• 締切済み

接客がうまくなりたい

現在、あるメーカーの日用品を売る仕事をしています 。おしゃべりならうまくいくんですが、仕事面での 「売り」トークがうまくできません。 それと、お客様の質問が自分でもわからないとき、 (文脈から何を言いたいのかわからないとき)おろおろしてしまいます。 その他もろもろ沢山の問題はあるのですが、接客がもっとうまくなって、自信を持って接したいです。 ただいま、病気になり、仕事をしなかった私ですが、現在社会復帰をしている私に、教えてください !!

みんなの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

流通の基本は メーカー→卸→小売の流れになっていますよね。 なるべく卸のバイヤーと仲良くなること そして小売店を回りましょう。 人間関係が大切だと思いますが・・・ お門違いだったらごめんね。 (スーパーの経験から) ここも大変だと思いますががんばってね

noname#6020
質問者

お礼

昔、イ○ー○ーカドーで働いたことがありますが、すごいところでしたね。企業としては一流なんですが、人としてどうかと・・でも耐性はつきましたが(笑) 頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.5

商品の勉強して、お客様から質問がきた時に、自信を持って 即答できるようにすることですね。 お客様の質問がわからない時は、自分が思ったように「○○という ことでしょうか?」というように聞き返してみると、わかって きたりします。中には「そうじゃない!」と言って、結局自分が 思っていたのと同じだったりするんですが・・・

noname#6020
質問者

お礼

そうそう、お客さまの質問でも、結局私の言ったことやねん!!って確認しながら思いますね。ちゃんと聞き返せるように頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.4

まずは一言。明るい笑顔で“いらっっしゃいませ”という。すべてはここから。 お客様の目的を早く、正確に知る(性格もつかむ)。 それで、お客様に溶け込む(馴れ馴れしくすることではない)。 わからないことは、わからないのだから“申し訳ございません、少々お待ちください。”と言って確認する(お客様を待たせないこと)。確認してわかれば、わずかな時間でも“大変お待たせいたしました”と言う。 とにかくはっきりすることですね。待たせないことですね。正確に伝えることですね。

noname#6020
質問者

お礼

そうですね。「溶け込む」って大事なことだと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.3

営業系の仕事が多かったのでお答えします。 (1)「売り」トーク →他社製品との比較をはっきりさせることです。  そのためには他社製品の長所短所も理解しなければ  なりません。  昔、ワープロのデモンストレータを店頭で行って  いたとき、パソコンに押されてすたれてきたワープロを  一日1台は売っていました。(店長さんにえらい  喜ばれてました)  その時何をしたかというと、他社との徹底的な比較です。  他社とは1社ではありません。その他社の製品を  私は色々使用させてもらい、自分の感じた使用感、  そして自分の売る製品の最大の長所を割り出し、  それをお客様に伝えていました。  その時、他社をけなすことはしません。  他社のいいところもいれてもいいんです。  「A社はこういうところはすごいですね。  私どものこの製品はA社にはない○○という材質を  使い、更に改善しました」というように、  他社のいいところにプラスして自分の売っている  製品がいいというイメージにつなげます。  他社製品をケチョンケチョンにいったりすると  反発精神がある人は逆にその他社製品にひかれる  ので気をつけてください。 (2)お客様の質問が自分でもわからないとき、 (文脈から何を言いたいのかわからないとき)おろおろしてしまいます →製品知識に自信を付けてください。自信がつけば  何を言っているのかわからない質問自体が、  お客様の言葉足らずであるとはっきりするので、  おろおろすることもなくなると思います。  おろおろしてしまうのは、自分が知らないことを  聞いているのではないかという感情からではないでしょうか。 頑張って下さいね!  

noname#6020
質問者

お礼

日用品を売る仕事なんですが、比較して、製品知識をしっかり覚えていきたいです。でも実は、風船配りの仕事もあるので、そっちの方が楽しみだったりします。あんまりトークは苦手なのですが、今の仕事の自信と言えるような土台をどんどん作っていきたいです。解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6057
noname#6057
回答No.2

こんにちは。 レストランと違って、まだ買うかどうかわからない人への接客ですね…。これは難しいと思います。 「売ろう」と頑張ると、お客さんは引いてしまうでしょう。 だから、お客さんが選びやすいように説明してあげましょう。 比較させる、選ばせるとお客さん自身が納得し、またお店に足を運んでくれると思います。売りつけられたと感じたら、もう来てはくれなくなってしまいますからね。 質問がわからなかった場合は、「~という事でしょうか?」等、素直に聞き返しましょう。おろおろしてしまうと、頼りにならないと思われがちです。 あとは、笑顔です。 *慣れてくる・緊張してしまうと説明や話し言葉が早口になってしまいます。そうすると相手も理解できないですし、イライラしてしまいます。ゆっくりと聞き取りやすい口調で話す事を忘れずに!頑張って下さいね♪

noname#6020
質問者

お礼

以前、クレジットカードの勧誘の仕事を何日かやっていましたが、本当に何日かでリタイヤしました(笑) 私だったら何言われても入らないですし、言葉巧みに言うのが本当に嫌でたまらなかったですね。自分の基準で考えると、私は安い店を調べて買っているので、そこでトークして売れるか・・ってことですよね。自分をお客さまだと思って練習してみようと思います。 確かに、今いろんな店舗に行っているので緊張してますね。それで言葉がでなかったりします。説明ですね・・私の得意分野かまだわかりませんが努力してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お客様に接する場合の心得としては、その会社の「マニュアル」 がある場合は、当然それに従うことが最優先されるでしょう。 最近で言えば、ファミリーレストランやコンビニエンスストアー の店員がその代表例でしょう。 しかし、こうした言葉を嫌う、或いは不快に感じるお客様がいる ことも事実です。 ある、ハンバーガーショップに立ち寄ったお客様が、「チーズバー ガー20個ください」というと店員が「ハイ。チーズバーガー20個 ですね。こちらでお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」とお客 様に訪ねたそうである。これが「マニュアル」なのです。 あなたは是非、ご自分言葉で接客なさってください。 まずは、敬語の勉強から始めましょう。 お客様によっては、かなりなれなれしい言葉で接してくる ことがありますが、あくまでも売り手と買い手の立場で接 することが重要だと考えられます。 「現代若者言葉?」と言われる・・・・ 「っていうかぁー」「僕(私)的には~」「~じゃないすかぁー」 「やっぱぁ~」等がその一例でしょう。 お客様に対しては、口べたでもかまいませんから誠意を持って 接することを心がけてください。 おっと!さっきのハンバーガーの話、おわかりですよね! 念のため、「ここで20個食う奴いるか?」ってことでした。 いたらどうしよ。ごめんなさい。

noname#6020
質問者

お礼

ハンバーガーの件ですが、私なら「へ?こんなに食うのか??それとも誰かの差し入れ??」とか思ってしまい、ちょっと売ってもいいのだろうかと引いてしまいますね。いいのだろうかと・・。そこで「おろおろ病」になりますね(笑)でも、それでも接客マニュアルですみやかに通してしまうのが今の時代のお店ですよね。アメ横や京都の商店街に行くと、すごく個性的じゃないですか。押し売りみたいな人もいれば、全く商売に興味なさそうな人もいて・・。売る人も自然な人が好きですね。自分の言葉で親しみをこめて、自分らしく売れるよう努力します。お礼長すぎてすみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接客業での切り返しトーク

    こんばんわ。 今私は接客業の仕事をしているのですが、たまにうまく切り返しが出来ない場合があります。それが以下のような場合なんですが・・・ 私「いらっしゃいませ。何かお探しですか?」 客「いや別になにも」or「いや特には」 私「そうですか^^・・・」 で、終わってしまいます・・・。 上のように答えられたあと何かうまい会話が続けられるような言い回しというか切り返しトークがありましたら、どなたか教えていただけませんか?お願いします。 接客業は家電系のお店です。

  • 心からの接客

    アパレルの仕事をしています。 環境が悪く、私が接客しようとすると一緒にやっている他の二人が私の接客を阻みます。 自信なくなってしまう 出来事に見舞われています。 皆様がお客さんで お店に行ったとき 接客 で 一度で決まらなくても 決まっても (1)販売員の「売ろう売ろう感」 より も (2)お客さんと心から会話する(買ってほしくてとかじゃなく)少し服以外の会話をして、お客さんを和ませたり お客さんに喜んでいただくお話をする販売員 の方が いいですよね? 皆様が お客さまだったら どう思いますか? どちらでも あまり変わらない?

  • ヘルスの接客についてです。

    接客後のアンケートに「テクがない為イケなかった」と書かれました。 それで店長より「何かあったの?お客さんいかなかったの?」と聞かれましたが、お客さんいきましたし会話もスムーズで和やかに終わったつもりだったのでショックでした。 確かにフェラの途中で素股と言われ、お客さんがせわしなく体位を変えるのでやりにくかったです。 私のフェラがいけなかったのか。 本番強要を断ったから嫌がらせで書かれたのか。 それともフェラが下手だから本番と言われたのか。 しかも2本目のお客さんもいい感じで終わったつもりだったのに 店長から「お客さん顔が険しかったけど」と言われました。 フェラは最近褒められるようになってたので少し自信がついてたのですが下手なのかな。 素股は正直痩せているので自信がないです。 スタッフにも「シャワーの前に褒めたり、トークを盛り上げないと」と言われましたが、それはすでにやってます。 反応が悪ければ私も分かりますが、反応が良かっただけに訳が分かりません。 お客さんは私に気を遣ったんでしょうか? 経験者様もしくはお客さんの立場から見てのご意見お願いします。

  • 接客に自信のある方!

    今、仕事上で様々な物販の接客テクニックを考案中です。 接客の基本は、まず「お客様が何を望んでいるのか?」を 察するのが第一歩だと思います。 ところが、実際は近寄ると「買わされる」と思われ、敬遠されたり、あまりしゃべってくれなかったりと、結構反応が冷たいものです。 そこで、接客に自信のある方に質問ですが、お客様のニーズを引き出す独自のコツ等があればおしえてください。 例えば、その人にしか答えられない質問をするとか、 何かにつけて共感の姿勢を見せるなど・・・。 よろしくお願いします!!

  • 家電量販店でのテレビの接客販売について…

    只今求職中でして 派遣で家電量販店で土日祝のみのテレビの接客販売と言うのにエントリーしましたが、女性はヤハリ厳しいでしょうか? 家電用品には疎い方では無く、機械系にも多少詳しいのでチャレンジしてみたいのですが… 女性と言う事でNGなのでしょうか?? 皆様のご意見 良かったらお聴かせ下さい。 接客販売には多少自信はあります。

  • 接客の大変さ

     僕は今、独学で接客の勉強をしています。去年とおととしの9月、東急ハンズに1次面接を受けに行きましたが、両方とも落ちました。親は、反対しています。理由は、「立ちっぱなしの仕事だからしんどい」といいます。でも、接客には自信があります。実は、身体障害者授産施設の模擬店を出店したとき、すごい楽しくて、テキパキと行動できたんです。それに店番をしているとき、自分用のパイプいすがあったのですが、暇なときでも、ほとんど立ちっぱなしの状態でした。  そこで実際に接客の仕事に携わっている皆さんに質問ですが、現場に出て、大変なことや身体の痛い思いをしたこと、お客様に暴言を吐かれたり嫌がらせを受けたことなどを教えていただければと思います。  よろしくお願いします。

  • こういう接客態度はどうでしょうか?

     以前バイトをしていた所の店長さんの接客方法で未だに疑問があることがあります。その店長さんはとても情熱的な人と言いますか、自信家で熱血漢な方でした。  正直、経営について何も知らないバイトの若造が「接客・仕事」について語るのもおこがましいとは思いますが、自分がもし客だったらその接客態度だったらとても嫌だなと思う点がいくつかありました。  その店長さんはとにかくダッシュするんです。立地条件的に客入りが少ない店なんですが、お客さんがレジに付くなり正月行事の福男ばりのダッシュでレジに行くんです。途中で何かにぶつかって物壊すんじゃないかなと思うくらいのオーバーさなんです。  自分がもしお客だったら「あの・・、そんな必死にならくても・・・」とびっくりします。その方は宗教を信仰していることもあるからか(偏見かもしれませんが)硬くなに信じている「己の道」みたいのがあって、何事にも優柔不断傾向の自分からすると、何にでも自信を持っている姿が「目がイっちゃってる」ような恐怖にも似た印象を持つこともあります。  逆に深夜にありがちなやる気の無いバイト(声もボソボソで控え室で漫画に読みふけり客がレジに来ているのに気づかない)よりは良いと思うんですが、そんな接客正直惹きません?

  • 接客の仕方がわからなくて凹む

    こんにちは。スナックで働いているのですが、常連さんじゃないお客様との会話の仕方がわかりません。常連さんや逆に新規のお客さんとは会話も弾むのですが、3カ月に一回とか半年に一回来るお客さんへの対応がどうも苦手です。 特に親しいわけでもなく、共通の話題も少ないのでいつも困ってしまいます。 誰とでも会話が続く他のスタッフを見て自己嫌悪に陥ります。こういうのは天性のものでしょうか。 自己分析の結果ですが新しい話題を仕入れるとかそういったことで解決するものではなく、相手に全く興味がないから話が続かないような気がします。 昔から興味がない相手に対してうまく質問出来ないというか会話を引き出せないのです。 そんな感じなので接客業が向いていないかなと日々凹みます。でも会話が弾んでお客さんに「楽しかったよ」と言われると、接客業を続けようと思えるんです。 接客業の経験が長い方、興味がない相手でも毎回会話は弾みますか? 私自信も接客業は長いのですが、主にBARや居酒屋等そこまでがっつりお客様と話をする仕事ではなかったので・・ なにかいい方法があれば教えて下さい。ちなみに辞めるという選択は今のところないです。

  • また接客業で働きたいのです

    初めまして、元接客業で働いていたものです 普通に対応したのに、お客さんが絡んできたのです 6人ほどでしたが、女性だということを理由におかしな いちゃもんをつけるばかり 私一人逃げられずその場で聞かされましたが 本当に男性の人が怖くて助けを呼びたかったです 悪くもないのに土下座までさせられました その時は店長とその場に居た女性の人と これほど屈辱的に味わったことなかったです、 店長が居ない時にフォローしてくれましたが 「助けてやれなくてごめんな むこうにも言い分はあるんや」と返ってきた答えに あきれかえりました、店長もその場に居たのですが 男性の方です、私達女性より力があると思っていましたが すべて間違っていました この時からもう自信もなくしてしまって また仕事をしたいのですが あの場面を思い出してしまい 思い出すと凄く怖くて震えが止まりません 接客業は好きでまた接客業で働きたいのですが 自分で解決しようと思ってもヒントが見つからず 逆に悪い方向へ考えて一人になってしまう気がして どうしたらよいのでしょう?

  • 接客 未経験の私にアドバイスをお願いします!!

    私は20代後半の女性です。 今まで人と接することから逃げて生きてきましたが、 この度、接客業のお仕事をすることになりました。 しかしお客さんが来店される過度に緊張してしまい、 言葉が思い浮かばず、声も小さくなってしまうため、 ほとんどのお客さんがチラリと商品を見て帰られてしまいます・・・ 笑顔は出していますが、丁寧語を使おうとするあまり言い回しがおかしくなってしまいます。 例として、以前ご来店くださった女性のお客さんが 「60代の男性のプレゼントに何か良いのがあればと思って来ました」の返しに、私はいきなり「ありがとうございます」と言ってしまいました。 もちろんその女性はすぐ帰られてしまい、店長にも怒られました。 自分ではもっと商品知識を高めて、声を高く!というのは分かるのですが、上手に接客するにはもっと大事なやり方があるのではないかと思い接客に携わる方のご意見を頂きたいのです。 先日は店長のアドバイスを張り切って返事しようと思って、 店長の話が終わる前に「はい」を繰り返して怒られました。 「馬鹿にされてるような気分になる。○○(私)は喋っていて、急に爆弾を落とす(人を傷つける)」と言われました。 私の勤務先では沈黙はご法度なところがあって、 時間が有れば商品説明か雑談をして、お客さんを楽しませ明るく接客することが前提なのです。 どうか、どうか教えてください。 こうすると接客はやり易い!  こうするとお客さんは喜ぶ! こうすれば接客に自信がつく! というようなアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • TS5030S(プリンター)を使用しており、Wi-Fi接続でエラーが発生しています。
  • 無線LANセットアップで「プリンターで手動接続」→「無線LANルーター選択」を試みていますが、パスワード入力前にエラーが表示されます。
  • 選択した無線LANルーターが正しいか、入力したパスフレーズが正しいか、無線LANルーターの電源を再起動するなどの対処方法を試しましたが、エラーが解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう