• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の生きづらさをなんとかしたい)

生きづらさをなんとかしたい!あがり症や口下手の悩みを解消する方法

ikrtaneetの回答

回答No.5

気の聞いたことは言えないかも しれませんがコメント失礼します 自分も昔からいじめられっこで 親でさえ無視されるくらい嫌われ者で、今は追い出されて一人暮らし、ひきこもりがちで人がとても 苦手です 心療内科も通っていたことがあります 専業主婦とのことですが、結婚されてお子さんがいらっしゃること、すごいとおもいます 本当にコミュニケーションが苦手ならできないです 自分は一生独身な気さえしてますので(笑) まずそういう自分ができていることをほめてあげていいと思います できることを一生懸命して、余裕があれば他にできそうな事を考えたらいいとおもいます 苦手なままでも一生懸命していたらまわりの人もわかってくれるし私なら、苦手なのに頑張っていてすごいなぁとおもいます あとは、自分の好きなこと、していて楽しい気分になること、好きな音楽、好きな言葉など見つけるといいと思います そしたら つらいことがあっても癒されたり、励まされたり、同じ趣味の人と楽しく話せたり、落ち込んでいる人に励ましてあげられたりして世界が広がる気がします 参考にならなかったらすみません

1okachan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分がコントロールできない

    僕は24歳です。  普通のサラリーマンをしていて人並みに友達もおり、2年付き合っている彼女とも仲良くしています。  しかし、最近妙な虚無感に襲われ、今背負っている仕事や周りの環境、友達や恋人など全部投げ捨ててしまいたいと思う事があります。  仕事や人間関係に不満などはないはずなのに、突然悲しくなったり寂しくなったりして本当は自分はこの世に独りぼっちなのではないかと思うようになりました。  自分が自分じゃない気がして不安でたまりません。一体どうすればこの気持ちを抑えられるのでしょうか?また、 同じような経験をした人がいればアドバイスを頂きたいです。

  • どうしても自分が苦しいです。

    私は、30歳間近になります。 自分を好きになろうと努力しても 劣等感ばかりが目立ち自己否定をしてしまいます。 私は本当に口下手で、無口で話さないので 周りから恐いと思われています。 話してくれれば、少しは話せますが 話題が本当に真面目ばかりでつまりません。 なので、友達もいないし、友達が欲しいと 思っていてもすぐに去っていく事が恐くて 自分からいけません。 顔やスタイルにもコンプレックスを持っていたり、 頭の能力にも、コンプレックスばかりです。 自分に自信をつけようと習い事をしたり ジムに通ったりしましたが、対人苦手なせいか 人とも話せません。 頭の悪さと対人苦手で益々仕事ができないです。 周りから私に対して冷たい目で見られるときが 辛いです。 自分を責めてばかりです。 私も友達や恋人が欲しいですが 誰も近寄ってこようとしないし自分に 引け目を感じてしまいます。 私もパートナーが欲しいと思っていても 難しいです。 自分は何の為に生きてきたんだろうと思います。 周りは、結婚したり仕事でもステップアップしたり 人生を楽しんでいる方もいるのに、 どうして生き難い性格になってしまったんだろうと 思ってしまいます。 凄く苦しいです。

  • 自分はおかしいと思ってしまう

    自分は、一体何なのだろうと思ってしまいます。 普通の基準がわかりませんが、 普通ではないのではと思ってしまいます。 私は、心に波があってメンタルが弱いときは、 凄く暗くなり人と話せません。 人から少しでも言われたり変な顔をされると ショックだし自分を追い詰めます。 自分を好きになろうとしても、自分に劣等感を 持ち苦しくなります。 私は人見知りで口下手なので、人といると 無意識のうちに、意識してしまうのですが ほんのたまに、気分が落ち着いている時に、 人に話しかけても相手が変な顔をされます。 普段の態度の悪いオーラが出ているから 相手も警戒されるんじゃないかと思います。 大人しいし、目が自信が無いのだと思います。 頑張ってやる気を出そうとしてもから周り してしまうのです。 本当に、私は普通と違うんじゃないかな と思ってしまいます。 信頼できる友達がいません。 子供の頃、学校で上手く行かなかった事が 原因かトラウマになっています。 人と付き合う事が苦手で苦しいです。 人と付き合い方が分からなくなっている感じがします。 周りを見ても普通に話していたり、気軽に 友達と出かけたり羨ましいと思ってしまいます。 私の場合は、人といると自分が拒絶されるのが 恐くて行けません。 昔は、なるべく外に出ようとしてきましたが すごく気まずい雰囲気になるのが耐えられなくて、 そして凄く後悔してしまいました。 積極的になる事が恐くなってしまいました。 こんな状態で将来が不安です。 好きな人ができるのか、自分を受け入れてくれる 人がいるのか、結婚できるのか不安です。 前向きに考えようと色々思っても、どうしても 自分を苦しめてしまいます。 もうこんな自分から抜け出したいです。 どうしたら、どんな失敗をしても自分を 責めずに自分を楽にできるのでしょうか?

  • ネガティブ・わがまま・自信のない自分を変えたい(長文)

    こんにちは。 本当に自分の性格が嫌なので変えたいと思っています。 ちょっとしたことで、すぐ落ち込み暗くなり相手に気をつかわせたりする自分が とても嫌でなりません。 それに加え、疎外感が強くて友達の和に入れなかったり、 自分と仲のよい友達が違う友達と仲良くしていると、 どうせ自分なんかつまらない人間だから仲良くしてもらえないんだ と暗くなりすごい人に対して劣等感がうまれます。 それでイライラしたり、自分勝手な行動をしてまた友達に不快を与えてしまいます。 かといって大勢で遊んでいたりすると、はしゃぎすぎてしまい、 その場はとても楽しいのですが、あとで1人になると 「今日はちょっとやりすぎてみんながひいてしまているかも・・・」 と自己嫌悪におちいります。 こんなキャラの濃い自分をなんとかしたいです。本当に子供じみてて嫌になります。 それとは別に、うちの母は鬱病で強迫性障害もあるのですが、 病気だとわかっているのに、きつくあたりやさしくできない時があります。 その場ではきつくあたってもあとでなんでやさしく接してあげられなかったんだろうと それでまた落ち込みます。 毎日落ち込んで、不安になったり、自己嫌悪で嫌になります。 本当にこんなことで悩んでいてくだらないなと自分でも思っています。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • こんな私でも就職できるの・・・?

    私は22才で、学校を出て一回就職しました。しかし、合わずに数日でやめてしまい、職を失ってから7ヶ月たちます。 もう22だからいつまでも親のすねをかじっていられないし、自立したいと思うし、働く意欲、危機感はあるんです。 でも、行動に移せないんです。 前の会社を辞めた理由は仕事内容っていうのもあったんですが、人間関係だったんです。 私は人と関わるのがとても苦手です。おとなしく、引っ込み思案、冗談も言えないし口下手で、小さい頃からいじめられ、裏切られてきて、人と接触することコミュニケーションをとることが凄くこわいです。うまくコミュニケーションがとれません。なので学生時代友達もできず、孤独で疎外感でいっぱいでした。 これではダメだと思い、笑顔でいたり、自分から話すことをしましたが、打ち解けられず親しくなれず輪の中にはいれないんです。 前の会社でも同期の子はすぐ受け入れられて先輩からもよく話かけられたり打ち解けてたのに、そのときも私は疎外感でいっぱいでした。 それで、働く意欲はあるものの、人と関わることが怖くて、また疎外感を感じるのが怖くて一歩が踏み出せないでいます。 親は早く働け!!と私がそうゆう過去があり苦しんでいるのに理解してくれません。 でも自分でもどうにかしたいけど、どうしてもその怖さが抜けないんです。輪の中に入っていけない、受け入れてもらえない疎外感の恐怖がつきまとうんです。 どうしたいいのでしょうか?こんな私がこれからでも、ちゃんと職に就くことはできるのでしょうか?

  • 自分が分かりません。

    専門学校に入ってからわかったことなのですが。 自分は周りに壁を作ってしまうらしいです。 どうでもいいことはベラベラ話すのに、悩みや本当に思っていること、寂しいとか言えません。 疎外感・劣等感とか勝手に感じてどんどん落ち込んでしまうのです。 私は自分がこんな人だとは知りませんでした。 何度か大変になったことがあって、でも友達のおかげで何とか乗り越えてきました。 「一年半経って、ちょっと心の窓をちょっと開けてちらっとのぞくようになった」と友達に言われます。 最近も、相談しているつもりだったんですが道がなくなっていって、八方ふさがりになってしまいました。 出した結果が退学しよう→また悩む→プロジェクトから抜けよう、自分がいても迷惑になるだけだ…などになってしまい、その結果を友達に言ったら、珍しく言い合いになりました。(メッセンジャーでですが) そして、友達の言ってくれた言葉により、友達に電話して色々号泣しながら話し、また元気になった所です。 この一年半でこのやりとりは3度目です。 友達に言われました。 私は相談していることはきっと私にとってどうでもいいことで、本当に悩んでいることはまだ全然言えてない、と。 自分ではちょくちょく言ってたと思っていたんですが、全然でした。 一番言われてショックだったのが、「周りのこと全然分かってない、自分のことも分かってない」でした。 でも確かに最近はちょっと周りに甘え過ぎてた気がします。 何度か言わなくても友達が分かってくれるからと言って、もっと自分が素直にならないと周りにも迷惑をかけてしまいます。 もっと自分に厳しくし、前向きになりたいです。 どうしたら、自分の思っていることを相手に伝えられるでしょうか?

  • 自分は何という病気なのか

    自分に当てはまる精神疾患があれば教えて下さい。 生き辛くて生き辛くてたまりません 箇条書きで書きます。 何でもないのに不安感があります。 時々関係を壊したくなります。 人との関係など この前小学生からの友達とも ついに縁を切りました。 後悔しています。 いつも失う様に自分で仕組んで、 失って後悔します。 それが気持ち良い感覚すらあります。 自分を良い人の様に偽ります。 でも心の中では人の不幸を望んでいる気がします。 それは家族も例外ではありません。 ただ、自分の子供だけは幸せになってもらいたいと心から思います。 でもそれはいい父親を演じているだけなのかもしれません。 人に嫌われることにとても敏感です。 嫌われない様に必死です。 いつも人の顔をうかがいながらいきています。 父からの虐待がフラッシュバックし、怒られると軽いパニックになります。 これが一番生きづらさを感じます。 良く物忘れをします。 人よりも能力的に劣っていると感じています。 でも、良い人を演じることに長けているので、自分の能力以上の会社に勤めています。 毎日周りとの劣等感を感じています。 死にたくなります。 でも怖くて、死ねません。 カウンセリングを受けました。 何も変わりません。 このまま自分を隠して、普通の生活を送ることも可能です。 でも辛くて辛くて。

  • 疎外感

    こんにちは。 以前から誰にも相談出来ずに悩んでいることなのですが、どこにいても誰といても疎外感を強く感じてしまいます。 友達もいるし、家族や親戚との関係も全然悪くありません。 でも、2人以上になると必ずといっていいほど疎外感を感じます。 自分でも「おかしいんじゃないか?」と思うほど、遊んでいたり皆で集まっているときに「自分は誰にも必要とされていない。いてもいなくても同じだ。」という思いが襲ってきます。 現実の世界だけにとどまらず、SNSなどネットでの交流でも同じ感情が起こり、今は回覧すらしていません。 そう感じれば感じるほど、会話の中に入れず「楽しかった」という思いよりも、ストレスや疎外感だけを感じて家に帰ってきます。 そういう気持ちは、たぶん一緒にいる人たちにも伝わってしまっていると思うし、自分で自分を追い込んでるだけだということもわかっているつもりですが、一向に良くなりません。 気付けば、いつの間にか連絡を取らなくなってしまった人もいます。 本当は楽しいはずなのに、そのせいで泣きたくなります。 何度も何度も自分を言い聞かせて、前向きになれるように頑張っていますが、結局いつもと同じです。 やっぱり私はおかしいでしょうか? これから先も人との交流が不安です。

  • 自分が好きになれない。

    26歳/会社員/1人暮らし/発達障害診断半年目です。 悩みと気持ち整理も兼ねているので読みにくい文書かもしれません。 自分のことがあまり好きではなく最近とても寂しい気持ちになります。 昔から何かと失敗し続けた、周りと同じようにできなかった自分がとても嫌いでした。元々臆病な性格からか今もいじられやすく、中学の頃にはイジメも経験しました。努力も苦手で好きな教科の勉強以外からはずっと逃げていました。自分も問題はあって喋りすぎたり劣等感からか変なところで相手にマウントを取るみたいなことをしてしまう。 そんな経験からか1人行動主体の根無し草みたいな人間になりました。あまり人と関わらずバイクやバー通いなどた1人でも楽しめる趣味を身につけ今までそれでそこそこ楽しかったのですが、最近なんだかとても寂しくて悲しい気持ちになります。 家族からはずっと人間嫌いの趣味人と思われていますが、ただ発達の特性と劣等感や本当は友人に声かけるのにも勇気がいるほど臆病な性格から人を避けて趣味に逃げているだけなのです。 最近職場やSNSで結婚したとか子供が生まれて家族が増えたなどのおめでたい報告来るたびにおめでとうと言う気持ちと同じくらい劣等感と悲しくて寂しい気持ちが湧いて来ます。 私には相談できるほど深い仲の友人も理解してくれる家族もいません。家族には障害のこともいじめの事も伏せています。心配させたくないと言うよりそう言った相談事には向かないし理解もしてくれない人たちだと過去の経験から学んだので。 多分私は自分を理解して支えてくれる人が欲しいのです。でも人がやっぱり怖いし、こんなネガティブな状態では人間関係が築けないし相手に何かをしてあげられる余裕もありません。 そのためにもまず自分 はそんな悪い人間じゃないと思えるようになりたいのですがどうすれば良いでしょうか?発達障の診断が下った時から自己嫌悪の感覚が強くなってしまった。 今では出来るだけ見ないようにしてたからなのだろうか。 なんだか自分がとても子供で周りがすごく大人に見えます。実際そうなのかもしれませんが人と表面的にしか付き合ってこなかったツケなのか他人から見て自分がどう言う人間かも正直わからないのです。 色々と悩んでいること整理するために書き出してみましたが読んでくださってありかございます。

  • 自分を好きになれない

    自分に劣等感を持っています。 どうしても消せません。 特に、口下手で暗くて人の雰囲気を壊してしまうことです。 それが恐いです。 人から私のことに対して、暗い人間だと 思われるのが恐くて、自分を創ってしまうことも ありましたが、自分を創っても空回りばかりです。 だからといって今の自分のままでいると 無口で、何も興味を示さない人だと 思われてしまいます。 本当に苦しいです。職場の人はみんな 仲良くしているのに、私は堅苦しい人間で プライベートな話はできなし、冗談も いえないし周りの目が恐いです。 何より自分に自信がどうしても持てなくて・・・ 容姿もそうですが、声の低さや、仕事能力が 無かったりします。 自分を変えたいと、ファッション雑誌を買ったり 洋服を買ってみたり、メイク体験レッスンに 行ってみたりしましたが、 どうしても元の自分に戻ってしまいます。 私は時々、情緒不安定になることがあって 異常に人の目が気になったり、自分に自信が なくなって孤独感を感じて、周りを近づかせない オーラが出てしまいます。 本当に、生きる事が苦手というか もっと、人と話したいのに苦手な為 人から逃げてしまったりする自分が嫌です。 自分を自分で苦しめてしまい苦しいです。 どうしたら劣等感をなくすことができるのでしょうか?