車道に出ていく車の誘導

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 道路に面した住宅の駐車場から左折して車道にいくクルマに、「(左折して)車道に出て行って下さい。」白旗で合図する方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【交通誘導警備員】工事現場からダンプが出庫する場合

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 ダンプカーが工事現場から道路に出るときに、車道のクルマに赤旗で停止のお願いをしても問題ないのでしょうか?

  • セオドア・ルーズベルトが出てくるサイコミステリーの題名

    十年以上前、図書館で借りて読んだ本の題名が思い出せません。 ・翻訳もの、おそらくアメリカの小説だと思います。 ・時代はセオドア・ルーズベルトがまだ大統領になる前、警視総監か何かだったと思います。 ・主人公はルーズベルトの友人 ・男娼連続殺人事件の犯人を追うサイコサスペンス ・ハードカバーで上下巻に分かれていました。 ご存知の方、いらっしゃったら題名と作者を教えてください。

  • 神奈川・みどりのおばさん(学童等交通誘導員)について

    通学路に立って、登下校する児童を誘導してくれていたおばさん(おじさん)が、 神奈川県ではどうやらいなくなるそうです。 理由は人件費削減とか・・ 今現在働いている方が辞めてしまえば、 その後新採用はしないようです。 私が子どもの頃は、みどりのおばさんが居てくれるのが当たり前で、 以前住んでいたところでも、何人か居ました。 他県の状況は知りませんが、 今はみどりのおばさんは居なくなっているのでしょうか? 交通量が多い道路の場合、みどりのおばさんが誘導してくれることによって、 子ども達の事故も未然に防いでくれるし、 ドライバー側からしても、危なっかしい子どもをまとめてくれるので、 助かっています。 現在の方が退職した後も、新しい方を採用していただけるよう、 交通安全協会や教育委員会、地元の議員さんにもお願いしてみたいと思っています。 その他にも効果が期待できる方法はないのでしょうか? 以前住んでいた所では、みどりのおばさんだけではなく、 保護者も交代制で通学路に立ちました。 しかし今通う学校の保護者には、そのような意識が無いように思います。 不審者が多発した時期に集団登校を提案した際も、 大反対をされました。 本来なら、保護者も立ち上がるべきであると思います。 交代制にすれば、一人の負担は年に2,3度だと思うけど、 それでも反対されるのが目に見えています。 このような状況を経験された方、 また何か良い案をお持ちの方は、 ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう