• 締切済み

ダイエット中なのですが

nicofotoの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.5

1200Kcalより下回らないようにしてください。 たまごを1個とブロッコリーなどの温野菜とトマトジュースを1杯摂ってください。 朝抜くと太りやすくなるという事はないでしょう。朝は食欲が無い人はたくさんいます。 そして太っていたりもしません。でも、その分昼と夜はしっかり食べています。しかしやっぱり総合的に規則正しい人が、最も楽に体型管理しています。

関連するQ&A

  • ダイエット方法【食事】について、教えてください。

    健康的なダイエットの基本…『1日3食しっかり食べる』といいますが、朝はいつもバタバタしているので、昼・夜しか食べていません。 DHCプロテインダイエットをもらったのですが、 (1)夜ご飯を置き換えたほうがいいのか?それとも(2)朝ご飯にプロテインダイエットを取り入れたほうがいいのか? どちらがいいと思いますか? (1)で、しっかり朝食をとるのが一番いいとは思いますが、朝は忙しいので難しいです。 (2)にすると、普通に考えると摂取カロリーが増える、ということで、ダイエットとして良いのか悪いのか…よくわかりません。 食事方法について、アドバイスください。宜しくお願い致します。

  • 8時間ダイエットについて

    25歳女です。 身長161、体重60キロ 減量中です。 8時間ダイエットというのを最近知り、実践しているのですが質問があります。 私の生活に8時間ダイエットを取り入れると 朝   何も食べないで出勤(自転車30分) 10時 軽い朝食(200kcal以内) 12時  昼食(600kcal) 17時  退社(自転車30分) 18時までに夕食(300~MAX600以内)炭水化物は少なめにしてます。 その後家事や筋トレやストレッチ、ダイエットDVDなどで軽く体を動かしています。 気になっているのは朝ごはんを食べる時間です。 仕事はデスクワークであまり動かないので、通勤前に朝食を食べた方がいい気がします。 この内容だとなんだかお相撲さんのスケジュールと似てませんか?

  • ダイエット

    こんにちは* 私は今ダイエットをしているんですが・・。 わたしのダイエットプログラム (1)朝ご飯は「朝食コーンフレーク」   昼ご飯は給食(800キロカロリー   夜ご飯はご飯+ベビーフード (2)夕方週4日一回20分以上走る (3)レッグマジック(足痩せのダイエット器具)をやる (4)間食はしない。どうしても食べたいときはヨーグルト等 上記の事を実行しようと思うんですが、もしこれをくじけずに3カ月毎日やれたら痩せれますかね・・? 御回答、よろしくお願いします・・m(__)m

  • ダイエット、食事と運動の関係について

    ダイエットの際の、食事(摂取カロリー)と運動(消費カロリー)の関係について質問です。 ダイエットのメニューとしましては以下の通り行っています。 ・1日の摂取カロリー1500kcal前後 ・ウォーキング1時間前後(2日に1回のペースで実施) そこで質問なのですが、上記のメニューで日々ダイエットを行っておりますが、時折“甘い菓子類”や“脂っこい食べ物”を食べてしまうことがあります。 高カロリーな食べ物を食べた日や食べるつもりの日には、その日の内若しくは次の日に運動を行い、1500kcalを超えた分を消費するようにしています。 そして、摂取カロリーと消費カロリーのプラスマイナスを1500前後に抑えるようにしています。 (例) 朝食:500kcal 昼食:500kcal 夕食:500kcal 間食:300kcal(運動で300kcal消費) 総合計:1500kcal このような場合、ダイエットの効果としては問題はないのでしょうか? それとも、糖質や脂質の関係からも注意が必要で、カロリーの数値だけで判断してはいけないのでしょうか? 分かり難い文章ですが何卒よろしくお願い致します。

  • ダイエットの食事まちがってますか?

    朝食 サラダ キャベツ(200g)=46kcal レタス(100g)=12kcal ツナ缶(野菜スープ煮)×1=55~60kcal 胡瓜(100g)=16kcal ゆで卵(50g)×1=80kcal1青ドレッシング×2=18kcal 食パン(6枚or4枚切り←160~248kcal)どちらか1枚 またはイングリッシュマフィン×1=150 イチゴジャム×スプーン1 (メーカーにより異なるが45~55kcal) -----------------------昼 春雨スープ×1(味はその日に異なる)=80~120以内 レレトルトの焼きおにぎり×1=136kcal 茹でササミ×100~150g(有る時) バナナ×1=86kcal ヨーグルト×1=100~120以内の物 納豆×1=95 0カロリーゼリー×1 ↑ 昼食は上記の食品を1品か2品を食べます ---------------------- 夕方(夕食) 基本お腹が空かないので食べない、もしくはバナナ×1本、0カロリーゼリーを食べます ---------------------- ヨーグルトなどなるべくカロリー記載の商品を食べています。野菜のカロリーはテキストなどに掲載されているのを参考にグラムもはかっています ほぼ毎日上記に書いた食事ダイエットをしています。+80分程週3~5日ジョギング、腹筋、ストレッチなど… ですが体重、体脂肪ともに全く減りません(涙) 1日の食べた食事、運動消カロリーなど毎日ノートに書いています。 減量は7~8キロを半年で。 食事はダイエットになっていませんか? カロリー的に抑えられている自分では思っているのですが食べ過ぎていますか? 4ヶ月になりましたがダイエットスタート時より三キロ増加してしまいました。 宜しくお願いします

  • 正しいダイエット。

    正しいダイエット。 自分は朝飯昼飯食べないで夜飯だけなら維持または痩せると思ってました。しかし夜になると一気に1500~以上食べてしまいます。これって今まで食べていなかったからドカ食いになるんでしょうか?それならば,朝ご飯200カロリー 、昼ご飯400カロリー、間食400カロリー、夜ご飯400カロリーの計1400のように食べれば脳は認識してドカ食い衝動は起きないんでしょうか?

  • バナナダイエットなど食事制限をするとお腹がすかなくてもだるいです

    基本的に、好奇心からの質問です。 前置き タイトルのとおりなのですが、朝食バナナダイエットに挑戦しようと思い、早速朝バナナ4本にお水のみ、昼食、夕食は普通に食べてみました。 しかし、その日のお昼くらいから空腹ではないものの、だるさというか、手足からの脱力感を感じてしまいました。 心配になったので、昼食、夕食はまったく普通に普段どおりに食べ、それでも夜になってもまだだるさが抜けないので心配になり、エネルギーが足りないのかと空腹でもないのに夜食まで食べてしまいました。つまり失敗です(汗) 本題 今まで色々ダイエットをしてきていつも思うのですが、食事をある程度制限すると、空腹でなくても脱力します。 これって、なぜでしょうか? 体に必要な栄養が必要な分だけ取れてないからでしょうか? たとえばいつも3500kcal食べていて、ずっと体重が変化しない(既に肥満状態です)としたら、3500kcalを毎日消費しているってことですか? そういう人が、2000kcalしか食べなくなったら、食べ物以外のところから差の1500kcalを得なければならないので、体の組織からエネルギーを取るから、それでだるくなるんでしょうか? そうではなく、足りないからもっと食べろという、つまり早く空腹になるとか、そういう風にはならないんでしょうか? その辺のメカニズムがイマイチはっきり分からないので、ご存知の方、ご教授願います。 それと、この脱力感は、たとえばマイクロダイエットのように低カロリーだけど必要な栄養素はちゃんと取れるという食べ物なら、感じなくてすむのでしょうか? 明らかに食べすぎの人がごく普通の量を食べるようになると痩せると思いますが、その場合も脱力を感じるのでしょうか?

  • ダイエット中

    今ダイエットをしているんですけど、ハロウィンで友達からお菓子をいっぱいもらったんですけど3食ちゃんと食べて間食でお菓子を食べたら太るので朝食と夕食はきちんと食べて昼食だけお菓子300キロカロリーぐらいに置き換えようと思っています。 毎日じゃなくで1週間に1回ぐらいなら昼食をお菓子に置き換えても大丈夫でしょうか?

  • ダイエットについて

    現在ダイエット中で、平日の摂取カロリーを大体1500キロカロリー位に抑えて、1時間のウォーキングを毎日しています。 土日は昼食のみ好きなものを食べるようにして、夕飯は食べないのですが、1度2500キロカロリー位食べた後に2時間位のウォーキング+ストレッチを行い、同じく夕飯を抜いたら次の日全然増えていませんでした。 普段の摂取カロリーを抑えていたら、たまに摂取カロリーをオーバーしてもその分太らない事ってあるのですか?

  • 食事制限ダイエット

    私は、1日1000キロカロリー未満のダイエットをしています。 朝ごはんは抜き、 昼食を300キロカロリー、 夜飯というよりかは、間食みたいな食べ物を400カロリー未満に抑えています。 初めて1週間で2.5キロ痩せたのですが、ここ2週間体重変化がありません。 156センチ、46キロです。 目標体重40キロなのですが、目標体重になった後の食事の戻し方がわかりません。 もしやるなら、1日1000カロリーを1か月続けて、その次に基礎代謝分の食事をしたいと思うのですが、体が今の食事で慣れていて、元の食生活に戻すとリバウンドするのではないかと心配です。 運動などは趣味などでやっています。 リバウンドしたら今までのことが無駄になるのが嫌なんです。 目標体重後の体重維持と食事の戻し方。 停滞期の過ごし方 などを教えてくれれば幸いです。