• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:互換インクってどう??)

互換インクのメリットと信頼性について

MacBookの回答

  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.2

私はEPSONの6色プリンタを使っています。 互換インクは何度か使ったのですが、色あせるのが早いです。あと、ページがくっついたりとか... あ、純正インクはこういうトコ、気を使っているんだなぁ~と再認識しました。 http://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/tsuyoink/gaiyo.htm 個人で使う分にはオススメしないです。年賀状とか、フォトブックとかね。ただ、会社で使うなら、色あせようがプリンタが詰まろうが関係ないので(^_^;) アリ? なのかな。 私は個人用ではヤフオクで購入しています。純正品が、6色セットで大体半額位で落とせます。というワケで、互換インクならその半額、6色セットで1,500円(送料込み)くらいでないと割に合わないですよね... Googleで検索して、広告トップのトコで購入しました。カートリッジにはICチップが付いていて、コレの不具合で認識しない事があります。返品交換してくれますが、日数はかかります。なので、2セット以上購入しましょう。また、プリンタが詰まった時は有償修理ですが、互換カートリッジだと修理不可になりますので、純正カートリッジも捨てないように(^_^;)

関連するQ&A

  • 「互換インクカートリッジ」ってどうですか???

    お世話になります。 現在EPSONのインクジェットプリンターを使用しています。 その純正カートリッジ(サッカーボールマーク)は何処で買っても1つ1000円くらいです。 ところが、この前パソコンショップで互換カートリッジなるものが売っているのに気が付きました。 値段はかなり安いので心が動いたのですが、印字品質はともかく、プリンターが目詰り等で壊れたらと思いためらってしまいました。 そこでお願いなのですが、 互換カートリッジをご使用の方にその具合を教えていただけないでしょうか? 機種はどんなものでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • インクカートリッジの互換製品って、どうですか?

    キャノンのインクカートリッジの互換製品が販売されていますが、純正製品と比べてどうですか? 色合いとか、機能とか、その他、差がありますか? プリンタは、キャノンPIXUS MP560、インクカートリッジはそれに装着するものです。

  • 汎用互換インクカートリッジからインクが漏れたのは何故?

     キャノンの複合機MP370を使用して2年になりますが、当初は純正品のカートリッジBCI24を使用していましたが、印刷頻度が多く、容量が少なく、すぐ減るのでインク代もバカになりません。それでネット販売で見つけた廉価版の互換インクカートリッジを最近は使用しています。  ずっと問題はなかったのですが、昨日インク交換表示が出たので、新品の互換インクに換えたのですが、袋から開けると、カラー(BCI24COLOR互換)3色部分からインクが漏れており、変だなと思いつっもセット、印刷したところ指定した色で印刷がされず、赤や橙色は黄色にしか印字されません。  価格が純正品の2/3位なのでまとめ買いしたのですが(スイス製)、裏切られました。  今までこの商品を使っていて、特に問題はなかったので、切れたら購入していますが、考えようと思います。予備カートリッジを置いている部屋は結構、暑い部屋なので温度が高いからインクが変化し、漏れたのかなぁ?とも思います。  その汎用互換インクは○天市場で購入したのですが、以前は純正品と同様、アルミ箔の袋に入っていましたが、先日購入した物は透明のビニール袋に入っておりました。  サービスパックといって通常より安かったので飛びつきましたが、純正品でも開封前の未使用のカートリッジから充填されているインクが外に漏れることがあるのでしょうか?  プリンターの性能を維持しょうとするなら、純正品を使わないとダメですか?  最近、リサイクルカートリッジや補充インクが販売されていますが、インクコストが高いから需要もあると思います。これもよくないのでしょうか?  非純正インクカートリッジを使われている方でこんな経験はありますか?  

  • インクジェットプリンターの互換インクは問題ないか?

    インクジェットプリンターの互換インクですが、昔、純正インクを使わずにプリンターが故障し、メーカーから「純正インクを使っていないでしょう」といわれ、その後はずっと、純正インクを購入しています。 最近は、大手家電店でも通常で互換インクも売っていますから、故障したりはしないのでしょうか。 キャノンのインクジェットプリンターMP610のBCI-7eシリーズです。

  • インクカートリッジ「たっぷりント」って「互換インク」ですか?「再生イン

    インクカートリッジ「たっぷりント」って「互換インク」ですか?「再生インク」ですか? インクジェットプリンターで使用するインクカートリッジですが、 純正だと価格が・・・でも、非純正だと品質が・・・ そこで「再生インク」や「詰替えインク」ではなく、「互換インク」なら価格と品質のバランスが 良いと思い、以下のインクを検討しているのです。2倍の容量で実質半額です。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JIT-TPE506P しかし、HPでヨドバシでは「互換インク」と書かれて、アマゾンでは「再生インク」と書かれています。 当のサンワサプライでは何も記載していません。 どっちが本当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • プリンタ(Canon MP490)の互換インク

    安いプリンタを探した結果Canon MP490を購入しました。  amazonで安く買ったのまでは良かったのですが、交換インクが高いのに気がつきました。 純正だと2千円を超えるのですね。  びっくりしました。 何のために安いプリンタを買ったのか分かりません。 そこで互換インクを研究しましたが、どれがいいのか分かりません。  以前HPのプリンタで互換インクのためヘッドを詰まらせてしまった経験があります。 そこそこの品質で安い互換インクを探しています。 いい方法を教えて下さい。

  • 互換インクカートリッジは合法?

    プリンターインクを買いに行って、互換インクカートリッジを初めて目にしました。インク残量のICチップまでついて、全く純正品同様に使えています。確か2006年にキャノンが特許侵害などの訴訟に勝ちました。今の互換インクはキャノンからのライセンス生産とは思えなくて、これって合法なのですか。

  • プリンターの互換インクって、どう思いますか?

    プリンターのインク。1つ1000円。全色パックで機種によって3000~5000円。 高いですよね? そこに目星をつけて、インクメーカーが売り出した非純正の互換インク。 純正インクの値段の高さにうんざりして、互換インクを使ってる方、いらっしゃるでしょう。 みなさんは、この互換インク、どう思いますか? みなさんの正直な意見、感想を聞かせてください。 こういう手の質問はたくさんありますが、私はたくさんの人の意見を聞きたいのです。 暇な時でも、よろしくお願いいたします。 ちなみに私はBrother製のプリンタを使っていて、必ず純正品を使うようにしています。 いくら純正インクが高かろうが、互換インクの品質が高かろうが、 こういうものは長持ちさせて、長く使っていきたいので、 一番壊れる確率の低い、純正品を、と思い使わせて頂いております。 そうしていれば、自分の持っているものに愛着がわいて自然とものを大事にするようになっていくんですよ。

  • CANON MG5753のインクカートリッジ

    ドイツ駐在からこのたび帰任します。現地でCANONのインクジェット複合機MG5753を購入して使用しています。 この複合機電源はAC100-240V 50/60Hzですので日本に持ち帰って使用したいと考えております。 問題はインクカートリッジの日本での入手で、本プリンタのインクカートリッジであるPGI-570/CLI-571は日本で販売されておりません。 海外モデルのためCANONお客様サポートに聞いても答えていただけません。 日本で入手可能な互換インクカートリッジを教えていただけませんでしょうか? 自分ではBCI-370/371ではないかと思うのですが、どなたか試された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 互換インクを認識しない

    教えてください。プリンターのインクがあまりに高価なのでネットで互換インクを購入しました。 このたび純正インクが無くなり互換インクに取り換えたのですが、『インクカートリッジが認識できません』とメッセージが出て、プリンターが作動しません。やはり互換インクは、これらの症状を含めリスクが高いのでしょうか。 ちなみにプリンターはエプソン EP-702Aです。 ※ 純正インクに交換したら元通りになるのでしょうか。