• 締切済み

硫酸銅で喘息?

硫酸銅と緑青を1リットル当たり3グラムずつ溶かした溶液を沸騰させて、その蒸気を吸い込んだ場合、喘息になる可能性はあるでしょうか? どなたか、ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

蒸気ってことは主成分は二酸化硫黄ですね。 確かに二酸化硫黄は毒性があり、喘息を引き起こす可能性があります。 ですがそれは高濃度の場所に長時間いる場合のことであって、ご質問のケースで発生する二酸化硫黄ガスを吸ったところで健康面への被害はないでしょう。 実験室等で毎日二酸化硫黄を吸っているとかだと危ないかもしれませんが、最近は毒性のある物質はどこでも極力扱わないようになっていると思います。 もちろん蒸気を一気に吸ってしまってむせる、なんてこともあるかもしれませんがそれは単にむせただけであって健康に問題はないでしょう。 また、安全面を考慮するならドラフト内で実験を行った方がいいでしょうね。 なんにせよ極力吸わないようにするといいですね。

klemperer
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。いずれにしろ、注意して取り扱うように致します。 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緑青と硫酸銅について質問です。

    緑青と硫酸銅について質問です。 緑青と硫酸銅は人間に対しての毒性がありますか? もしあるのでしたら、その毒性はどの程度の強度の毒性か、教えてください(分りやすい譬え話的な解説もありがたいです)。 よろしくお願いします。

  • 硫酸銅溶液の調製

    硫酸銅五水和物を用いて0.1Nの硫酸銅溶液200mlを調製するにはどうすればよいのでしょうか? 規定というのはeq/lというのは分かるのですが、eqがいまいちよく分かりません。

  • 硫酸銅を水に溶かすとどうなるか

    たとえば1Lの水に0.01molの硫酸銅を溶かしたとします。 硫酸銅は溶けて銅(II)イオンとなるから [Cu2+]=10^-2となり 溶液は中性だから [OH-]=10^-7であり [Cu2+][OH-]^2=10^-16になるとおもうんですけど これじゃあ水酸化銅(II)のSpがだいたい10^-20くらいであるため Cu(OH)2の沈殿が生成してしまうことになってしまうのですが 本当に沈殿ができるのですか?実際にはできないと思うのですが…

  • 銅の着色

    銅の色上げに硫酸銅と塩基性炭酸銅(緑青)を探しています 硫酸銅は入手できるのですが緑青が安値で購入できる方法が見当たりません。 炭酸銅という商品は見つけたのですが 塩基性炭酸銅=炭酸銅でいいのでしょうか?

  • 硫酸銅(II)の溶解度について。

    硫酸銅(II)CuSO4は60℃の水100gに39.9g溶けます。 60℃の水310gに硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oは何gまで溶けますか? 自分で考えてみたのですが、どのように式をつくればいいのか分かりません。 どなたか詳しい回答をお願い致します。

  • 硫酸銅の飽和水溶液での析出

    60℃の硫酸銅の飽和溶液100gを0℃に冷却したときに析出する硫酸銅の5水和物の質量W[g]が満たす方程式を記せ 硫酸銅の式量: A 硫酸銅の5水和物の式量: B 硫酸銅の0℃での溶解度: X 硫酸銅の60℃での溶解度: Y という問題なんですが、 X / (100 + X) = (100Y / (100 + Y) - A * W / B) / (100 - x - (1 - A/B) * W) という飽和溶液の比の式を立てたんですが、 この式はどうやってもきれいな形にはならないと思うのですが、 この式が間違っているんでしょうか? それとも問題が満たす方程式を記せという問題なのでこのままで変形はしなくてもいいということなんでしょうか?

  • 硫酸銅の濃度(?)の問題

    25℃の条件下で、密度1.10g/cm3の8.00%硫酸銅(II)水溶液を1.00L作った。この水溶液を加熱濃縮し、800gの水を蒸発させて、その後25度に冷却した。この冷却した水溶液から、硫酸銅(II)五水和物は何グラム析出されるか。ただし、25℃における硫酸銅(II)の溶解度は22.0g/100g水 とする。 という問題があるのですが、 まだ水溶液に手を加える前は、1000×1.1×(8/100)=88gが硫酸銅(II)の質量であり、よって水は1100-88=1012g存在し、800gは蒸発するので残りは212gの水が残っていることが分かりました。 そのご、硫酸銅(II)の析出量なら溶解度をそのまま利用して求めることができるのですが、硫酸銅(II)五水和物となっているので、そこから混乱してしまいました。 この問題では各元素の原子量も記されていないのですが、この問題には原子量は関わってきますよね? それを考慮して解こうと思ったのですが、五水和物になると溶解度が変わってしまうのだろうか?などいろいろ考えたら余計に混乱してしまいました…。 どうやったら五水和物の析出量が求められるか教えてください!!

  • 炭酸銅・硫酸銅の入手法

    工芸で使う炭酸銅と硫酸銅を探しています。 過去の質問で薬局で買えるとあったのですが、近くのドラッグストアでは置いていないという事でした。ドラッグストアのような薬局でも調剤をやっているところなら売っているのでしょうか? 日本画材を扱っている店にも行ったのですが、緑青という名のつくものが何十種類もあって何がなんだか分かりませんでした。 できたらだいたいの価格も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 硫酸銅を排水溝に流してしましました。

    うっかりミスにより,硫酸銅水溶液を排水溝に流してしまいました。 800mlの水に,80gの硫酸銅が入っています。 至急,水道局に知らせる必要がるでしょうか・・・。

  • 銅のさびについて

    以前にも緑青の質問はいろいろありましたが、銅がさびる工程を簡単にいうと 「銅を大気中に放置しておくと亜酸化銅となり、防食性のある保護皮膜を形成し、 塩化物イオンなどの濃度が高いと緑青に変化する。」 ということでよろしいのでしょうか? また、緑青とは 塩基性塩化銅や塩基性酢酸銅であったり、塩基性硫酸銅・塩基性炭酸銅と文献によっていろいろな記述をしています。 これら全て緑青ということでいいんでしょうか? もう1つ。緑青は銅を腐食させますか?除去したほうがいいのですか? 緑青とは良いものか悪いものなのか。自己保護性はあるのか。 以上を教えてください。よろしくお願いします。