• ベストアンサー

運営が行き詰まっているNPO法人への対策

約30年の歴史を有し、会員数300人余りの死生に関連したNPO法人の運営に携わっています。 目下の問題は、総元締めの事務局への協力者が少なく、一部の人に過剰な負担がかかって青息吐息状態であることです。 事務局の仕事の内容を整理、合理化しつつありますが、協力者が思うように現れてくれません。個人に過剰な負担がかからない事務局運営の秘策、さりながら存続を図りたいという内外の要望に応えていく為の妙案がございましたら、ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199578
noname#199578
回答No.1

具体的な活動内容が判りませんが、死生に関連した活動なのでしたら、 いっそのこと、宗教法人に変えられてはいかがでしょう。

otakesan07
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。かけがえのないいのちを大切に生きる豊かな社会づくりに寄与できたらと、 宗教とは距離を置いた特定非営利活動として始まった組織ですので、無理かと思います。活動内容は、死別体験者の支援事業、死生観に関連する社会教育事業などです。ボランティア運営の組織ですが、創設期のメンバー任せのところがあり、負担が集中している特定個人が音をあげて、存続が危ぶまれる現状に何か秘策はないかと質問した次第です。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NPO法人で働くスタッフについて

    山村留学を受け入れたりしている田舎のNPO法人に友人が参加するそうです。 施設に住み込みというか共同生活をしながら、事務局運営をやるそうです。 運営スタッフには、手当てが僅かながら出るらしいのですが、友人が現在失業保険を受給中のため、失業保険が出る間はスタッフ手当ては支払われず、失業保険が切れたらスタッフ手当てをもらえるそうです。 質問は、 友人が、失業保険がある間はスタッフ手当てが出ないのは、NPO法人だから収支報告がうんぬん・・のせいだ、と言っていたのですが、NPO法人の制度上、収入(失業保険でも)がある人にスタッフ手当を支払うことに何か制限があるのでしょうか? むしろ、失業保険のほうが収入(スタッフ手当)があるともらえないので、そこで問題が生じないようにするため、というならわかるんですが。。 NPO法人にくわしい方、よろしくお願いします。    

  • NPO法人の事務局の事について教えてください。

    NPO法人の事務局の事について教えてください。 NPO法人ですが、現在は実務作業量が少ないです。業務量が安定するまでの期間、理事長が実務を全て行う予定です。 (定款には事務局の設置について以下のようにあります  この法人の事務を処理するため、事務局を設置する。  2 事務局には、事務局長及び所要の職員を置く。  3 事務局長及び職員は、理事長が任免する。  4 理事は、事務局長及び職員と兼職することができる。  5 事務局の組織及び運営に関し必要な事項は、総会の議決を経て、理事長が別に定める) ここから質問になります 事務局を設置すると記載してありますが、必ず設置する必要があるのでしょうか?(実際、事務局はまだ何も設置していません。) 理事長が事務局長と事務局職員も兼務し、職員として給与を払うのは問題ないのでしょうか 支払いが可能であれば、事務局の設置をしてから、総会の議決が必要なのでしょうか。 詳しいことを知っている方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いします 

  • 助けてください。NPO法人の経理初心者です。

     NPO法人を昨年11月に立ち上げ、経理を担当しております。経理初心者です。わからないことがありまして、質問をさせてください。  当NPO法人は、特定非営利活動に関わる事業として講師派遣業を行っておりまして、先日、初の仕事がありました。講師として派遣されたのは当法人の理事長(無報酬)であり、講師料として52,500円(税込)が、今後、団体から当法人に振り込まれる予定です。この金額の15%をNPO法人の運営に、85%を講師に支払う取り決めをしております。  そこで、源泉徴収や消費税のことについて、わからないことがあります。  経理に詳しいみなさま、アドバイスをいただけたら、助かります。  先に当法人から団体に送付した見積書は、税抜きで記載してまして、  これから送付する請求書は、講師料と消費税で2段に記載するつもりです。 講師料 50,000 円 消費税  2,500 円  計   52,500 円 団体 → 当NPO法人 の口座に入金される(予定) 講師料 50,000 円 のうち  7,500 円 をNPO法人へ(15%) 42,500 円 を講師(理事長 無報酬)へ(85%) 42,500 円 のうち  4,250 円 を源泉徴収(10%) 4月10日までに税務署へ納付 38,250 円 を講師へ支払う(3月中) 質問(1) 上記のような考え方で、問題はないでしょうか? 質問(2) 消費税について、どのように考えればいいのでしょうか?また、消費税は、当課税期間で1000万円を超えないと納める義務はないと聞いたんですが、その場合、最終的に仕分けではどのように記載すればいいのでしょうか? 質問(3) このほかにも、講師がその団体から別に旅費40,000円を現金で受領しているのですが、その場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 質問(4) 今回のケースを仕分けで考えた場合、どのようになるのでしょうか? 質問(5) 見積書を税抜き、請求書を税込みと記載した(する)のですが、そのようにやって良かったのでしょうか?今後のためにも教えてください。 質問(6) 税務署でもらう納付書は、全国共通の様式でしょうか?当法人の住所と事務局がある住所は同じ地域でないため、事務局がある地域の税務署から納付書をもらい、それを使って納付することは可能なのでしょうか? 乱文・長文で申し訳ありません。。。 わからないことがたくさんあって困っています。アドバイスをお願いします。

  • NPOの会計監査の件

    市の生涯教育事業の一環として、老人大学のようなものの委託を受けたNPO(即ち老人大学の事務局)は、年間の運営費として生徒から徴収したお金や、別途社会見学や親睦力と称して徴収したお金につき、生徒に会計報告をする必要があるのでしょうか。

  • NPO法人の運営について不安があります

    街づくり活動をしようと思い、関係者とNPO法人の設立を検討し、いろいろNPO法を研究しています。良いことばかり、夢ばかりではいけないので、いろんなリスクについても洗い出ししています。 (1)経営が不調で、赤字が累積し、頓挫した際の、社員、理事等の経営責任はどのようになるのでしょうか? (2)NPO法人が将来解散する際、財産の処分等を行った結果、債務が残った場合の負担はどのようになるのでしょうか? (3)その他、社員、理事等のリスクはどのようなものが考えられる(覚悟が必要)でしょうか?

  • NPOの運営

    NPO法人への法律上の要件に、 「役員のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分の1以下であること」 とありますが、国から補助金などを受け取って、それを役員たちで給料として分配する。 と解釈してもいいのでしょうか?

  • NPOの運営

    NPOの運営で、「報告徴収等の対象となり得る監督基準」というのがあります。法律や定款に違反していた場合、指導しますということだと思いますが、「報告」「徴収」の意味はなんでしょうか。

  • 自分が存在している意義はありますか?

    こんな組織に自分が存在している意義はあると思いますか?↓ 私はとある組織で長をしています。 (役員メンバーが自分含め5人、構成メンバーが約200人、 顧問を含めた事務局の人が4人います。) 一年間の運営をメンバーで打ち合わせて決定して執行していきますが、 この内容に対して事務局が強く否定し、 時にはその事務局の意向に従わされることがあります。 事務局の人は何かと自分たちの案に対して難癖をつけてきて、 ひどいときは私を避けて(無視し)他のメンバーにのみ同意を求めたら もうそれ以上の相談が成り立ちません。 要は、私がその立場にいながらないがしろにされているという状態です。 私はメンバーからは必要とされて今の立場に携わることを決めました。 私自身も前年の様子を外の一般の立場から見つめて その上で数々のアイデアを提案したいと思っており、 私がここに存在することは大きな意味があると思っておりました。 内容についてはメンバー同士できちんと討議しているので、 私だけのひとりよがりとかワンマン執行ということもありません (十分な配慮をしています。否定されるいわれはありません)。 ↑こんな組織に自分が存在している意義はあると思いますか? もしこんな状況が続けば、私の目指そうとしている運営は できない(誰かの身代わりの運営になってしまう)ので、 辞めてもいいと思いますか!? 一番望むのは、事務局が聞く耳をもち(←現状はこれがないので、必要な相談もできないのです)、 自分たちの案を最大限尊重し、運営に協力してもらうことですが、 それは可能と思いますか? 同じような目に遭ったことのある方がいましたら、 どのようにそれに対処(克服)したかを教えていただけませんでしょうか?

  • NPOとNPO法人って??

    NPOとNPO法人とは何か違いがありますか?>< いろいろ調べたのですが、ワケがわからなくなってきてしまいました。。

  • NPO法人の運営危機を回避したいのですが・・・

    わたしたちのNPO法人はNPO法人で県内で唯一放課後児童クラブを運営しております。 会員からも会費を集めでおりますが、これまではスポンサーの会社が資金不足を補ってくれていたのですが、震災後、経営不振となり、運営そのものが出来なくなっております。 児童数は22名で、利用者さんから利用料いただいておりますが、町の委託を受けていないため補助金を得られず、資金不足の状態です。 児童は毎日通ってきますので指導員の人件費や地代家賃などの経費の支払いも厳しくなっております。そこで寄付金集めを行いたく、会員や保護者や地元の方々に協力を求めて日々走り回ってます。寄付金を受け付けるサイトに法人の登録を試みたのですが、システムエラーで登録できませんでした。緊急を要する事態で困っています。地域のためにNPO法人の存続させたいので、ご教授のほど宜しくお願いします。 

専門家に質問してみよう