• 締切済み

保育の大学から美容関係の仕事へ

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 親分子分の世界で、見知らぬヒトに雑談ができ、さらには上に対しても筋の通った意見がはっきり言えなきゃ無理な現場で、相談が申し訳なく尻込みするヒトが務まるとは思えません。

peach_p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに仰るとおりです。 ですが、質問の回答もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 保育士の仕事って。。。

    カテゴリ違ったらごめんなさい。 私は、今大学に通っていて、幼稚園教諭1種の免許取得予定です。また、うちの大学では保育士の資格は取得できないので、通信教育で勉強しています。そして、今年の保育士試験を受けて、資格を取得しようと思っています。 が、これからの就職のことを考えて、わからないことが多く不安になっているので、わかる方、教えていただきたいと思います。 私は、現在東北のある県に住んでいるのですが、色々な理由で横浜で就職しようと思っています。 保育園か幼稚園で働きたいと思っているのですが、具体的にどのくらいの倍率なのかとか、求人者の数に対してどのくらいの採用があるのかが全くわかりません。 また、それぞれだとは思いますが、だいたいいつぐらいに募集があって、いつ就職試験のようなものがあり、具体的にどのようなことをするのかなど、就職試験についてが全くわかりません。 どなたか知っている方は、是非教えてください。 また、横浜のことでなくても、一般的に保育園などではいつどのような試験が行われるか知っている方がいれば、ぜひ教えてください、お願いします。

  • 保育士・幼稚園の免許取得について

    保育士・幼稚園教諭免許についての質問です。 今年、保育士の資格試験を受け現在結果待ちです。 (合格していれば実技試験もあるのですが・・・) 保育士資格取得後の就職について調べていたところ、 幼稚園教諭免許も条件に挙げている保育園もあり、 今からでも幼稚園の免許を取得するべきか迷っています。 幼稚園の免許を取得するには (1)通信大学で取得 (2)保育所で3年以上勤務していれば文部省の認定資格の受験ができる (3)短大や大学に編入して取得 などがあるようで、 もし、取得するなら家庭や経済的な事情もあり今から通学するのは難しいので、 保育所で働きながら通信で学んで取得するか、 保育所で3年働いて認定資格のための受験をするかのどちらかになるかと考えています。 それぞれの難易度や取得するのにかかる年数など分かる方いらっしゃれば、 ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 今から保育士になるには・・・

    今大学4年生で就職活動中なのですが、悩んでいます。 高校で進路を決めるときに保育士を目指してそのような大学に行くか、普通の大学に行くか迷い、結局普通の四年制の大学に進みました。 でも就職活動をしていく中でやっぱり本当にしたい仕事は保育士だと思うようになってきました。 そこで質問なのですが、(1)大学を卒業してから保育士を目指すのに託児所などでアルバイトしながら保育士の資格を取るというのは難しいのでしょうか?また、(2)資格の取れる大学に入りなおして取得した場合の就職率は新卒の人に比べてどうなのでしょうか? どちらかだけでもいいので、回答お願いします。

  • 保育所と幼稚園の採用について教えてください。

    私は、保育所か幼稚園で働きたいと思っている男です。 しかし、大学での専攻が幼児教育ではありません。「保育士」の資格は各都道府県で行われている試験で何とか取得できそうなんですが、「幼稚園教諭」の資格が専攻外なため取得することが出来ません。 これからは公立の保育所に採用されるためには、「保育士」の資格だけでなく「幼稚園教諭」の資格も持っていなければならないと聞きました。公立の幼稚園の方はよくわかりませんが、同じなのですか? そこで「幼稚園教諭」の方も取得したいのですが、取得するためには短大か保専しかないのですか?(2種になってしまいますが)。もし、その2つのいずれかに通い取得したとしてもそのときは24歳となっていますが、年齢的には大丈夫なのでしょうか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格が取得できる大学について。

    保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格が取得できる大学について。 はじめまして。 高3の女です。 私は保育士をめざしていて、短大に進学する予定だったのですが、 今になって大学に変えようと思っています。 短大は幼稚園教諭も2種までしかとれないので 大学で幼稚園教諭1種をとるつもりです。 でも、せっかくなら小学校教諭1種もとったほうが大学からの進路も ひろがると思うので小学校教諭1種の資格もとれる大学にしようと考えています。 調べたところ大阪で3つの資格がとれるのは ・大阪大谷大学 ・大阪青山大学 ・相愛大学 ・常磐会学園大学 ・東大阪大学 の5校でした。 上記の学校の中の評判とかもぜんぜん分からないので教えていただけませんか? 大学生活(キャンパスや学祭、イベントなど)についても教えてください! 3つ資格がとれる大学でもし、ほかにもいい大学があれば教えてください! そもそも、3つ資格をとるのはきついでしょうか? 回答おねがいします!

  • 幼稚園教諭と保育士の資格が取得できる大学

    幼稚園教諭と保育士の資格の両方が取得できる大学・短大を探しています。 どこかいいところをご存知の片いらっしゃいませんか?

  • 保育士・幼稚園教諭になりたい社会人27歳女性です。

    現在社会人6年目の27歳女性です。 現在違う仕事をしていますが、保育士資格・幼稚園教諭の免許(出来れば一種)を取得して、保育士・幼稚園教諭として働きたいと思っています。 そこで、ご存知の方にアドバイスを頂ければと思っています。 ・保育士資格・幼稚園教諭の免許が取得でき、就職にも強いお薦めの大学/専門学校がありましたら教えてください。(2年間くらいで取得できればと思っています。会社は基本的に休めないため、土日のみで(時間によっては夜間も)通えればと思います。一年に一度くらいでしたら一週間くらいは休みが取れます。) ・27歳から勉強を始めて、30歳くらいで資格取得予定ですが、公立保育園、幼稚園は年齢的にも難しいのでしょうか。私立でしたらいかがでしょうか。 いろいろ自分でも調べる等はしていますが、通信?夜間?専門学校?のどの方法が良いのかなど、分からないことが多く、いろんな情報を教えて頂けましたら本当にうれしいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 通信制大学編入・保育士資格も取りたいのですが…

    佛教大学の通信教育課程で3年次編入をし、小学校1種と幼稚園1種を習得したいと考えています。できれば、保育士の資格も取りたいのですが、保育士の資格を取るには編入学でも最低3年の在籍が必要と資料に書いてありました。3年間で、実習なども考えて、この3つの資格習得というのは、可能なのでしょうか?  保育士資格は、保育士試験を受ける場合、幼稚園教諭免許を持っていれば、2科目と実技が免除になると聞きました。佛教大学で教諭免許だけとって、その後(通信講座などで独学で)保育士試験を受けるのと、大学で保育士の資格も取ってしまうのと、どちらのほうがいろいろと負担がなく、早く取得できるのでしょうか?  通信制大学がどれくらい大変なものなのかがわからないので、悩んでいます。何か少しでもご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 保育士資格の受験資格・大学生

    現在、大学1年生です。 将来、教育関係の仕事に就きたいと考えております。 最近、保育士の資格もほしいと考えるようになりました。 (大学では取得できないので、自分で勉強して取得しようと思います。) そこでいくつか質問があります。 わかる方はご回答よろしくお願いいたします。 1、できれば、来年(大学2年生の8月)に受験したいと思っています。 受験資格に「大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む) 」とありました。 この「見込含む」というのは、大学の学長からの証明書などがあれば大学生2年生でも受験できるということでしょうか。 2、2013年度から保育士資格と幼稚園教諭免許を統合し、「こども士」にするという話が出ています。そのため、2013年から資格試験の内容も変わるようです。でしたら、来年(2012年に)保育士資格の試験を受験するのは無駄だと思いますか?もう少し待って、2013年度以降に受験したほうが賢明でしょうか?ちなみに、幼稚園教諭の免許を大学で取得するつもりはありません。また、私は将来幼稚園で働くことは今のところ考えておらず、小学校または児童養護施設で働きたいと思っております。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 保育士の国家試験(独学)

    現在養護教諭として働いています。20代半ば・勤続年数は3年です。 国立4年生大学・教育学部を卒業し、養護教諭一種の免許を取得しました。 元々子どもと関わる仕事がしたいと考えていたのですが、保育士は給与面で不安があると聞き…養護教諭になりました。やりがいは充分あるのですが、1度きりの人生だし、結婚後なら保育士でも生活できるのかなぁと迷い始めました。 今は資格も持っていない段階なので、まずは養護教諭の仕事を続けながら資格だけでも取ってみようと思うようになりました。 今の私の状況では、保育士の国家試験を受験する資格はあるでしょうか? また、働きながら独学で資格取得を目指そうと考えています。 調べてみたら3年間かけて各科目で合格点を取れば大丈夫ということでしたので、急がず2~3年かけて取得できればと思っています。 この場合、やはり通信講座等活用した方が良いでしょうか? また、保育士を実際に経験したことがある方は、やりがいや大変なこと等ありますか?就職口は豊富なのでしょうか? ご助言いただければ幸いです。