• 締切済み

 自宅で病死した場合は

 病院で死亡すれば、医師の「死亡診断書」を持って、市町村の窓口で、死亡届けを提出という 流れになると思うんですが、 余生を病院で過ごすのではなく、自宅で過ごしたいと考えてます。 自宅で死亡した場合はどうなるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • k2082
  • お礼率17% (16/92)
  • 医療
  • 回答数11
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.11

5~6年前、知人の御父様が、家族が外出中に死亡 119→救急隊到着→蘇生不可能と判断→警察到着→警察署に搬送 →司法解剖→遺体ご帰宅→葬儀告別式 となりました。 往診してくれる掛かり付け医を探しておいた方が無難かも家で亡くなると 結構、親族は、大変です。DVとか自殺とか色々あるから警察が来てイヤな思いします。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.10

基本的に事前に余命幾ばくもないという診断がついていれば、遺族がかかりつけ医を呼んで自宅で死亡診断書を書いてもらいます。医師法に24時間という文言がありますが、それは関係ありません。 又、そういう場合、息をひきとってから何時間以内に死亡診断書を書かないといけなという決まりはないので、夜中であれば朝を待ってから医師を呼んでもいいです。 私の関係した患者さんの1人は、家で集ったー人一人と握手してから静かに息をひきとったと家族から聞きました。私もそういうのがいいですね。 ちなみに死亡診断のためだけに救急車を呼ぶ家族がいますが、規則で消防隊は蘇生をしないで病院に運ぶ事はできませんので、心マで肋育が折れまくって運ばれてきます。死んでいるとはいえかわいそうです。自宅で静かな死がいいですね。 ただし、事前に死にそうという診断がない場合は蘇生を行い、検死になります。

回答No.9

約20年前ですが、私の祖父は自宅で他界しました。 享年89歳、老衰です。 前日に医師の往診を受けた時には「2~3日か、長くて1週間」というようなことを言われていました。 第一発見者は祖母、つまり当の祖父の妻です。 “発見”というより、祖母の見ている前で呼吸が停止したそうです。 祖母は即座に母(祖父母から見れば息子の嫁)に声をかけ、救急車を手配。 救急車でかかりつけの医院に搬送されましたが、ほぼ機械的に死亡確認し、診断書をもらって終わりでした。 その祖母も6年後に病死しましたので、今となっては詳細な状況は確かめようがありませんが、当時の話だと、特に警察に事情を聞かれることはなかったようです。 (前日にその医師の往診を受けていたからかもしれません) 当時、私は学生で、実家から離れた地で下宿していました。 連絡を受け、急いで帰宅すると、祖父の亡骸は既に自宅に帰ってきていました。 これはあくまで私個人の経験にすぎませんが、参考になればどうぞ。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.8

こんにちは。 過去の事例ですが、自宅で病死した場合は大別して2通りになります。 1つ目は、家族が掛かり付けの医師に連絡して、医師により死亡確認をしてもらい、死亡診断書を書いてもらうことになります。 この場合は、医師の指示により遺体を病院に一旦搬送して「病院で死亡したことにする」ような事例が過去にありました。 2つ目は、家族が救急車を呼んだ場合ですが、既に蘇生の望みがないと救急隊員が判断したら、救急車で病院に搬送されることなく救急車は帰ってしまい、その代わりに警察立ち会いのもとで医師による「検視」が行われます。 検視の結果、事件性などの不審点がない場合は死亡診断書を書いてもらえます。 しかし、遺体に不審点が認められた場合は、事件性の有無確認のために「司法解剖」が行われる可能性があるようです。 過去の事例では、自宅での病死で司法解剖が行われた例はありませんが、親しくしてた近所の方が脳溢血で突然亡くなった時に検視の様子を一部始終見てましたけど、自宅での病死は近所の人達にも無用な騒ぎや心配を掛けてしまうものですから、家族は勿論のこと近所の人達も病院での病死が望ましいと思います。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.7

死んだかどうかは一般の人には診断する権利ないんですよね ですから心肺停止とかで救急車呼んで教護措置するんですよ 死んだかどうかを判断するのは発見者ではありません。

  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.6

いまいち、核心に迫った回答がなかったので書きますと、 まず第一発見者が「119」なりして救急車がきます。 その際、明らかに死後数時間経ってる場合(蘇生出来ない場合は)救急車はすぐに帰っていきます。 息つく間もなく、 事件性がある無しに関わらず警察がきて(110番していないのに)現場検証、死体の写真やら、発見するまでの経緯の説明を求められます。 その後、警察が別途呼んでいる検死医がやってきて検死を行います。 無事、事件性はない、死因がある程度判明して終了 そして、その場で医者は死亡診断書はくれないので、 警察にその医者の病院なりの住所を聞いて当日、または後日取りに行く・・・という流れです。

  • kokosu525
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.5

死亡すればどのような状況でも警察がきて検死をします。 例え、老衰と思われようとも。 しかし、主治医がこの人をいつも診ていて、最後にみて24時間以内だったかな……。その時間内に死亡した場合は、警察の世話にならずにすむことになっています。

回答No.4

ご存じだと思うが、死亡確認と死亡診断書作成は医師しかできない。 死産の場合の助産師も死亡確認できるがそれはさておき。 自宅で死亡した場合、多くのケースでは家族や知人などが救急車を呼ぶ。 救急隊は死亡確認できないので、明らかに死んでいた場合でも蘇生を試みて病院へ搬送する。 明らかに死んでいる場合は、病院に到着して医師が見た瞬間が死亡時刻となる。 ニュースでみる「病院に運ばれたがまもなく死亡が確認されました」というパターン。 往診してくれるかかりつけの医師がいれば、家族などが救急車の代わりにその医師へ連絡、医師が到着した時点で死亡確認というパターン。 あとは、異臭(死臭)などの通報で警察が発見した場合は、医師が来て死亡診断(死体検案)というパターン。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.3

事件性があれば警察が来ます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

警察がやってきて、調べられることになります。 以前、自宅で介護状態の父親が死亡したとき、ほんとに眠るような死だったのですけど、その場にいた母親や介護センターから派遣された方は、いろいろと警察に聞かれたそうです。 介護に疲れて、思わず家族が殺してしまったとか、保険金殺人とか、いろいろ考えられますからね。

関連するQ&A

  • 死亡診断書を死亡地に提出した場合

    死亡診断書の提出を本籍のある場所ではなく、「死亡地」の区市町村に提出した場合、 本籍地には自動的に通知されるのでしょうか? それとも、死亡診断書を届けた先で証明書等をもらい、改めて本籍地に届けが必要になるのでしょうか?

  • 死亡診断書は医師に往診してもらって書いてもらうのか

    家族が病院ではなく自宅で他界した場合、医師に往診してもらって死亡診断書を書いてもらうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死亡診断書

    死亡診断書についてお聞きします。 家族の一人が死亡した場合、その家族の中に医師がいるとすると、その人物が死亡診断書を書いてもよいのでしょうか? 例えば、父親が自宅で病気で死亡した場合、その死亡診断書は、その息子である医師が書くことができるかです。

  • 健康保険資格喪失届が無い場合の死亡届

    よろしくお願いします。 元夫の死亡届を出す手続きをします。私はもう身内ではないので子供に手続きしてもらいます。 調べたら届を出すときに健康保険資格喪失等の届も必要とありましたが縁を切った後なので その部分はノータッチです。 喪失等が出せない場合は死亡届も受け付けて貰えないでしょうか。 なお、死亡診断書でなく死体検案書になるので病院にはかかっておりません。 相続放棄のために届を出したいのですがどうすべきか困っております。 元夫の親族は関わりを持ちたくないようです。 ご伝授頂ければ助かります。

  • 簡易保険の死亡保険請求書類について

    簡保に加入していた人が死亡したので、生命保険金を 請求する手続きにいった。死亡診断書が必要だとの ことでした。 死亡してから1週間もたっていないので、死亡届を提出した時に一緒に出した死亡診断書で代用できる(役所で発行できる)と言われた。提出した死亡診断書をコピーして、役所で赤い印鑑を押すらしい(?)。手数料は必要だが、、、。 小さな郵便局なので要領を得ない。葬儀屋から貰った死亡診断書のコピーはあるが、役所の印鑑がない。 そんな書類は役所で出してくれるものなのかしら? 病院で診断書を書いてもらうと料金が高いので、 役所で出してくれたらありがたい。 教えてください。

  • 死亡を確認した医師と死亡診断書を作成した医師が違います。

    死亡を確認した医師と死亡診断書を作成した医師が違います。 身内が病院で亡くなりました。 死亡時には身内だけで医師の立会いはなく、かけつけた当直医が死亡の確認をしてくれました。 主治医が病院を離れて暫くしてから亡くなったのですが、死亡診断書をみると、作成者は主治医になっています。 病名等の筆跡からみて、主治医が書いたことに間違いはありません。 身内としては『亡くなる前にすでに作成してあった死亡診断書』にショックを受けています。 こんなことってあるんですか? 病院、医師側に謝罪を求めることはできますか?

  • 病死と事故死

    友人から相談を受けたのですが、どう答えたらいいのかわからないので、教えてください。 友人の父親は3年ほど前から痴呆をわずらっており、昨年他界しました。自宅で倒れており発見時は心肺停止状態で病院に搬送され亡くなったそうです。 食後2時間後の事ですが吐物を大量に気道に詰まらせていたそうです。 直接死因は「誤嚥性気道閉塞」 死亡診断書には「病死及び自然死」に訂正印が押してあり「不慮の外因子:窒息」の欄に再度記しがついているそうです。 生命保険申請をしたところ、審査が行われ生前の病気や死亡当日の話など細かく聞かれたそうです。 保険会社では死因に訂正印が押してある所が気になるらしく病院でも調査が行われ、友人にも再度、審査があったそうです。 「誤嚥性気道閉塞」とは「病死及び自然死」・「不慮の外因子」のどちらなのでしょうか? 訂正印が押された経緯もあるのですが、長くなるので補足が必要な場合は記入します。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 婚姻届の自分の住所が間違っている場合

    夜間窓口に婚姻届を出すことになりました。 そこで疑問なのですが、婚姻届に記入する自分の住所が 間違っている場合、婚姻届は受理されないのでしょうか。 もし自分の住所が間違ったまま婚姻届を提出しても、 後日窓口で住所変更?の手続きをすれば良いのでしょうか。

  • 死亡診断書(死体検案書)について

    先日同居していた父親が自宅で夜中に亡くなり私が気付いた時は朝でした。 私もパニックになり救急車を呼び旦那が心臓マッサージしましたが亡くなってた為、警察が来て事情聴取等をやって父親の遺体は警察に運ばれ検視に回されました。 その後死亡届と一緒になっている死体検案書を検視して貰った病院で書いて貰ったんですが、まさか生命保険に必要でコピーしなきゃいけないとは知らずそのまま葬儀屋さんに渡して提出してしまいました。 色々調べたら役場で死亡届記載事項証明書が取得出来るらしいですが流石に民間の生命保険はその書類は駄目ですよね? 後死亡診断書の場合は病院ですが死体検案書の場合は警察で再発行して貰えると書いてありました。その場合警察で再発行して貰った死体検案書のコピーでも保険会社にもよりますが大丈夫でしょうか?

  • 現実的な質問です

    食欲もなく意欲が見られない等の症状の高齢者が 明らかに老衰症状であると医師(クリニック)に診断されました。 言い換えるといつ息をひきとるかわからない状態です。 このような状態になった場合 在宅では心もとないため、どこか病院か施設で余生をと考えた場合 どのようなところをあたればよいか教えてください。 様々な理由から在宅で看取りは考えていません。