• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠出産 つらい 対処方法?体験談?)

妊娠出産のつらさと対処方法・体験談

SweetAceの回答

  • SweetAce
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.3

私も切迫早産でしたよ。 妊娠初期から子宮口が2~3cm開いてて臨月前には8cmくらい開いてましたからね。 胎教無視してヘビメタ聞いたり絶対安静なのに部屋の模様替えをして重い物を動かしたりと今思えばふざけたことばかりしてました。 そんなことをしていても時期が来れば産まれるんですよ。 元々子供嫌いだったから出産してすぐに可愛いなんて思えなかったし母乳が出ないからずっと粉ミルクでした。 0歳のときに離婚して仕事と育児に追われてたから育児書どおりのことなんてやってこなかったけど何とか高校生にまで育ちましたよ。 たぶん貴方は今マタニティブルーなのでは? 出産してしまえば何とかなりますって。こんな適当な私でも何とかなっちゃってるんだし…って慰めにもならないでしょうけど。 頭で考えず何とかなるさぐらいにリラックスするのが一番ですよ。

choujyuugiga
質問者

お礼

コメントをありがとうございます。 今のところ子宮口は閉じているようなのですが、このままだとおそらく開いてしまうだろうとの診断を受けています。 回答者さまの、初期から…というのも凄いですね。 私も胎教はしておりませんが、ヘビメタを聴いてらしたというところに、笑顔をいただきました。 パワフルなお母さまですね。 時期が来れば産まれてしまう、その時期が早くて、無痛分娩できなかったらどうしよう、とそれがとても嫌なのです。 早産だと無痛分娩ができない(他の産院に回されるため)ということも、知らずに妊娠してしまいましたので… マタニティブルーなのでしょうか? 確実に無痛分娩できそうである、という保証のようなものがあればもう少しリラックスできそうなのですが… お優しいお言葉を、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出産について。

    24歳、妊娠8ヶ月の者です。出産方法について夫と意見が合わず悩んでます。 宜しくお願いします。 出産について初期から私は無痛分娩希望でした。 理由は自分が凄く痛みに弱いタイプだし、麻酔を使えるのに、あえて痛い思いをする必要はないと思ったからです。 色々調べた結果、今では無痛にする人も多く、費用が少しかかるだけで赤ちゃんへの心配も自然分娩と変わらない事がわかったので周りの人には無痛で産みたいと伝えていました。 ですが夫は「痛い思いをして皆産んでるんだから、出来るよ」とか「痛い方が可愛いと思えるよ」 など言い、結局無痛分娩が出来ない産婦人科に通い始めました。 もう入院費の前払金も払ってしまったし今更産婦人科を変えるのも難しい時期なので、このまま出産になると思います。 ですが出産について考える度に怖くなり、無痛に出来なかった事を後悔して夫にたいして「痛いのは私だけなのにどうして私の好きにさせてくれなかったの?」などと言ってしまいます。 夫の気持ちはわかりますし、日々の生活はうまくいっていて幸せです。 でも無痛だったら…と考える度悲しくなってしまいます。 このままじゃ陣痛中に夫にたいして酷い暴言を吐いたり言ってはいけない事も言ってしまうと思います… いろいろなサイトを見ましたが無痛にたいしての偏見が多く、痛いおもいをしてこそ。と言う人が必ずいます。 私は産む人の好きにするのが一番だと思うのですが間違ってますか? どうしたら夫へのこの気持ちを解消出来るでしょうか。

  • 無痛分娩についての体験談

    妊娠5ヶ月の妊婦です。 私が出産予定の病院では無痛分娩が可能らしく、私は無痛分娩を密かに希望しています。 まだ詳しく先生に聞いてないので、いずれ詳しく聞くつもりなのですが、その前に皆さんの体験談をお聞きしたいです。 痛いのは嫌だな~、でも皆産んでるし頑張って自然分娩しようと思っていたのですが、4ヶ月頃に急に坐骨神経痛になってしまいました。 本当に痛くて、歩けないし立っていられないし、座れないし横にもなれないし…本当に大変でした。 入院させてくれ!って思ったほどでした。 今ではそこまでひどくはありませんが、歩く以外には支障があります。 長く(5~10分)座っているとお尻が痛いし、家事をしていても痛いです。 骨盤ベルトをネットで購入し着用していますが、ベルトが当たっている太もものあたりは赤くかぶれてしまっています。 寝る時も(左のお尻が痛いので)左向き&仰向けでは寝れず、ずっと右向きなので、右の耳や肩が痛くて目が覚めます。 整形外科の先生いわく、妊娠に伴い骨盤がゆるくなっていて、そのせいで坐骨神経痛になったらしいです。 なので、子供を産むまで治らないとの事です。 本で読んだのですが、無事に出産できても出産時に骨盤がずれて、結局整形外科に長期入院するはめになった、と言う体験談がありました。 今私がこのまま産んだら、本で読んだ状況になりそうで怖いです。 10時間以上、ことあれば一日以上かかる出産に、坐骨神経痛を伴っていても耐えられるのか心配です。 だから、無痛分娩を希望しています。 でも、何か病気をもっている訳ではないし、それぐらいの事で無痛分娩を希望するのは、甘い考えなのかな?と思ってしまいます。 自分の母にも「それぐらい産めるわよ。普通に産みなさい」と笑われました。 でも、私的には坐骨神経痛の痛みのピークと出産の痛みが同時にきたら、耐えられないほど痛いような気がしてなりません。 なので、坐骨神経痛で出産を体験した人、無痛分娩を体験した人の話が聞きたいと思っています。 特に無痛分娩した後、麻酔が切れたらいろんな所が痛いような気がするのですが、分娩後の痛みはどれぐらいなものなのでしょうか? 分娩後に痛がっていたら、情けないような気がして…(分娩時に麻酔使って楽したから、って思われても嫌だし) 皆さんの体験談聞かせて下さい、お願いします。

  • 出産って、やっぱり痛い?

    タイトル通りです・・・。 現在妊娠9ヶ月。 赤ちゃんに会えるのが楽しみですが、やっぱり未知の世界である陣痛・出産の痛みが気になります・・・。 無痛分娩も考えますが、知り合いのお姉さん(アメリカで出産)が出産時に 無痛分娩の麻酔で植物状態になってしまい 無痛には踏み切れずにいま す。 さっき、ニュースで出産時の映像が放送されていて 痛そうだったんですよね・・・ 考えても仕方ないことは分かっているんですが・・・・ やっぱり、とてつもなく痛いですか?

  • 出産時、いつが最も痛かったですか?

    こんにちは。 現在子どもが1人おり、無痛分娩で出産しました。 痛さに非常に弱いので無痛分娩を選んだのですが、実際は子宮口が7~8cmくらい開くまで 麻酔を打ってもらえず、それまでの陣痛が想像以上に痛くて、全然無痛じゃない!と思いました。 看護婦さん達と話しながら出産できるほど余裕がある・・・と聞いていたのに、そんな余裕まったくなしでした。 しかし麻酔が効いてからはまったく痛くなく、子宮口全開から産む時はまったくの無痛でした。 ちなみに赤ちゃんに少し心配な点があったので、 出産予定日を待たずに、バルーンを入れて子宮口を柔らかくし、 陣痛促進剤で陣痛をおこし、人工破膜し一気に陣痛がきつくなった流れでした。 人工破膜からはずっと分娩台にいたので、陣痛の波も分娩台から落ちないように必死で 耐えていたので余計疲れましたーー; そこで質問の意図なのですが、 いずれ授かれば2人目も欲しいな、と考えているのですが、 また無痛にするか迷いが生じてきました。 2人目はお産が早いとも聞きますし、子宮口8cmくらいまでは陣痛に耐えたので、 自然分娩でもいけるかなと思い始めてきたのです。 しかし子宮口全開までや、出産時が最も痛いのであれば無痛にした意味もあったのかと 思いますので、そのあたりがどうなのか知りたいなと思い質問をさせていただきました。 人によるかと思いますが、経験談等教えていただければ助かります。 ※分娩方法の批判などは受け付けておりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産を控え夫がストレスになっています。

    初めて質問します。よろしくお願い致します。(長文です。) 現在結婚6年目、不妊治療一年半の末、6月に出産予定の37歳派遣社員の者です。 ようやく待ち望んでいた赤ちゃんに恵まれたのですが、 これから発生する出産費用をめぐり、夫から責められ強いストレスを感じています。 私は前々から無痛分娩を希望しており、妊娠が分かってからすぐに無痛分娩で有名な人気病院を 予約しました。 出産費用は100万くらいと高額(そのうち42万円は健保から出産一時金が出ます)で自己負担が 50万くらいになるのですが、その時には夫にそのことを話し納得してもらっていました。 ところが最近になって、友達からその出産費用は高すぎると聞いたらしく、 それから夫に出産費用のことで責められるようになりました。 ちなみに夫の年収は800万円以上、私は年収300万円弱、家は夫の親名義でローンも家賃もありませんので経済的には厳しくはありません。 夫の言い分は、私は派遣社員で収入も少ないくせに、そんなに出産費用の高いセレブな病院で出産 する資格はないというのです。 そういう高い病院で出産する資格があるのは正社員で働いていて産休もあって出産後も稼げる人だというのです。 日頃から派遣社員で収入も少ない私に夫は不満を持っており、常にそのことで責められています。 妊娠してからも出産後どうやって稼いでいくのか、今から産休がとれる正社員になれる会社に就職しろなどと言われ私は精神的に追い詰められストレスを感じています。 稼ぎの少ない私は夫から人格を否定されているような気がします。 そんなに奥さんに稼ぎを求めるのならはじめから私と結婚しないほうが良かったんじゃないのでは ないかと思うのです。 ストレスはお腹の赤ちゃんにも良くないと思い、出産費用のことで夫と話をするのも嫌なのでとりあえず出産費用に関しては自分の貯金から払おうと考えています。 普通は妊娠中は幸せな気持ちで満たされているものだと思いましたが、私は夫から精神的に追い詰 められていて、今後も夫とやっていけるのか不安でたまりません。 現在お腹も少し目立ち始めてきましたが、夫は今のところお腹の赤ちゃんにはあまり興味が無いのかお腹を触ったりすることも無く名前を一緒に考えるわけでもなく、出産費用と私の今後の稼ぎの心配しかしてないように感じます。 これからシングルマザーになる道も視野に入れるべきなのか、子供のために私が我慢するべきなのかどうしたらいいのか悩んでいます。 皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 長男だけが出産に立ち会うこと

    9ヶ月の4人目妊婦です。 昔から、立ち会い出産をする気はなく、過去3人の出産も、主人には分娩室の外で待っていてもらいました。 今回も同じつもりでいたのですが、8歳の長男が出産に立ち会いたいと言っています。 5歳の時に産まれた妹の面倒も、とてもよくしてくれている息子で、今回の妊娠中にも、『お腹の赤ちゃんが見たい』と言って、検診に付き添い、エコーを見せていただいたりもしています。 (私は、もちろんお腹の赤ちゃんを大事に思いますが、エコーについては『大きくなったな』くらいしか感じないのですが、息子はエコーにも『可愛いね~』と言っています。) 父性が強いのかもしれません。 立ち会いたい理由は、純粋に、『がんばるお母さんを応援してあげたいから』だそうです。 助産師さんに聞いたところ、『日中の分娩であれば、子どもも立ち会いOK』『頭の方に立ってもらうから、そんなに血がすごいところとかは見えない』ということなのですが、やはり迷います。 ほぼ確実に、最後の出産だと思いますし、貴重な経験になるのは確かなのですが、 8歳という年齢や、父親は立ち会うつもりがないこと、精神的に(良くも悪くも)どのくらい強い刺激になるのか、など、 皆さんはどう思われますか? ちなみに、過去3人の出産は、陣痛開始から6時間程度で生まれていて、今回もすでに切迫早産で子宮口が開き気味なため、そんなに長時間にはならないだろうと思います。 やはり止めた方がいいでしょうか? 父親も立ち会えばOKでしょうか? 息子だけでも大丈夫でしょうか?

  • 出産方法について。

    出産方法について質問です。現在2人目妊娠中です。1人目は自然分娩でしたが、2人目は予定日を決めて出産したいと思っています。計画出産というのは、すべて「無痛分娩」ということになるのでしょうか?

  • 血小板が少ないと言われました…

    33週の妊婦です。はじめての子供の妊娠で、夫と二人でとても楽しみにしています。 しかし、今日の妊婦検診で「血小板が少なすぎるから連休明けに○○大学病院でけんさしてください」と紹介状を渡されました。 私の母がものすごく難産だったらしく、その母のすすめもあって無痛分娩を希望していましたが、このままだと無痛分娩はできないとのこと。 今までたいした病気もしたことなく育ってきたので、こんなことははじめてです。そしてちゃんと出産できるのか不安になってしまいました。 血小板が少ないってコトは、出産で出血したとき血が止まりにくいのでしょうか? 来月に出産予定なのにとっても不安になってしまいました。 同じようなことを言われた方、知識のある方、助言おねがいします!!

  • 出産方法を決めたいのですが…

    現在妊娠6ヶ月の22歳初妊婦です。 出産方法をそろそろ決めなきゃと思い、 調べているんですが...。 まず私は、ちょっとしたことでパニック症状になり、ひどいときは緊急で運ばれたこともあります。頻繁に過呼吸になって一時悩んでました。採血なんていつも倒れるから、わたし一人、奥の部屋で横になっての特別待遇は当たり前...。 さらに、里帰りみたいなことできないので、産後はなるべく早く動けないと困る、 ってことで最初は無痛分娩希望で、調べてました。 が、メリットだけでなく、リスクもありますよね。 もし麻酔が失敗したら、とか、赤ちゃん起きないとか。 これは覚悟がいるな、と思い、自然分娩でも頑張れるかなと、思いましたが、自然分娩だって、リスクありますよね? 新生児仮死とかでいろいろ...。 調べれば調べただけ不安になり、もうどうしたらいいか分からなくなって。そこで、みなさんに意見を伺いたいです。 それぞれの産み方を決めた理由、それに伴うリスクに対してどう考えどう乗り越えたか、是非教えてください。

  • 最初から子宮頸管が短いと分かっている場合の出産

    最近、子宮円錐切除と言う手術を総合病院でしました。 今、強く妊娠を希望していますが 2ヶ月したらまたチャレンジしていいとの事です。 出産の事で悩んでいるのですが 妊娠したらどうしても無痛分娩で産みたいと思っています。 (総合病院は無痛&計画分娩は行っていません。) 子宮の入り口を切り取っていますので普通の人より早産・流産のリスクが高いと言われています。 やはり、総合病院で産むのが良いでしょうか? リスクが高いので個人病院では受け入れてもらえないでしょうか・・・? 経験者の方などいましたら教えて下さい。 (ちなみに30代前半1人目は自然分娩で産んでおります。) 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう