• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライブの分割)

ドライブの分割についての質問

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

別にデメリット何ぞありませんが、共有はフォルダ単位でできる ので、ドライブを区分する意味はないですよ。空き容量の有効 活用という意味でも、「仕切り」は少ない方がいいです。

yunako0517
質問者

お礼

確かに! フォルダ単位で共有した方が良いですね。 難しいように難しいように、考えていました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • C:ドライブを分割出来るのでしょうか?

    先日パソコンを購入したのですが、C:222GB、D:10GBにくぎられていました。C:ドライブにウィンドウズは既にインストールされていて、その他のデータの移行は行っていません。 この状態で、Cドライブを分割と言ったらいいのかわかりませんが、分割できるのでしょうか? システムドライブをC、アプリドライブをD、データドライブをE、と区切りたいのですが、今更どうしようもないのでしょうか? 教えてください。

  • ドライブを分割した方がよいのでしょうか?

    ドライブを分割した方がよいのでしょうか? この度PCを買い換えドライブの分割に悩んでいます。 XP使用時はCドライブを分割してCにOS、Dにその他と分けて使用していました。 今回購入したPCには既にCとDドライブがあり、CにOS、DにRecoveryが入っています。 やはりすべてをCドライブに入れるのではなくてデータ用として分けた方がよいでしょうか? その場合どのように分けるのがお勧めでしょうか? 今空いているのは、Cドライブが430/475GB、Dドライブが955MB/7.73GBとなっています。 分けるとしたらCドライブを分割して新たなドライブ作成がお勧めですか? それともDドライブを大きくした方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティション分割

    500GBと1TBのハードディスクを搭載したPCで、 500GB×3にしたいです。 Cドライブ:500GB Dドライブ:500GB Eドライブ:500GB ↑のように出来るのでしょうか? ちなみに、オンラインショップのところでは、 HDD1は500GBでHDD2が1TBになっています。 500GBを3つ作りたいのです。 出来ますでしょうか? パーティション分割はやったことが無いもので・・・ 宜しくお願いします。 (ちなみに、まだ購入はしていません。どうなるのかな?どうやるのかな?という疑問だけの質問です。あまり詳しく回答しなくてもOKです。)

  • Cドライブのパーティション分割について。

    Cドライブのパーティション分割について。 とあるサイトで、CドライブにはOS関係のみをインストールした方が良いと聞きましたが、私のPCにはDドライブがありません。 そこで、パーティション分割をしたいのですが、どのように行えば良いでしょうか? そして、CドライブとDドライブの容量はどのくらいにすればいいですかね? 回答よろしくお願いします。 HDDは、1TBのを使っており、残りは700GBです OSはXP Pro SP3 です

  • HDD領域分割

    更新予定のパソコンWin10に1TB大容量HDDが内装されています。 従来使用中のWin7機ではHDD500GB内装、Cドライブ150GB=システム+プログラム、Dドライブ350GB=個人データ類、のようにHDDを分割していました。 Win10に1TB大容量HDDについて如何するのがベストか思案中です。 1:領域分割しないで1TB一つにシステム+プログラム+個人データ類をごっちゃにする 2:CドライブとDドライブに適宜に分割する、例えばC=300GB、D=700GB など 3:その他の案あるいは実績 皆さんのお考えと実績をアドバイス願えると幸いです、宜しくお願いします。

  • HDDの分割

    新しくdynabook AX840LSを購入いたしました。既存のPCのバックアップデータを一部移しかえます。 dynabookのHDDは C:60.5GB(空き53.5GB) D:9.99GB となっています。 Cドライブを10GBくらいにして、後を3分割して使おうかなと思っているのですが(家族で分けて使うか、データの種類によって保存先を分けるか検討中です。) 分け方としては、問題ないでしょうか? データはまだ移しかえていないのでDドライブは問題ないと思うのですが、既にシステムファイルが入っているCドライブを分割しても大丈夫でしょうか? 具体的な分割方法、より安全な方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • Windows7のパーティション分割について

    DELL XPS8300 Windows7(64bit)のパソコンを購入しました。 HDD(容量1.5TB)はCドライブのみなので、パーティションを分割してDドライブを作りたいと考えています。 有料オプションでCドライブに40GBまたは、100GBの容量を残し、残りはDドライブに…という選択ができたのですが、チャット相談で質問したところ分割は自分でもできるとのことでしたのでオプションはつけませんでした。 実際、自分でやってみたところ、追加のドライブには半分(約700GB)しか割り当てられず、DELLのサポートに問い合わせてみました。 すると、Windows7の制限でそれ以上はできないとのことでした。 DELLサポートの回答は、有料の分割ソフトを購入するか、それが嫌ならばフリーソフトを使ってくれとのこと。(もちろん不具合が起きた際は、保証はできないと言われました。) どちらの選択肢も選べない旨を伝えたところ、引き取って分割し直してくれることに。ただ、最低10日かかってしまうとのことでした。 そこで質問なのですが、そもそもパーティションの分割は必要なのでしょうか? DELLの人曰く、Windows7はCドライブのみリカバリしたとしても別ドライブのデータが消えることが多々あるそうです。 パーティション分割のメリット、デメリット、パーティション分割しない場合のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? また、分割をした際のCドライブと別ドライブの割合なども参考ばかりに教えていただけると助かります。(もちろん使用用途によると思いますが、一般的使用での回答をいただければと思います。) よろしくお願い致します!

  • いつ回復ドライブの作成やパーティション分割する?

    ノートパソコンを購入したばかりです。 (LifeBOOK SH75/W FMVS75WWP) 〈OSはWindows10、HDDは500GB、 購入先で初期設定やオフィスプレミアムをインストールしてもらいました。〉 購入してまず行うこととして、 「回復ドライブを早めに作成」するようにと 取り扱い説明書にありました。 また、このパソコンにはDドライブがなく、 (最近のPCにはないのでしょうか?) オフィスや写真のデータを保存する用に Dドライブを作成したいです。 ここで疑問点は次の3点です。 (1)現段階ではCドライブしかないので、 OSやオフィスはCドライブに入っているということでしょうか? (2) (1)のCドライブからDドライブを作れる(分割できる)のでしょうか? (3) 回復ドライブの作成とパーティション分割は、どちらからやった方がよいですか? →パーティション分割を先にすれば、 回復ドライブにCドライブ(OSやオフィス入り)やDドライブ(現段階では空)の状態で 記録されるということでしょうか? つまり、 この回復ドライブが 〈回復ドライブ作成時の状態に戻す〉のか それとも 〈PCの初期状態に戻す〉=オフィスが消え、もう一度初期設定からやり直すところまでもどしてしまう のでしょうか? もし、パーティション分割も記録されるのであれば、先にしようかと考えてます。 上手く疑問点が伝わっていることを願い、 ご回答をよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCのパーティション

    こんにちは、 PC(Windows7 H&B 64)のパーティションの分け方についてお尋ねします。 最近PC購入し、約2万円にて、購入店で初期設定等やってもらったのですが、 2TBのHDを、約(C:1.75TB)と(D:50GB)などに分割?しておりまして、 こんなんでいいのかしらと思っております。 例えば、(C:システム用500GB)、(D:アプリケーション用500GB)、(E:データ用1TB)など、 最低でも3分割位されているほうがいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? また他におすすめの例がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドライブの交換について

    Cドライブ512GB・SSDが壊れまして、起動不能となりました。現在、過去に交換した124GBのSSDを仮に使用して、起動できる状態です。PCはデスクトップで、内蔵のD・Eのハードディスクドライブは経年していますので、同時に交換を考えています。Dへの紐づけはメディアプレイヤーの音楽約30GB、サンダーバードのメール、Outlookの予定が入っています。Eはバックアップ専用です。一応、各種データーは外付けにもバックアップ済みです。D・Eは1TB、外付けHDDは2TBの容量です。 クローン作製ソフトは、EaseUS Todo Backup ver,12を使いたいです。 ディスクの交換の順位はE・D・Cで正しいのでしょうか? バックアップの作成先は外付け2TBのHDDです。特に音楽データーの保存指定がDなのが心配です。 拙い質問内容で申し訳ありません。PCはBTO・1909です。 皆様のアドバイスをお待ち申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。