• 締切済み

日本の規格は世界的に厳しい?

UIAAの世界規格に合格していても日本では、認めていない用具がありますね。 例えば8mmロープ、ヨーロッパではクライミングロープとして認定されているものでも国内では、「補助ロープ」扱いで、「ロッククライミングには使用できません」と記載されています。 ヨーロッパが中心のUIAAよりも厳しい規格を日本が作るとも考えにくい(他の産業の安全規格では、仕方なくヨーロッパなどの規格を導入して、無理に?やっと作っているのが実態ですね)です。 →東洋の場合、人の安全、というのが二の次になるのが普通 この辺の登山用品の日本の規格は、なぜ厳しくなったのでしょうか? 何か別の理由でこうしているのでしょうか?

みんなの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1
apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防爆規格に関して

    船舶向けの用品の選定を行ってますが、JIS規格における船舶用規格と日本海事協会認定の規格がありますが、それぞれの違いが分かりません。詳しい方がおられたらぜひ教えて下さい。

    • 締切済み
    • ISO
  • ロッククライミングについて

    先日TVで平山ユージさんというロッククライマーがものすごい断崖絶壁を単独でクライミングしているのを見ました。 落下防止のために補助用具を使いながらのクライミングだったと思うのですが、あの補助用具を具体的にどのように使いながら登るのですか? 身体に付けたロープを結合する止め具のようなものを岩盤に数箇所設置して、登りながら上部へ付け、下部の物は外してという作業を繰返しながら登るのでしょうか? 登山に関しては全く知識がないので少し疑問に思いました。つまらない質問ですみません。宜しくお願い致します。

  • ドイツの安全規格VDE,TUV,BSIの違いの概要

    ドイツの安全規格を満足する部品選択を要求されています。 製品は専門家しか使わない産業機器です。 多分、医療機器や家電よりは規格はゆるいと思いますが。 各メーカのデータシートをみるとVDE,TUV,BSI・・・と規格認定が 色々あります。 これ等の規格の違いは「一言でいうと」どういうことか 教えてください。 自称「安全規格の専門家」の話を聞いたとき 「これでは一生、仕事が終わらない・・・」と感じました。 ですから詳細に踏み入るつもりはありません。 ただ「技術者の常識」程度には違いを知っておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 外国製のヘルメット

    agvなど、外国製のヘルメットで日本の安全規格を取得していない物ってありますよね。 このようなヘルメットを公道で使用した場合、どのような違反になるのでしょうか?ノーヘルと同じ? 安全性は問題ない(ヨーロッパの規格はクリアしてる)と思うのですが。やっぱりダメですかね?

  • 輸入関連の仕事をしています。

    輸入関連の仕事をしています。 タンクボンベの輸入を検討しているのですが、アメリカのDOT、カナダのTC、EuropeでP、にあたるという輸入の規格で日本の規格を調べています。 インターネットや経済産業省のページで探しているのですが、うまく見つかりません。。 誰か詳しい方いらっしゃいますでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • 高所への荷揚げ用品で安価なものはないでしょうか?

    自宅のルーフバルコニーに荷物を荷揚げ出来る用品を捜しています。 ルーフバルコニーは4階ですが3階までは階段が使えます。その先の階段巾が狭く、人が通るのがやっとです。このような状況で手で運べないような大きなな荷物を荷揚げする用具を捜しています。具体的には整理ダンスを運びたいのです。WEBで調べた結果、荷揚げ機なる梯子を改造したものがありますが、いかんせん高価すぎたので、ロープとハンドウインチで何とかならないかと思っています。ただハンドウインチでは一回に揚げられる揚程が1メートルほどで足りません。ホイストを使えば3メートルくらいは可能ですが今度は逆転した時にとまってくれる機構がありません。途中に逆転防止用の器具かなにかに経由させたいのですが、いい商品はあるでしょうか?引くときはフリーで逆側には制動がかかるような用具です。他にも妙案がありましたら教えていただけると幸いです。ルーフバルコニーは周囲を鉄柵で囲まれているのでその柵にロープをかけようと思います。摩擦で切れるほど重いものではないです。また鉄パイプを使って補助のやぐら状の物を組む予定もありません。宜しくお願いします。

  • 電気業界の利権の闇の部分の話。

    電気業界の利権の闇の部分の話。 電気用品安全法の認定承認検査機関が一般財団法人電気安全環境研究所のJETと一般財団法人日本品質保証機構のJQAと一般財団法人電線総合技術センターのJCTと同じ検査機関を3つも国民の税金を使って補助金を出しているのはなぜですか? 1つの検査機関に統合したら税金は1/3になって節税出来るのでは? このことについてどう思いますか? もっと税金投入を抑えれるところはいっぱいあると思います。財政健全化とか言いながら同じことをやる機構を3つも抱えてるのはおかしいのでは?

  • なぜ日本に安い外国車はないのですか?

    先日、スタッドレスタイヤ(国内メーカー品)をカーショップで購入したのですが10万円ちかくかかってしまいました。 給与、物価が低下しているなか(デフレ)で、車やカー用品は今も昔もそれほど値段が変わってない気がします。 (少しは安くなったのかもしれませんが、ほかの車以外の製品の値下がりに比べると断然感じにくいものです) (相対的に車にかかる費用の負担が重く感じてきています) 昔、エアコンでもテレビでもパソコンでも20数万円しましたが今では5万もあれば買えますし、理容店だってどこも4000円ちかくしたのが今では1000円のところもできました。 その分、給与(特にボーナス)は昔に比べてみんな下がっていると思います。 人件費の安い海外と競争していくにはある程度は仕方がないのかと思っています。 それなのにどうして車本体およびカー用品だけいまだに安い外国メーカーのものはほとんど流通していないのでしょうか? あっても欧米の日本と同等あるいは高いメーカーのものだけで、アジアの国のメーカーの製品は聞いたことがありません。 ちまたでは「車離れ」が進んできて、自動車取得税や重量税などを軽減してほしいと産業界は要望しているそうですが、私としてはそのことも大切ですが、それよりもその国で安全基準をみたしていて安全だという実績もあるのなら安い外国メーカーの製品も使ってみたいのですがどうしてでしょうか?

  • 添付の安全帯ハーネスの組み合わせは有りですか?

    現在使っている物は安全フック付ロープが腰ベルトに繋がっているだけの廉価版です。 2階の屋根に上がったりその足場を作ったりする時に使用していますが落下時はお腹は痛いし逆さ釣りで助けも呼べないのでは・・・といつも不安でした。 そんな折に画像左の物を先日リサイクル店ですすめられました。 そして画像右のアマゾンベストセラー1位を見つけました。 ちなみにアマゾンタイトルは「ロッククライミングハーネスXbenシットハーネス 登山ハーネス 安全帯ハーネス アウトドアハーネス D環&つり環つき安全ベルト懸垂下降 高所作業用 安全確保 男女兼用 子供全身保護 フルハーネス」¥2,180です。 素人見には赤色矢印のバックルの後ろに装着可能と思われますが使用上の使い勝手や安全面に不都合が生じる物でしょうか? お詳しい方のアドバイスを含む回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • なぜ軽自動車を輸出しないの?

    軽自動車は日本でも売れ線の独自規格ですが、海外で、特にヨーロッパの都市部では需要があるように思います。 低燃費で安価。高性能で高品質。日本グレードの安全性。 SMARTなどが販売された経緯もありますし、かつてヨーロッパの名大衆車は小排気量で安価なものだった筈ですし・・・。 いったいなぜヨーロッパに輸出しないのでしょうか? もともと利鞘が少なく、また、ヨーロッパ向けの日本車には高い関税が掛かるのは知っていますが、現地生産にすれば問題ないはずです。世界戦略車と呼ばれるトヨタ・ビッツ、日産・マーチ、ホンダ・フィット、スズキ・スイフトなど多くのクルマが現地にて生産されています。 軽自動車は事実上、ライバルも不在で日本メーカーの独占できる市場ではないですか? どなたか詳しい方おしえてください。