• ベストアンサー

仕事は環境 待遇??

建設業ですが 会社は、やはり 職場環境重視ですか? 待遇、給料重視ですか?  皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

補足を頂きました 働かなくとも収入があれば特に仕事をする必要はありません 仕事は収入の為とは極当たり前の事です 収入以外の点において納得しているとすれば それは敗北者の論理なのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.4

全部です。 セクハラパワハラ、激務、能無しの後輩に成果の見えない指導をする空しさ、安月給 で退職しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

待遇というかお給料です。 事務所なんか汚くて倉庫の片隅でも 電話とパソコンがあれば何でも良いです。 働いた分だけ帰ってくれば 頑張れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何の為に仕事をするのかを考えれば簡単に答えが出るでしょう

solorin
質問者

補足

やはり 生活の為ですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genrouin
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

いずれの項目も程々に必要と思います。

solorin
質問者

補足

どちらかと言えば 環境ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境分析計の仕事の給料

    環境分析、たとえば残留農薬、水質、土壌などの環境項目を分析調査、測定をするような仕事の給料や待遇っていいのですか? 環境コンサルタントっていうのですかね。30歳で500万ぐらいあればいいのですが 私は今土木環境系の大学生ですが建設業界、は今もこれからも激務薄給だと思うので見切りをつけてそういった道には進みません。公務員なら別ですが・・・ 給料や待遇が良い悪いの基準は公務員と比べてお願いします。

  • 職場の待遇と仕事について

     医療関係で給食関係の仕事をしております。 職場は、委託会社が運営しておりますが、その委託会社の職員と以前からの職員(出向扱い)が、混在しております。 上司に当たる、課長は病院の職員です。  そこでわたしは、出向職員の方の主任代行のような立場におります。 委託会社の職員に衛生管理などの問題があり、課長に相談したところ「衛生管理に責任を持たない委託会社の職員は、委託会社の待遇がよくないから」のような言いかたをされました。 待遇が良くないから、仕事の責任を持たなくてもいいのでしょうか? 待遇に納得して職場で、働いているんじゃないでしょうか? 会社の待遇改善まで言われても・・・  また、委託会社の職員にも責任者的立場の職員もいるのですが、ミーティング等にもほとんど出席しない責任者なので機能していません。  事情があってその委託会社の責任者ともあまり会話したくありません。 そのことを、課長に発言したら「あなたが、話をしないからじゃないの」 みたいなことを言われてしまいました。  話をしないことと、ミーティングに出席しないことは、関係あるものでしょうか?    そんなことまで、私が責任を持たなくてはいけないものでしょうか? 今年度を持って、主任代行を降りようと思って悩んでおります、この様な職場環境をお持ちの方おりませんか? いいアドバイスをお願いいたします。  

  • 規模か待遇か

    皆さんは転職をするに当たって、 会社の規模を重視するか、子会社だけど給料がそこそこ良い会社 どちらを選びますか?参考にさせて下さい。 あまり小さい会社だと次ぎもし転職するとなった場合、 不利になるにのではないか…と考えてしまいます。

  • 面接のときに待遇などをこまごま聞いてもいいのですか?

    転職を考えています。私が重視しているの待遇なのでですが、面接のときに残業はどれぐらいしているのか、休みはといったことをこまごまと聞くと悪い印象を与えたりしないのでしょうか?でのなにもわからないまま会社を選ぶのは危険だと思うしで。 教えてください。

  • 待遇がよく好きでもない仕事と逆に待遇が悪くやりたい仕事

    タイトルのとおりですが、みなさんはどちらを選びますか? よろしければ選んだ理由や両方経験された方のご意見お待ちしています。 待遇がよく好きでもない仕事詳細 ・年齢に対し平均的に給与が高い(昇給率が高い) ・自主的な残業のみ ・現在の部署は新たな知識もほとんど付かず人脈も広がりずらい ・興味ある部署もなく、あっても人員過剰で入り込む余地が無い ・序列的に昇進も難しい ・休日出勤が無い 待遇が悪くやりたい仕事詳細 ・年齢に対し平均的に給与が低い(昇給率も低い) ・現在の部署は好きな仕事ができてヤリガイがある ・残業は21時22時は当たり前 ・知識や人脈を広げやすい ・休日もたまに出勤することがある ・出世は実力次第 簡単に箇条書きで分けてみましたが宜しくお願いします。

  • クリエイティブの待遇について

    クリエイティブ職の方におききします。待遇、どうですか? クリエイティブ職、特に中小の制作会社でデザイン業、ディレクターなどをされている方の待遇をおききしたいです。 私も小さな事務所でそういった仕事をしていましたが、給料は安く残業代も出勤手当も出ませんでした。 まわりの同業に聞いても、へたすると保険関係すら整備されていないくらい。電通まではいかないまでも、割と大きな制作会社につとめている人もとてもいい待遇とはいえないものでした。 それでも、その道で何年もされていた方は「そんなの当たり前」という調子です。苦労自慢の人も多いです。そういう方が事務所を開くと、またツラい待遇での雇用を繰り返すわけです。不況なのももちろんあるわけですが、手塚治虫の激務ぶりがアニメーターの悪待遇のはじまりと言われるように、業界の悪体質も少なからずあると思います。 もっとも、残業代については、クリエイティブ職の仕事の性質上、時給換算のしずらいものであることもまた確かなのですが。 でも中には世間一般に近い福利厚生のもと働いている人もいるのでは?と希望的憶測で質問させて頂きました。 苦労談でも、うちはこんなに待遇がいいという話でも、是非きかせて頂きたいです。 できれば、会社の規模とあわせてお聞きできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 看護師の待遇

    看護師の待遇や給料は病院の種類により、違うと聞いたのですが待遇や給料がいい病院はどういった病院なのでしょうか?

  • 賃金交渉・待遇改善を求めるにあたって。

    職場の待遇(給料・休日など)を改善するために、会社の上司・担当者と話をするに当たって、気をつける事・押さえておくべき事はありますか? (職場は従業員100人程で私自身の希望がかなえられない場合、今後の生活が考えられない為辞職も考えています。ちなみに会社には労働組合はありません。)

  • 待遇とやりがい どっちを優先?

    簡単に質問します。 1.とても憧れている仕事だが、待遇・給料共に不満アリ。 2.決してキライな仕事ではないが、正社員としてやるには・・・?どちらかというとバイト感覚な仕事。でも高待遇。給料も大満足。 あなたならどちらを選びますか?その理由も合わせて聞かせて頂きたいと思います。 抽象的な質問で申し訳ありません。想像の範囲でいいのでぜひご意見聞かせて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 理系の待遇に関して

    自分は工学部の大学生です。最近理系の待遇について調べみると理系(医者などを除く)の待遇はあまりよくないと思えて仕方ありません。 というのはまず第一に理系は学歴の割には給料が低いとしか思えないのです。大学院に行って博士号をとり企業に就職した研究者はよくても年収は600万~800万ですよね。それに比べて文系の銀行や商社に勤めてる人ではよければ年収は800万~1000万は稼げると聞きます。どう考えても理系と文系との間には努力だけでは越えられない壁あるとしか思えません。 第二に特許法35条3には「会社が従業員から職務発明を承継した場合、会社は相当の対価を従業者に支払わなければならない」とありますがこの法律に書かれていることが会社でちゃんと行われているかも疑問に思います。特許をとったとしても特許1つにつき3万円などといったように明らかに相当の対価が考慮されないようなのです。 これらの2つのことを総合的に考えると理系の待遇はよくないとしか思えないのです。皆さんはこのことに関してどうお考えでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 普通紙用紙送りのトラブルが頻繁に発生し、指示の通りローラーの清掃を数回しても解決しない。トレイを抜き差し後「OK」を二度押して強制的に進行させると用紙が送られることもあるが、印刷ズレ、白筋が入る。
  • 手差し印刷は正常に進行する。
  • パソコンのOSはWindows10/11で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る