• 締切済み

山内一豊と長曾我部のこと。

noname#180728の回答

noname#180728
noname#180728
回答No.3

珍答も出ていますが、まずこの一領具足という身分を考えてみると分かります。 旧長宗我部家でも一領具足というのは武士とは言えない身分で、通常の武士は予備にもう一領もっていますから、最低でも二領具足が武士、「一領具足」と言うのが武士と農民の中間層だと言う事が分かります。 この時期は他の地域では兵農分離が進んでおり、山内氏入部の折、旧長宗我部最下級層が武士の身分を剥奪されるのではないかという恐れから浦戸一揆を起こします。 これは新領主に従おうという旧長宗我部家武士と武士身分を剥奪されるのではと反発する一領具足の対立で、結果は鎮圧されます、これで山内家にとっては印象が悪くなり、身分を上げてまで抱えようという気はなくなる。 その後も新田開発などでこの中間身分が増えたことなどから、武士に引き上げると身分制度が混乱するという理由で、旧身分が固定されてしまい幕末まで下層階級として、武士からは同列に扱われなかったという事かと。 武士はそのまま召し抱えられる事例が多いです。 一領具足がもともと低い身分であったと考えると見えてきます。 ドラマですと悲惨な生活をしている坂本龍馬はお金持ちのぼんぼんで江戸自費遊学にも行っていますから半端ではない。 戦国が過ぎれば身分は固定されるので、徳川家でも功績のある伊賀は足軽身分の同心、裏切った甲賀は武士身分の与力、もともとの身分が違います。

noname#180427
質問者

お礼

こんにちは。 前の方と同じ繰り返しです。 ごめんなさい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。

    山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。 NHKの大河ドラマ「功名が辻」を楽しく毎週見ています。 そこで質問ですが、山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。 高知県では英雄なのでしょうか。 ちなみに、信長、秀吉、家康以外の大河ドラマで取り上げられた武将; 武田信玄は山梨県の英雄です。 前田利家は金沢の英雄です。 伊達政宗は仙台の英雄です。

  • 山内一豊の妻はいつから、千代なんかになっちゃったの?

    NHK功名が辻で、土佐の高知城は、連日大変な賑わいですね。さすが大河ドラマ。でも山内一豊(かつとよ)の妻、千代って・・・銅像まであるのに。名前が千代?名前分かってないのでは?千代じゃないですよね。岐阜には山内一豊の妻の像というのはあっても、妻千代とは書いてないし。山内一豊夫人顕彰会は、あっても千代の顕彰会ではないし。 山内一豊の妻という、逸話はきていたのに いつのまにか、山内一豊の妻、千代になってる。 原作者が勝手につけた名前ですか?

  • 山内一豊は大名の種類では親藩?それとも譜代?

    ドラマも架橋に入った「功名が辻」。 その主人公でもある山内一豊は最終的に土佐の土地をいただく事になりますが、関が原の合戦開始前に徳川に見方をしている事を考えると大名の分類としては親藩に当たるのでしょうか? それとも以前は豊臣秀吉に味方していたと言う事で譜代または外様でしょうか? 土佐と言うと江戸(東京)から遠いので譜代か外様かと思うのですが、合戦前に徳川に付いていますしそうなると親藩に入るのかどちらなのかとふと思いました。 詳しい方、教えてください。

  • 豊臣三中老に中村、堀尾はいるが山内一豊が入っていないのは何故?

     大河ドラマ『功名が辻』を見ていてふと、思ったのですが、  山内一豊(伊エ門)中村一氏(孫平次)堀尾吉晴(茂助)の三者を同輩にように扱っています。  禄高は三者、先行したり、追い抜いたりしているようにドラマは描写しています。  最終的には関が原合戦後、三者は20万石クラス大名になりますが、山内一豊だけが三中老に入らず、生駒親正と中村、堀尾です。  何故、山内は三中老に入らなかったのでしょうか?晩年の秀吉に疎まれていたのでしょうか?それとも一豊がそれだけの器量が無い、凡庸だったのでしょうか?  ドラマの一豊は不器用な男、純粋、正直者と言うように表現されていて、妻の千代の引き立て役、あたかも千代が知恵者というように見せています。  本当はどうなんでしょうか?

  • 山内一豊は城で何をしているのですか?

    昨日放送の「功名が辻」を見ていて思ったのですが、 山内一豊が城らしきところで中村一氏らと弓矢の調整などしてるシーンがありましたが、 山内一豊らは普段どこに何をしに行っているのでしょうか? 毎日城に行く義務があるのでしょうか? また山内一豊は秀吉の家臣なんでしょうか? 織田に仕官したと思っていたのですが、 自由に仕官先を選べるのでしょうか? また名もない山内一豊を 実際に秀吉があれほど見込んでいたのでしょうか?

  • 山内一豊の地元の評判はどうなのですか?

    来年のNHK大河ドラマは、土佐藩(高知県)の 始祖・山内一豊と妻の歴史を題材にしたものに なります。 「功名が辻~山内一豊の妻~」 http://www.nhk.or.jp/kochi/koumyogatuji/index.html 不器用だった彼が妻の頑張りで徳川家康に認められて 土佐藩の藩主になれたサクセスストリーは素晴らしい のですが、藩主になってからは地元の武士を弾圧した (地元の武士がよそ者に排他的だったというのもあ  りますが) 所や、彼が引き連れた武士と地元の武士で上士・下士 に分けて差別し始めた事が、幕末に坂本竜馬などの 台頭に繋がった事実もありますが・・・ 実際の所、地元高知県での山内一豊と山内家の評判は どうなんでしょうか? 地元の人からの回答をお待ちしています。

  • 一豊の背景にあった文字の読み方

    NHK大河ドラマ「功名が辻」の小山評定の回の時のことです。 山内一豊の陣で一豊の後にあった旗あるいは幟だと思うのですが、そこに書いてあった文字がどういう文字なのか読めません。どなたか教えてください。 文字は草書だと思うので、うまく表現できませんが、努力してその形に似たものを表現しようと思います。 まずちょんちょんと横にレ点のように並べて書きます。それを左肩に乗せるようにして、おおきくひらがなの「す」というのに似た文字を書きます。その「す」の一番下の部分につながって、そのしたに「り」というような文字を斜めに書いた文字です。

  • 捕縛された石田三成に陣羽織を着せた武将

    関ケ原の戦いの後に捕縛された石田三成に陣羽織を着せた武将は実在するのでしょうか? TBSのドラマ関ケ原とNHKドラマ葵 徳川三代では黒田長政が自分の陣羽織を着せており、 NHKドラマ功名が辻では山内一豊が着せています。 何かの文献でこの様な記録があるのでしょうか?

  • 城主の身分名称○○守についての疑問

    来年の大河ドラマの「山内一豊」は静岡県の掛川の城主の時代もありますが、後に土佐に領国をいただいて赴いたことから「土佐守山内一豊」ということで、理解できます。 ですが、一国を領有する国持ち大名でなく、徳川幕府の直轄地などの単なる城持ち大名の○○守について教えてください。 江戸時代に代々城主を引き継いだ者達が名乗っている○○守とは、どういう由来からなのでしょうか。 全く名乗っている国とのかかわりがない(と、思われる)のに、その、遠く離れている地名を○○にあらわしているのはどういうことでしょうか。 代々の城主の列記から、生まれた疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 四国と言えば

    東京に住んでいますが、先日四国へぶらぶらドライブしに行ってきました。 街中やお店で目に入ってきたのは、坂本竜馬や山内一豊の名前が多かったように思います(大河ドラマ「功名が辻」の影響もあるのでしょうが)。個人的には四国の武将と言えば長宗我部のイメージが強いんですが、ほとんど彼の名前は見ませんでした。四国と言えば長宗我部というわけでもないんでしょうか?歴史ゲーム「信長の野望」のやりすぎでしょうか? 正直歴史や人物に特別思い入れがあったわけではないのですが、あまりに名前を見なかったもので。 歴史的に余り注目されてる人ではないんでしょうか?