• 締切済み

勉強も運動も苦手で自信を無くしている中学生の娘

merciusakoの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

まあ、親心としてはこの歳ですから、溌剌として元気よく、は分かりますが、性格的なものもありますから、みんながみんなそうなるわけじゃないですよ。 で、特に理由はないのですが、「家でものんびりまったり」ということですので、「料理」を手伝わせる、というのはいかがでしょう。 最終的には「本人が色々と考えて、食材の買い物からテーブルセッティングまでできるようにする」という目論見なのですが。 料理に限らずお菓子作りでもよいと思います。 家族の方々からも喜ばれると思いますし・・・。 今後娘さんが一人暮らしをする、結婚する、となったときにも、決してムダではないでしょう。 「身体を動かす」のが面倒そう、というのは問題ですね。 身体を動かさないと筋肉が付きません。 太りやすくなります。 太ると余計動きたくなくなります。 で、太ります。 何をやってもすぐ疲れます。 休みが多くなります。 また太ります。 悪循環ですね。 料理なんかは、チョコチョコ知らないうちに結構動くんじゃないでしょうか。 ほとんど立ち仕事ですし。

関連するQ&A

  • 勉強ができない娘を愛せない…

    小学校高学年の娘が勉強ができなくて、家でかなり勉強していますがテストで7、80点しか取れずテストを持ち帰るたびにイライラしてしまいます。娘にはよい面もたくさんあるのですが、勉強ができないことにばかり私の意識がいってしまい、最近では娘のことを愛せなくなってしまいました。勉強以外にも得意なことがあればいいのですが、運動や音楽は勉強以上にできません。友達もいません。 娘のことを心から愛せるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 勉強の苦手な子はどうにもならない?

    中3の娘は勉強がかなり苦手でテストでは150人中後ろから20番代です。 塾でもついていけないので家庭教師をお願いしています。 その授業の様子を見てても呑みこみも悪いようですし習った事もすぐ忘れてしまいます。漢字なんかも何十回と書いても覚えれなかったり・・ 今は受験生でもあるので本人なりには頑張ってるように思うのですが中々点数はあがりません。 主人は高校の教師をしていますが「ここまで出来ないと教えるのも大変だし・・そう簡単に上がるものでもない!無理だ!」と言います。 ここまで悪いとやはり無理なのでしょうか? 私の兄は学校で1番の成績で私自身かなり学歴についてはコンプレックスを持っています。 娘も妹の方がかなり勉強が得意なので気にしています。 少しでも成績を上げて自身を持ってもらいたいんです。 主人のように「子の子はもうダメだ!」とあきらめたくないんです。 やっぱりこういうのって生まれ付きの物なのでしょうか? 何か良い方法はないのでしょうか?

  • 勉強苦手中学生の勉強と親の関わり方について

    中一のわが子は成績は中の下、すぐにピンとこない方で要領もあまり良くないので親からすると歯がゆいのですが、自分なりに宿題は頑張ってこなしています。 苦手な数学と得意な英語は塾に行かせています。 最初のころは親の私も一緒に数学など勉強して子供に教えたりしていたのですが、段々難しくなってきました。子供に任せておくと、相変わらずの下の成績です。 皆さんは中学生の勉強に親として家でどの位、どのように関わっていますか?〔塾や家庭教師以外〕 自分も教科書を理解したりしていますか? ちなみに都会の進学地区ではなく地方です。

  • 運動系、お勉強系。子供の得意なところへ?反対へ?

    例えば運動系と、お勉強系の幼稚園でわけたとします。 お子さんは運動が得意で、イスにじっと座ってお勉強は苦手だけど、あえてお勉強系へ入園させた。 もしくは反対で、お子さんはお勉強が好き、マットなどを使っての運動は苦手だけど、あえて運動系に入園させた。 このような方はいらっしゃいますか? それとも、お子さんの得意な方向へ進ませましたか? お話をお聞かせ下さい。

  • 中学生の娘について

    中学2年の娘がいる母です。 娘のことについてご相談させて頂きたく存じます。 中学生になり学校は休まず通い、友人たちとも良好な関係を築き、楽しそうに過ごしている様子で良かったと思っているのですが… 勉強を全くしないので、成績は中〜中の下。 勉強に関しては本人の選択したことと、特に口を出さずにテスト前の勉強のみ少し手伝ったり教えたりする程度にしています。 ですが中学2年になり、そろそろ受験が視野に入ってきました。 塾にも行かせようと考えてはいるのですが、とにかく本人のやる気がありません。 部活も文化部ですがサボる日もあり、この夏休み中は一日中ソファーでダラダラ過ごす有様。 SNS・YouTube中毒、プライムのホラー映画三昧です。家の手伝いは全くしません。 ばっちりメイクをして・友達とプリクラを撮りに行く・tiktokを撮ることが生きがいのようなこの子供を、どうしたものかと悩み続けています… 誰が一番可愛いか、どれが一番盛れてるか、誰々が髪型をパクってくる、など本当にくだらない話ばかり。精神年齢が低すぎて正直言って会話をしたくないと思うほどなのですが、多感な時期に色々な話をしてくれることは有難いことだと否定せず出来る限り話はしています。 社会に出たときのことを考えて折を見て助言はします。素直に聞き入れる性格ではありませんが、一応理解している様子。ですが焦りなどは一切見えず、今が楽しければそれで良いようです。 何とかなると信じて疑わず、何か起きても死ぬ分けじゃないといつもどっしり構えています。 私が口を開くと、真面目だねとかうるさいなどと返ってくるので、頑張って黙っているところですが心配と不安で内心イライラする日々。 夏休みの宿題もほとんど終わっていません。 今年はお盆休みを作ることができたので、その期間なら手伝えるよと話していたのですが、聴く耳持たず。去年と全く同じ状況で、最終的に私に手伝わせたり、徹夜でやり終えて涼しい顔で2学期を迎えました。 私としては、これ以上成績を上げろなどと言うつもりはないのですが、とにかく人間性というか人間力が心配で。 計画性のなさや、我が家の中では女王様な性格(外では良い子でやっているようです)、向上心もやる気もゼロで、パッパラパーに見える娘の現状に対して、自分は何ができるのだろうかと悶々としています。 夢や目標が全くないのでそうなるのも仕方ないのかもしれないのですが、厳しくするべきなのか放っておいた方がいいのか、正直言って分かりません。 もうすぐ義務教育も終わります。 中には進学せず社会に出るお子さんもいる中で、我が子は恥ずかしながら、本当に社会に出せないです。 全ては私の育て方が成したこと。自分に責任があるのは分かっておりますが、ではこれからどうしたものか…いや、私が焦りすぎなのでしょうか? 人生の先輩方。 自分はどうするべきなのか、道を示して下さると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 勉強が不得意の小5の娘にどう接すれば?

    小5の娘の事で悩んでいます。 彼女は勉強があまり得意ではありません。 成績もあまり良くないです。 音楽や図工(絵を描く事など)は得意だし好きなようです。 お勉強が全くダメなのです、特に算数はかなり酷い・・。 昨日学校から持ってきた学力テストを見てびっくりしました。 県内平均、全国平均、娘の成績と、コンピュータで出された結果がひと目でわかるようになっていました。 算数は全国平均で55点になっている箇所で、娘の成績は33点・・。 小学校に入学した時から少しずつ感じていた事ですが、 嫌いな教科の授業の内容などの飲み込みが特に良くないようで、他の子よりたぶん理解に時間がかかるようなところがあるのです。 そんな状況なのに、 教科書は重いからと学校に置きっぱなしだと言うし、学校から帰宅するなり友達と遊びに行ってしまいます。 たまに遊ばない日もありますが、そんな時はDSやりっぱしだとか・・。 そんな感じです。 私も見かねてつい勉強しなさい!と叱るんですが、 変にプライドが高く、言われたことに腹を立ててしまい全く人の言うことを聞こうとしなくなります。 私が勉強を教えようとしても、全く聞こうとしません。 私からは教わりたくないようです。 ちなみにうちは母子家庭です。 中2の兄がいます、どちらかというとお兄ちゃんは成績は良いほうです。 たまにお兄ちゃんには、教えて貰っているようですが、 あまりにも妹の理解が遅くて、それによってお兄ちゃんもイライラしてますが^^; 塾へ行かない?苦手な算数だけでもいいから。 と、何度も提案しましたが、本人にまるでその意志がありません。 進学校もまわりにないですし、どこかの付属のような学校もありません。 ホントにのどか過ぎる程の地域ですが、それでも学校の友達で塾へ行っている人は多いです。 彼女のお友達にも何人かいます。 あまりうるさく言うと逆効果とは思うのですが、もう小5です。 本人が勉強が出来ない事を自覚しているのかもしれませんが、 それをどうにかしようとか、このままじゃマズイって全然思っていないようなのです。 学年で上位何位までに入りなさい、というつもりは全くないのです。 今より、ほんの少し勉強を理解してほしい、少し成績が上がってくれたらそれでとりあえずは私自身安心できるのですが。 私が心配し過ぎなのでしょうか? 小5のお子さんって、だいたいこんなものなのでしょうか? うちの娘は特に酷いような気がします。 現在ピアノを習わせていますが、家計の事も楽ではないですし塾に切り替えたい気持ちです。 娘は、当然のように嫌だと言ってます。

  • 運動をはじめたいのですが

    20代です。 運動は、部活動など文化部でした。 これといって今まで運動はしていなく 運動不足を感じるし将来筋肉を使わなかったら 体に差がでる、とききました(^^; それもあるし、何か今のうちにちゃんと筋肉ができる 運動をはじめたいのですが、何がいいでしょうか? ちなみに運動オンチです(^^;

  • 中学生の娘ですが数学が苦手で悩んでいます。

    中二年生です。数学が苦手です。本人もどうせ苦手だから仕方ないと逃げ腰ですが、他の教科はまあまあな成績なので、どうしても親としては欲が出てしまい、得意とまではいかないにしても、数学の苦手意識をとってやりたいと思います。私が過干渉な親なのでこんな風に考えてしまうのでしょうか? 塾は行っていませんが、こどもチャレンジ進研ゼミをやっています。 引っ込みじあんな性格で、わからないところを先生に聞きにいくことができないようです。なので塾に行ってもあまり効果ないのでは?と考えています。本人も塾は行かないといっています。 進研ゼミをまじめに取り組めばよいのでしょうが、どうしてもたまってしまいがちなようです。本屋さんにある問題集でおすすめなどありませんか? また塾に行っていない子の場合、平日に宿題以外にも勉強する時間を持たせていますか?部活で7時に帰り、ご飯、お風呂、多少の休息もしてと勉強しても集中できないんじゃないかと思ってしまいます。 まとまらない文章で申しわけありません。ご意見よろしくお待ちしています。

  • 中学生なんだから青春を感じたい

    自分はまず部活をやってません。 まぁ、やってない理由は運動が嫌いだからです。 僕の学校の男子の8割が運動部。男子で文化部は2割しかいない・・・ だから友達も運動部で忙しいため放課後はほとんど遊べないです。 もっと中学校生活を楽しく過ごしたいです・・・ どうしたらいいですか?

  • 娘がおかしくなってしまった

    小学校一年生の娘がいます。 その娘の事で困っています。 「オセロでもやろうか」とかゲームを誘っても「そのオセロに勝ったからって何か意味が無いと思う」と言うんです。 運動会があるなんていう時も「赤組が勝ったからってそれがどうしたの」なんて言うんです。 勉強は我が子ながらかなり出来る方なんですが、それを褒めても「いい成績とって、いい学校入ってお金持ちになったからって、別に永遠に生きる訳でもないし意味無い」と言うんです。 一体どうしたらいいのやら困り果てています。