• ベストアンサー

原発と基地の違い

原発の運転再開を地元(特に自治体)は要望していますね。 補助金、税金?(名称わかりませんが、何しろお金が入る) 活断層の判定した規制庁に、根拠不十分、の抗議をするまでです。 ところが沖縄の米軍基地は、どこの首長も反対としていますね。 同じく、イロイロ予算(補助金、振興策)が降りているにも関わらずです。 この違いは何なのでしょうか? 要は基地の予算が少ないのでしょうか? 性格の違う施設ですが、迷惑施設であるにも関わらず、概ね反対の態度になっていることを考えると、やはり予算(要は補助金)が少ないからなのでしょうか? それとも別の要素なのでしょうか? 詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhhiromi
  • ベストアンサー率12% (11/91)
回答No.12

沖縄の米軍基地は、自治体が納得して受け入れたものではありません。 第2次大戦後ずっと沖縄はアメリカの占領地でした。そのころから米軍基地はあります。 日本の原発は曲りなりにも自治体は納得して受け入れています。 沖縄には選択肢はなく面積で20%ぐらいアメリカ軍の基地が存在ます。原発は米軍基地ほど面積がありません。 それと原発も米軍基地も簡単にどきませんよ(どこかの方) また、アメリカの法律が適用ですから少女への暴行があっても簡単に対処できていません。 沖縄としてはメリットよりデメリット多いと思っているのでしょう。

その他の回答 (11)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.11

原発はそもそも過疎地につくられます(法律でそう決まっています)。 従って「地元」の人の数は少なく、それに対して支払われる金額は大いのです。 今回の福島の様な事態が起きると、金を受け取っていない廻りの「地元以外の周辺」に迷惑が掛かる事が明瞭になりました。 今までの「地元」に注込まれていたのは大半が税金でしたので、迷惑を受けた「周辺」は怒っていますし、「地元」に対する反感も募っています。 例えば福島県の避難者の中でも、「地元」に対しては良い思いをして来たのだから当然だが「周辺」は迷惑が掛かるだけだと言う考えがありますし、原発が無い滋賀県が福井原発稼働に異議を唱えるのも、それが一つの理由です。 つまり原発の「地元」と言うのはごく限定された地域になる訳ですし、そこに棲む人には万遍なく金が注ぎ込まれ続けているのに、通常はリスクはあっても具体的な被害は在りません。 一方、米軍基地は米兵が遊べると言う米側の希望もあり、那覇市などの都市部にあります。 米軍から金が落ちるのは、基地の土地所有者と米軍向け飲食風俗業にだけですから、地元のほんの一部です。 沖縄に行かれた方なら判りますが、毎日の米軍機の騒音や事故の危険性にさらされるのは、その数百倍以上の地元に住む人たちです。 つまり米軍基地の「地元」に住む人は、リスクだけでなく日常的に迷惑を掛けられ続けているのにもかかわらず、一部の人以外は何らその補償を受けていないのです。 以上、原発の地元と基地の地元では根本的なバランスが異なる訳です。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.10

米軍基地はいくら反対しても出て行かれないことを知っているからです。だから安心して反対運動をしています。ママに見捨てられないことを知っていて駄々をこねている子供と同じです。つまり甘ったれなだけです。米軍に嫌がらせをしているだけです。 原発の場合は、うっかり反対したらママが本当に出て行ってしまうおそれがある(止めてしまう恐れがある)のでわきまえています。どちらも狡い子供です。

回答No.9

原発は止めてしまうとその自治体に燃料税その他が入ってきません 原子力系自治体は税収の50~80%が原子力関連なんですよ 原発が止まると自治体が死ぬんです 愛媛の伊方町は死亡直前の事態になっています(観光地も無く、原子力関連の出張組の宿泊で生計を立ててた町) 米軍基地は存在する限り地代が地主に入ってきます 出来れば家賃を引き上げたい(=働かなくて済む) そこで県外から来るマスコミに踊らされた平和主義者を使って反対運動をさせてるのです 今まではこれで家賃が引き上がりました ところが、反対運動の管理に失敗したんですね 普天間基地が国有地に移転する事になっちゃったんですよ 国からすれば年間200億の家賃を支払わずに済みます(建設費の方が安い) 地主は使い物にならない土地だけ残って収入が無くなる 周辺住民は生活の糧が無くなる 辺野古が完成したら移転反対運動が起こると思いますよ

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.8

基地は反対すれば「儲かる」からです。 原発は動かないと「儲からない」からです。 以外にシンプルなのです。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

原発は稼働しないと、自治体にカネが落ちない仕組みですから。 カネが落ちなきゃ、万一の事態では物騒なだけの存在です。 所在地自体にとって「動かない原発」には、価値が無いどころかお邪魔虫で、下手すりゃ賛成派の首長や代議士の、政治生命を脅かす様な存在です。 一方の沖縄基地は、賛否の民意は、実際には半々くらいです。 ただ、マスコミが反対運動などばかり報じるから、賛成派は余り声を上げにくく、また声を上げたところで、報じられることもありません。 で・・結局、反対派の首長や代議士が「正義」みたいになり、選挙も戦いやすいし、他の回答者さんも書かれてますが、ゴネた方がカネになります。 尚、民意は半々くらいと書きましたけど、強烈に反対なんてのは、実際にはせいぜい2~3割ってトコです。

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.6

>ところが沖縄の米軍基地は、どこの首長も反対としていますね。 いえいえ、マスゴミの誘導ですよ、沖縄の基地反対は http://matome.naver.jp/odai/2134960604219521501

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.5

基地反対運動で、本当に基地がなくなるとは思っていない人が大半です。 そして、反対すれば反対するほど実入りが大きいのも事実です。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

原発・・・稼働するとお金が入る 基地・・・反対するとお金が入る   ってことですね 反対すればもっとお金が入ってきます 値上げ交渉みたいなものです 反対しても基地が無くならないことを知っているのです 稼働すればお金が地域に落ちます その約束だったので、稼働してほしいのです 要望の声をあげなければ、再開時期が遅くなるのです

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

365日迷惑を被る施設と 30年40年に一度の大迷惑を被るかも知れない施設との迷惑発生率の違い ソレと元々人口も少なく僻地に立地された施設と そうではない施設という立地条件の違い ブルドーザーで有無を言わせずに収用された施設と (裏では色々あるにしても)地元からの誘致もあった施設との違い 大きな雇用と周辺企業への波及を生む施設と 限られた雇用しか生まれない施設との違い 金だけの問題ではない

noname#194996
noname#194996
回答No.2

沖縄の軍アレルギーはすさまじい実体験と長い歴史があります(70年近い)。その間に血肉になり、骨身にしみて、DNAにまで影響しているはずです。 原発病はフクシマ以来ですからたかだか2年です。勿論実体験者はフクシマ県民だけで、大部分はいい目バカリしかしていません。聴いたり見たり想像したりするだけでは痛みを感じるにも限度があります。 大きな違いです。 無理もないでしょうね。

関連するQ&A

  • 原発や基地容認はネット上では叩かれる?

    私は原発に反対ではありませんが、減らしていく方向には賛成です。 以前、ある掲示板で「もし地元に原発があっても構わない」と発言したところ、 ・無いからできる発言だ ・それなら誘致に向けて行動してみろ ・福島に行ってみろ、住んでみろ ・ありえないことゆえ、他人事のように言えるだけだ などといろんな意見がありました。 隣の県に原発はありますし、飛行ルートにもなってはいますが今すぐなくせ!とは思わないし、 自ら原発や基地きて欲しいというわけではなく、来る事になっても反対はしないという考え。 東北やチェルノブイリ、基地関係などは、実際体験しているわけではないので 他人事のように、といわれればそれも仕方ないかもはしれませんが、 大変な苦労や悲しい思いをしているだろうな、とは思います。 米軍基地や原発等、それにより損得は人それぞれあるでしょうし、 考え方もさまざまだとは思います。 しかし、どこかに新たにできる事によってどこかの負担などが少しでも緩和できるのではないかと。 しかしそれを言うと上記のようにまるで偽善者扱いだったのですが、 私からすると、反対一辺倒の人のほうこそ、 現状には当然反対だが、自分に関わるのはもっと嫌、というように見えてしまうのですが 私の考えがヒネクレてるのでしょうか?

  • 米軍基地を移転させるのではなく、米軍基地に反対する住民を移転させる事はできないのでしょうか?

    政府は米軍基地の75%が集中している沖縄の負担を減らすという目的で、米軍基地を本土に移転させようとしていますが、そんな事をすれば、騒音を初めとする米軍基地問題が全国に拡散し、米軍基地に反対する人間を増やすだけです。 米軍基地を移転させるのではなく、米軍基地に反対する住民を移転させる事はできないのでしょうか? 例え同じ位、予算がかかるとしても、米軍にではなく、日本人にお金が支払われるだけ、ましではないでしょうか。

  • 沖縄は基地の見返りに2兆4000億円を手にした

     本サイトで、「沖縄県は普天間基地の辺野古移設とひきかえに国から8年間で2兆4000億円もの沖縄振興予算を手にしたのだから、基地移設を拒否するならこちらも返上すべき」との回答を見かけます。  検索してみると、池田信夫氏の同趣旨のコラムを見つけました。ネットの世界ではそれなりに常識化した言説のようです。 「基地を利用した補助金「おねだり」は沖縄の地場産業」 http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2015/04/post-918.php  しかし、わたしが理解している沖縄振興予算とは以下のようなものです。 【沖縄振興予算】他の都道府県では各省庁に分かれている予算を内閣府の沖縄担当部局でまとめたもので、他県並みに国から予算を受けとりながら加算されているわけではない。  予算規模は平成27年度で3,340億円、うち沖縄振興一括交付金1,618億円、国直轄事業1,424億円。 【沖縄振興特別措置法】国土の均衡ある発展のために所与の条件から発展が阻害された地域に実施される地域振興法のひとつで、北海道や小笠原諸島に対しても同様のものがある。  2012年度に一括交付金を明記した法改正が行なわれる。 【財政移転の規模】沖縄県に対する国からの財政移転(国庫支出金と地方交付税交付金)は被災三県をのぞけば全国で14位、県民一人あたりでも6位と、特別多いわけではない。  沖縄振興予算の特殊性とは上記予算の置かれ方と、県の裁量範囲が広いこと、国の補助金率が高いことなどであり、額面そのものが特殊なのではない。 【一括交付金制度】地方自治の拡充を目的として全国の自治体に拡充される予定だったが安倍政権が廃止したため、沖縄県でのみ実施されているにすぎない。  沖縄振興特別措置法にもとづき、ソフト事業を対象とする沖縄振興特別推進交付金と、公共事業を対象とする沖縄振興公共投資交付金に区分されており、使途を定めない地方交付税交付金とは別もの。 【辺野古受け入れの見返り】当時の仲井間知事も安倍官邸も、くり返し沖縄振興予算は普天間基地の辺野古移設の見返りではないと言明している。これは沖縄振興特別措置法の趣旨からしても当然であり、逆に基地移設の条件とすることは地方自治の否定につながり、憲法違反の疑いが濃厚と指摘されている。 【基地交付金】沖縄振興予算とは無関係に、全国の基地が設置された自治体に交付されているもの。したがって、普天間基地を県外に移設するならその分は交付が停止される。  これらの点を踏まえると、ネットや池田氏の主張は的外れな言いがかりとしか言えませんが、それなりに流布しているからにはわたしが何かを見落としている、もしくは誤解している可能性があるのかと心配になりました。  この辺の事情をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。  なお、拙問に対する批判は歓迎しますが、質問を理解しない(無視する)方はご遠慮願います。

  • あなたの街に米軍基地があったとしたら・・・

    私は米軍基地のある町に私たちや親戚が住んでいます。最近、私の町の米軍基地が、基地拡張・強化されると言われ、問題になっています。今週末、それに関する住民投票があります。 空母の艦載機部隊がの基地移駐、今の倍以上となる米軍機が昼も夜も関係なく頻繁に離着陸する、低空飛行飛行訓練の増加、広島湾に夜間離着陸訓練(NLP)施設が必要になる、攻撃の対象になる、自然の生態系にも甚大な悪影響を与えることになると言われています。沖合移設って基地が大きくなるだけだったの?二本の滑走路?そんなことになって良いの?色んな不安があります。でも、基地により、あまり活気のない私の町の地域振興となる、という良い点もあると思います。住民投票を前に、悩んでいます。そこで皆さんなら・・という意見をお聞きしたいなと思います。もし、皆さんが住んでおられる町に、米軍基地が移駐により強化・拡張されるとしたらどう思われますか?

  • 米軍普天間基地についての疑問です。

    米軍普天間基地についての疑問です。 どうして貧乏県の島根高知などの県に多額の補助金をあげて 基地をつくらないのでしょうか? 雇用も生まれるし産業も活性化されるのでとてもいいアイディアだとおもうのですが? お金と雇用が確実に手に入るのは おいしいと思いませんか?原発をまちまちと作るよりも効果的だと思いますが・・ もちろん騒音や治安などの問題はありますが。

  • 「葬儀場」「産廃処分場」「刑務所」「原発」「核処理施設」「米軍基地」・・家の近くに建設されたら?

    「葬儀場」「産廃処分場」「刑務所」「原発」「核廃棄物再処理施設」「米軍基地」・・・ どの施設も、直接にせよ間接にせよ、生活に関わってくるものですが、この中で、家の近くに建設される事が決まったら、ほんとに困るものは何でしょうか? あるいは、やむを得ないと容認するのものは何でしょうか?

  • 沖縄軍事基地の解決策の提案

    沖縄が基地建設を強行に反対してます 沖縄は他県とは比較にならないほど多大に補助金を投入してるのにもかかわらず どうしても反対するのなら、台湾に共同軍事基地を作ったらどうでしょうか? そうなればもちろん今までのような沖縄振興補助金はカットする。 普天間も静かになる。新基地も作らない。沖縄の主張とうりになる。 中国とは怨念のある台湾も この提案には大いに乗ってくるし 東アジアの防衛にも有効と思われますが。 http://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru-yosan.html

  • 沖縄基地移転 暗礁か?

    先日、沖縄知事が辺野古への米軍基地移転を認めました。ところが、自治体である名護市長選挙で、辺野古への基地移転反対派の、現職 稲嶺市長が当選しました。500億円もの巨額をぶち上げ、説得に動いた安倍自民でしたが、当方の個人的偏見に満ちた考えですと、【金で転んだと思われたくはない】と言った意地が、勝ったのではないか?と思っています。まぁ、本当に怖く、嫌な方も居られるとは思いますが、活字の怖さを、改めさせられますが、では、この500億円と言われる巨額の資金は、沖縄に一銭たりとも落とす事無く、福島原発(東電の社員の給与ではありません)復興に使うのと、消費税を上げなくとも済む方向で、進めるのではないでしょうか?沖縄に、金は要らんのですから。

  • 沖縄の今後

    これほど沖縄基地反対ならば 基地を全廃したらどうでしょうか。 勿論沖縄振興金は全廃して、その予算で九州・山陰・能登の各地に 軍事基地を整備拡張する。 米軍基地の今後とか中国が尖閣と同時に取りに来るとか 色々な問題が起こりますが それは沖縄が自分で考えていただく。 これほど解決できなければ他に方法がありません

  • 原発の立地市町村

    福島原発事故に際して、東電が立地自治体から散々責められる様子が報道されています。 至極当然と思いますが、ちょっと頭をよぎることがあり、一点の曇りというのでしょうか、 イマイチ釈然としない部分もありましたので質問させていただきます。 原発が立地する自治体には多額の補助金が入ります。 資源エネルギー庁のホームページによると出力135万KWの原発の場合、補助金と税金収入をあわせて10年間で約500億円です。 数千億円と言われる建設費や雇用を考えると地域への経済波及効果はもっとあるでしょう。 原発立地自治体に町の規模に不釣合な豪華施設が多いのはこのためで、福島の自治体にも積極的に原発を誘致したところがあります。 これら原発関連の収入は「原発事故というリスクを取って、大きな収入を上げてきた」といえるのではないでしょうか。リスクが大きいからリターンが大きいのは投資の世界では常識です。 住民にはもちろん原発に反対してきた方もいるでしょうし、生まれた場所に原発があったという方もいると思います。 しかし自治体は政策として原発リスクを取って利益を享受してきたわけですから、リスクが現実のものとなった今となって東電と国を目の敵にする姿勢は疑問だと思います。 自治体行政の施策を投票行動を通して許容してきた住民にも一定の責任はあると思います。 名指ししませんが誘致に特に積極的だった自治体は東電と共に連帯責任を負うのではとすら思えます。東電=悪、自治体=被害者 という単純な図式ではないように思うのです。 そこで質問ですが、 原発による収入を長年に渡り受けてきた自治体に対し、賠償の必要が本当にあるのでしょうか? なお、現在進行形で避難を余儀なくされ被害を被っている方々を糾弾する意図は全くありませんので、お間違いの無いようにお願いします。 被害を受けられている地域の皆様には一日も早く日常生活が戻られることをお祈り申し上げます。