厳しすぎる育児?悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 3歳と1歳の子供を連れて実家にいます。私はおやつには果物や芋を時間を決めて食べさせていますが、妹の子供達は常にお菓子やジュースがあり自由に飲み食いしています。私はダメと言いすぎたかなと思っています。
  • 子供達が親の目を盗んでお菓子を食べたとき、ショックを受けました。親に隠れて食べることをおそれるので、押さえつけすぎないように気をつけています。
  • ダラダラ食いは厳しいか悩んでいます。目を瞑るべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

育児について。

育児について。 私は厳しすぎるのか?と最近悩んでいます。 3歳と1歳の母です。 親の介護のため無期限で子供を連れて実家にいます。 私は普段からおやつは果物や芋など時間を決めて食べさせていますが、実家近くに住む妹は常にお菓子やジュースがある状態でそこの子供達は自由に好きな時に飲み食いしています。 遊びに行けば必然的にお菓子をもらうことになりますが『だめ!』と言うべきなのか悩んでいます。 先日私の目の前でお菓子をもらっていた時、私の前で食べず私の目が届かないところまで行き隠れて食べていました。 それを見てショックで…。ダメって言いすぎたかなぁと思ってしまい…。 あまり押さえつけると親に隠れてするようになるんですよね。私がそうでしたから。 でもダラダラ食いは…。 やっぱり目を瞑るべきでしょうか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

保育士をしています。  おやつに関しての認識は質問者様の方が正しいと思います。妹さんの状況だと虫歯や肥満が心配です。 家の中では今までの通りで構わないと思います。  ただ、社会で生きていく上でお菓子に触れずにいるのは不可能ですし、完全に禁止してしまうのもお子さんにとって負担が多くなってしまうと思いますので、しっかり管理できるように今後教育してあげられるといいのではないかなと思います。    たとえばお菓子をもらったときには「これは今日のおやつの時間に食べようね」と親が一度預かっていつも通りのおやつの代替えとして与える。この時にどうしても与えたくないものであれば、相手には「まだ自分の家では与えていないから」と遠慮して返し、お子さんにも「あなたの嫌いな種類の味のおかしだよ」などと説明してあげるといいかと思います。  物事がわかるようになれば、だんだん自分で監視できるようになろと思いますが、まだ小さいので親がワンクッション入ってあげていいかと思います。  ただ、あげるといって食べさせてあげなかったりすることが多くなると、隠してでも食べたいとなってしまいますので、できるだけお子さんが納得でいるように説明してあげてください。

komachi220
質問者

お礼

プロの方の意見ありがとうございます。 3歳だけどちゃんとした説明だいじなんですね。 私がキーーとなってはいけませんね。反省です。

その他の回答 (4)

noname#183877
noname#183877
回答No.4

「ダメ」という言葉は子供が嫌いな言葉なので、信頼されてない限りは言わない方が良いでしょう。 「豚さんになってしまうよ」とか「食べ過ぎると口が裂けてしまうよ」とか「嘘つきになってしまうよ」とか… 例え話でどうにか誤魔化せないでしょうか? それかできないなら、お菓子などを見えないところに隠すしかありません。 「お金がなくなっちゃう」とか「ご飯が買えない」とか、こういう話を言い聞かせましょう。

komachi220
質問者

お礼

そうですよね。私はすごく「ダメ!」と言ってしまうことが多く毎回反省しています。。。自分の家に帰ったらなるべくお菓子を与えないようにしようと思います。ありがとうございました。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

あなたと妹さんは同じ親から同じ教育を受けて 全然別の子育てをしている。 あなたがちいさいときに親の目をぬすんでお菓子をたべたことについて どう思っているかです。 小さい子供には酷だと思ったのか、あの厳しいしつけがよかったのか、 妹さんは厳しいしつけを嫌っていたんでしょう。 あなたの子供はどういうふうな大人になってほしんですか?

komachi220
質問者

お礼

はっとしました。同じ親から同じ教育を受けているんですよね。 >あなたの子供はどういうふうな大人になってほしんですか? すごく考えてしまいます。 考えたことありませんでしたから。 考える機会を頂きありがとうございました。

回答No.2

あなたの食育は間違っていません。 よく理解し頑張っておられますね。 妹さんはまだ子供を産んだことがないのでしょうか? こっちは忙しい中、親の介護にいっているのに、嫌な思いまでして本当に心中お察しします。 ご実家と妹さん宅は少し離れているのでしょう。 ご実家に行かれた時、あなたのお子さんたちを妹さんの家に連れて行かないで 祖父母を介護する状況を見せたらいかがですか? とくに3歳のお子さんにとっては勉強になるでしょうし、将来も覚えていると思いますよ。 介護中にお子さん達がいる事で返って大変なら、妹さんに思いを告げるべきではありませんか? それでも変わらなければ上手なウソを付くしかありません。 例えば、昨日お菓子をいっぱいいただいて家に着いたら急に気持ちが悪いって吐いちゃって 慌てて病院へ連れて行ったらお菓子やジュウースの摂取しすぎだと言われた。今後このような事が続くと 幼児肥満や集中力がなくなるなどの脳への影響にも悪いから、極力やめるように言われた。」など。 大切な2人の子の親なのですから、ここは全力で頑張って守ってあげて下さい。

komachi220
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません。 そうですね。親の介護に付き合わせたり、託児所に預けようかと思ったりもしています。 (お菓子の件だけではないのですが) やっぱりだらだら食いは良くないですもんね!

  • neconote
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

厳しいかどうかは分かりませんが、そういう方針ならそれでいいのでは? 遊びに行ってお菓子を貰うのはありがたいことなので、食べさせてもいいのではないでしょうか? そのかわり家ではその日はお菓子無しとかにすればいいんじゃなですかね? 絵本などでお菓子食べ過ぎると虫歯に~という絵本もあるので、食べすぎは怖いよ~ という事を教えるとか。 ちなみに我が家も妹さんと一緒で常にストックがあり自由に食べれる環境だったりします。 私の息子はまだお菓子大好きという感覚がないですが。 甥もお菓子大好きでよく食べ過ぎてるので取り上げますが大泣きするので・・・ お手伝いしたら1つあげる~という風にしてますよ(´∀`)

komachi220
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 食べ過ぎてると思ったら取り上げてくれると助かるのですが、うちの妹はじゃんじゃんあげるので・・・。 そうですね。食べ過ぎたら次の日はお菓子はナシという方向でやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。

    2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。 2歳になったばかりの男の子がいます。 離乳食完了期からそれほど食べる方ではなかったため、おやつはさつまいもやレンジで作るポテトチップス・自作の海老せんべいなどの補食を出してきました。 ご飯をきちんと食べた時は果物をあげてきました。 市販のお菓子は、赤ちゃんせんべいとボーロぐらいしか出したことはなく、ケーキは誕生日の時だけです。 飲み物はいつもお茶か牛乳で、ジュースといったら果汁入り野菜ジュース100%しか飲ませたことがありません。 甘いものは虫歯の原因になるし、今はまだ甘い物の存在を知らないのだからあえて食べさせることはないかなという考えです。 果物も糖分が多いのは承知ですが、まだ市販のお菓子よりはいいかなと思っています。 最近ようやく食べるようになってきたので、あまり規制するのもかわいそうかなと思い、赤ちゃん用クッキーをおやつにあげた所「甘い」と言っていました。 どうやら子供はお菓子よりも果物が大好きみたいなのです。 2歳で色々とわかるようになってきたので、果物を買った日は機嫌が良いのですが、ご飯への興味が極端に薄れ、果物の名前を連呼して催促します。 食べるようになったからと果物を用意したところ元の状態に戻ってしまったので、やはりおやつは補食中心にして、よく食べた時だけ果物をあげようかと考え中です。 年が近いお友だちと食事をした時、みなさん砂糖入りのジュースを飲ませたり、公園遊びの合間にスナック菓子を与えているのを見て、うちは厳しいのかなぁと漠然と思いました。 育児本にはおやつは心の充実感に繋がるみたいなことが書いてあり、おやつなしの食生活はつまらないのかなぁとも思います。 おやつが極力少ないご飯や補食のみの食生活ではかわいそうでしょうか。

  • 育児…実親について。。

    こんばんは。1歳3ヶ月の娘の母親です。実親の事で相談させてください… 娘を可愛がってくれて嬉しいのですが、ちょっと困っています 実家に行くと、まず実父が娘を見るなりお腹空いてるんじゃないのか!何か食べたいんじゃないか!飲みたいんじゃないか!と本当に煩いんです… 大人が食べてる所を娘が見てたり、指をしゃぶればすぐに何かあげろ!お腹空いてるサインだ!可哀想だ!いつおやつあたげたんだ?子供なんだから、好きな時にあげろ!と帰るまで言われます。目を盗んでたくさんあげたり。おやつは時間を決めて、食事前の2時間前は与えません。何を言っても聞く耳を持ってくれません。 実母は、愚図れば哺乳瓶で育児用のミルクを与えようとします… 育児用のミルク~哺乳瓶も1歳で卒業し使ってません。ご飯も離乳食初期?中期?並に形が無くなるまですり潰した物を与えます… うちでは、食べられる物は大人から取りわけ薄味にして与えています。 こちらも何言っても聞いて貰えません… 親孝行だからと、実家に週1~2回連れて行きますがちょっと疲れました… おやつは好きな時にあげろ!ご飯はすり潰した方が食べやすいからそうしろ!愚図れば哺乳瓶でミルクあげろ!と言われます。 もうどうしたらいいかわかりません…私のやり方が間違っているのでしょうか…

  • 育児の方針について。

    1歳の子どもがいます。 10ヶ月検診のときに、「虫歯予防からの育児」の話を聞きました。 ☆最初の3年がかんじん。「歯の質は3年かけて強くなる、3歳までに気をつけておけば大きくなってからの虫歯リスクも減る」 ☆まだまだお菓子はいりません。「間食(おやつ)=お菓子ではなく、栄養を補給するため」 ☆早く覚えると困ることを知らせないために、大人が気をつける  ・ジュース、アイスを子どもの前で食べない、食べさせない。  ・食べても いいとき・いいもの・いい場所 は大人が決めること。3歳前の子に決定権を与えない。 ☆虫歯になりにくい環境は、体や心そして親子関係にもいい土台を育んでくれる                                                       ということでした。 主人と話し合い、うちはこれを徹底しようと決めました。 保育園にも預けますが、市販のお菓子を出さないところに通園します。 うちはもともとジュースやお菓子を買う習慣がないため、難なくできます。 あとは、共働きのため実家に預かってもらうこともあるかもしれないから、お互いの実家に伝えておかなければ・・・と、私の実家には私が、主人の実家には主人が話をしました。 先日、主人の実家で夕食を食べ終わって夜8時頃、めいがお菓子を食べると言ってお菓子を食べ始めました。 そのタイミングで、主人が「うちの子の前ではお菓子食べないでね。」とめいに言い、そばにいた両親にも「3歳までお菓子は与えないって決めたから、お父さんお母さんも与えないようにしてくれ」と言ったそうです。 私は少し離れたところで授乳をしていたため、そういうやりとりがあったことは気づかなかったのですが、家に帰ってから聞かされました。 義理妹は怒っていた(自分の子どもは同じくらいのときにお菓子や漬物を普通に食べていたとのことで・・・)。 両親も気を悪くした(ジュースは悪いけど、お菓子くらいいいじゃないかとのこと)。 主人の実家には、両親と義理妹とめい(6歳)がいますので、めいにも協力してもらわないとと思って言ったそうです。 私たち夫婦のたいせつな宝です。 私たち夫婦がこのような方針で育てていこうと決めたことです。 それを、不愉快に思われるとは思ってもいなかったので、とまどっています。 実家に行ったときくらいいいじゃないかと思われるかもしれませんが、この世に甘いお菓子が存在すると知ってしまうと、欲しがるでしょうけれど、知らなければ欲しがることもなく、うまくいくだろうと思ってのことです。 しかも、3歳までという期間限定です。 両親に何か迷惑をかけるようなことはないと思うのですが、私たちは悪いことをしているのでしょうか? この方針を変えるつもりはありませんが、もう少し詳しく説明するとか何かフォローした方がいいでしょうか? 理解をえられないようであれば、預けないでがんばろうと思っています。 来週、また集まりごとがあるのでアドバイスをください。お願いします。

  • 育児の愚痴 辛さ

    23歳の母親です。2歳の娘がいるのですが、周りに色々言われるのが苦痛でしんどいです。 実家住みで田舎なんですが近所のおばあちゃん達がうるさいです。悪い人ではないんです。娘も可愛がってくれるし。でもたまに嫌なんです。 娘の髪を今伸ばしているのですがこれから暑くなるし切れって言うんです。女の子だから髪を結んであげたいと思って伸ばしています。でも暑くなってあせもができたり本人が嫌がったら切るつもりです。 うちの娘は少しポッチャリで食がいいのですが、食べ物を食べている所を見てこの子は早食いやね。早食いはデブになる。と娘に言ってました。デブという意味今は分かりませんが、意味が分かってなくても子供に言っていい言葉とは思えません。 外で遊んでいて帽子を忘れていたら、帽子は?帽子かぶらないといけないとしつこく言ってきます。かなりしつこくて嫌になるぐらいです。 娘はポッチャリですが、横だけでなく背も高く足もでかく、筋肉もついてきてがっしりとした感じなんですが標準よりも体重があるというだけで健診の時も先生にかなり言われます。 体重があるからお菓子や甘い物ばかりあげてると思って、お菓子とかすごいあげてるかとかおやつは1日何回あげてるとか。おやつは3時にしかあげないし、ジュースや高カロリーのお菓子はほとんどあげないように気をつけてます。ご飯が大好きで好き嫌いもほとんどなくてしっかり3食食べます。体力もあり病気もほとんどしません。太いだけですごい言われるとは思いませんでした。友達の子供はお菓子ばかりあげていて細いです。でも体重がオーバーしてないから何も言われてないそうです。また健診の時に注意されると思って娘の食べ物や量には気を付けていますが、たまにしんどくなります。私みたいな方っていますか? 育児が楽しくありません。娘と二人きりだと楽しいです。

  • 自分の実家や義母世代との育児感の違い・・・

    実家の親や義母との子育て感の違いについて 悩んでいます。 私には、生後1ヶ月赤ちゃんともうすぐ4歳の子どもがいます。 娘があまり食べないので、噛む力がないと言う事で キャラメルや飴を食べさせろ。 お菓子やジュースをもっと食べさせろ。 (お菓子やジュースは、あげています。 お菓子を食べるとご飯の量が減るので、沢山は 食べさせていません。 歯が弱いので、ジュースは果汁100%、飴、 キャラメル、グミは、食べさせていません。) チャイルドシートに乗せなくても良い。 歯磨きは、親の膝に寝転ばせて仕上げ磨きを してるのですが、そこまでしなくて良いと言われます。 私が産後まだあまり動けないので、義母にたまに 娘だけを預かってもらうのですが、娘がしたいと 言ったら、勝手にされてしまいます。 前髪を切られたり、飴やキャラメルを食べさせたり 預かってもらってるし仕方ないのですが・・・ 育児感の違いに戸惑います。 実家の親も義理の親も、自分の子育てが一番と 思っているので、どうしたらいいのか悩みます。 チャイルドシートだけは、乗せて下さいと頼みましたが、 皆さんは、どうされていますか? 教えてください。

  • 自分の育児に、自信がありません。(1)

    1歳児持ちの母親です。 わたしが実践している育児は、下のとおりです。 ・健康的な生活リズムをつけさせるため  起床、3度の食事、おやつ、外遊び、テレビ、お風呂、寝かしつけ  を、それぞれある程度の時間枠内で行う。 ・7時 起こす  7時半~8時 朝ごはん  10時過ぎ   おやつ  11時~15時 公園  13時~13時半 昼ごはん  15時~16時 お昼寝  16時過ぎ  おやつ  18時半~19時 夜ごはん  19時半~20時 お風呂  20時半~ 寝かしつけ (前後30分までは、融通を効かせることもある)   テレビは1回30分以内、1日に多くて2時間まで 基本的には、午前1回、午後1回の合計1時間まで テレビをみせるときには、テレビから3メートルは、離す テレビに近付いたときには、都度、離す。 数回言って聞かせ、離すを繰り返し、それでも近づくときは その場でテレビを消す。 泣こうが、わめこうが、その後すくなくとも1時間半はテレビをつけない。 食事の時は、いただきます、ごちそうさまを必ずさせる。 いただきます、ごちそうさまをしたら、おもいっきり褒める。 しない場合は、食事を取り上げる。 何度も促し、ちゃんとするまで、食事はお預け 食事中、食べ物をいじりだしたら、まずは様子見 それが、完全に食べ物を玩具にしている、と判断したら 「食事中に遊ぶものじゃない。食べ物を粗末にするんじゃない」と言って その場で食事取り上げ。 食事中に、席をたったら、問答無用で、即取り上げ その後、どんなに泣いても、喚いても、次の食事(またはおやつ)の時間まで 水やお茶以外は、いっさい与えない フォークに挑戦しようとしている、箸に興味を持ち始めた。 こういうときには、どんなにぐちゃぐちゃになろうと、止めさせず 思うがままにやらせる。そのうえで、少しづつ、使い方を教えていく どんなことでも、ちょっとでもできたら、即、おもいっきり褒めて 「お母さんも、嬉しい」ことを、おもいっきり表現する。 子供が、わたしを手伝おうとしている(らしい)ときは それが返って邪魔になったり、汚されるようなことであっても 「ありがとう、うわ~、助かるな~」と、喜びと感謝を表現する。 (もう少し大きくなったら、徐々に、正しいお手伝いの仕方を教えていくつもりです) 子供の発見、観察、冒険などは、どんどん応援する。 どろんこ大歓迎 おもちゃの取り合いで、突き飛ばされたり、叩かれたりするのも、経験のうち 石ころや、虫さんや、枯葉、枯れ枝をちょこまかと持ってくる。 どれも、尊い宝物 転んだ、ひっかいた、ちょっとやそっとの怪我は、処置をして、気にしない。 食事は3食手作り 主菜(肉、魚、卵、大豆製品)、副菜(野菜、きのこ、海藻類)中心に、栄養バランスを考えて おやつは、果物、芋やかぼちゃ、にんじんを蒸したもの、おにぎり まるかじりできる、キュウリなどを お菓子を与えるにしても、ごくたまに、薬局やこども用品店で売っている 子供用のカルシウム入りビスケットとか、そういうものを。 それ以外の市販の菓子類、スナック菓子類は、いっさい与えない 子供の話し(まだ喃語と片言の間です)を、子供の目線の高さになって しっかりと聴く。 おもちゃや絵本など出して遊ぶときは、1度に3つまで それ以上出すときは、前に出した3つを片付ける。 (ちらかさない、出しっぱなしにしない、都度都度片付ける  の習慣をつけさせる) 家事をするときは、時間を決めて、その時間はよほどのことがない限り 家事優先。 始める前に、子供に宣言をしておく。 外ではもちろん、家の中でも、しっかりと子供の相手をする。 子供と遊ぶ。 いっぱい褒める、抱っこする、遊び相手をする。 可愛い、大好き、大事、宝物、良い子、〇〇くんなら、できる! などの言葉を、たくさんかける。 快活な笑顔を心掛ける。 (飴と鞭の飴。信頼関係の構築) 叱る必要があるときは、目を見て、はっきり、きっぱりと叱る。 感情で叫んだり、怒鳴ったりしない。 叱る理由を説明する。 子供が泣くから、ぐずるから、喚くからなどの理由で 態度を軟化させない。貫く。 (飴と鞭の鞭) 余談ですが、半布おむつ(就寝時のみ、紙おむつ) とまあ、長くなりましたが、基本方針として ・生活リズムをつけさせる、生活のメリハリをつけさせる ・食事の行儀、食べ物の大切さを教える(というか、叩き込む) ・手作りの、栄養バランスを考慮した食事を与える ・外遊びを、しっかりとさせる(もともと、活動的な子です) ・褒める、叱る、諭す、導くをはっきりとさせ、躾の姿勢にもメリハリをつける といったふうで、やっています。 ところが、自分の体調不良だったり、本当に倒れそうなくらい、身体が辛かったりして それが実行できないことがあります。 たとえば、です。 ・「いただきます」をしないで、食事に手をつけ、食べ始めたのに こっちが、しんどくって、億劫で、つい黙認してしまいました。 ・「いただきます」をしないで食べ始めようとしたことを、たしなめ それでも、食事に手を出そうとするので、いったん取り上げました。 その後、何度も子供の前で手を合わせて 「お食事の前は、ちゃんと手を合わせて『いただきます』をします」 と、繰り返し促しました。 ようやく、子供が手を合わせて「しゃーましゅ(いただきます」 このとき、しっかりと褒めてあげるところなのですが もうしんどくって、くたくたで、はあ~とため息しか出ませんでした。 しかも、自分でもわかるのですが、いかにもうんざりしたという顔・・・ ・テレビをつけていたのですが、気がついたら1時間半もつけっぱなしでした。 しかも、そのとき子供は、テレビの画面に大接近(30cmの距離) それを、放置していました。 ・ついつい家事に気をとられてしまい、気がついたら、子供をないがしろにしていた。  かまってあげていなかった。 (必要なときに鞭を振るうには、それ以前に、たっぷりの飴を与えていることが大事と考えます) こういうことが、たまにあります。 「たまにならいいじゃないか」と思われるかもしれませんが 親の都合(体調)により、躾育児に一貫性が無くなっている ことが、問題なのではないか?と思っています。 また、わたし自身がもともと身体が丈夫でないのと 精神疾患を抱えているため 「起き上がっていることもつらいほどの、体調不良」が 数ヶ月に1度とかの頻度ではなく 月に平均4回ほどあります。 こんな状態ですので、自分の育児に自信がありません。 他の親御さんたちは、どのように対処なさっていますか? ※夫妻両実家とも、遠距離です。  (夫婦子供、東海圏。妻実家四国、夫実家九州) ※夫は「イマドキ男子」で、家事育児に協力的です。 ※しかし、自分は専業主婦ですので、家事育児の全般は基本わたしの仕事と考えています。

  • 育児について

    望まれない子を出産して現在育児をしています 気づいた時にはおろせない時期になっていて生みました。 現在実家暮らしです 自分も母子家庭です 母親、自分、子供で暮らしています。 しかし、この家にはもううんざりです 家にいてもストレスがたまるだけ 最初の方は育児に協力してくれた親ですが、 今じゃ子供が少しえーっえーっって呼んだだけで 呼んでる呼んでる。はよいけ的な感じに言ってきます。毎度毎度行ってると体力が持たなくなるのは知ってるので少し放置したりします。 そしたら文句だけめっちゃ言われます。 可哀想。可哀想。って。 可哀想っていうなら相手してくれたらいいって思うんですけど。 親の機嫌が良いときは面倒見てくれます けど、機嫌が悪かったり、なんか気にくわないことがあると文句、もしくは目で威圧など。 親のご機嫌取りと育児両立はもう無理です。 自分のストレス発散方法は 音楽聴いたり、電話したり、アプリやったりです。 けど、子供が寝てからイヤホンで音楽聴いていたらイヤホンつけてるから泣いてるの気づかないんだろとか言われます。 泣いてるの気づける音量できいてるので普通に聞こえます。親の泣いてる泣いてる言うのはえーっえーっって呼んでる時に言ってきます。 電話も親の前でしたくないので親が出かけてる時しか出来ません。電話してたらまた文句言われそうで出来ないし。 アプリをやってる時も、自分でこのアプリ少しやったら次○○(洗濯など)しよう。って決めてるのに ○○やれよ的に文句言われます。 ここでこっちの決めてる意見を言うと機嫌が悪くなりもっと悪化するので言えません。 ちなみに、育児だけではなく、 親の子供は自分なのに機嫌悪いとご飯とか出てこないです なので実家にいる意味ないと思ってきます。 ストレスはたまるし、文句も酷いし、ご飯は出てこないし。 親は怪我で仕事を休んでいます。 そして機嫌が悪くなると育児のために仕事休んでるわけじゃないんだからね。 と言われます。 自分としてはさっさと仕事行ってむしろ関わってほしくないです いろいろ書きましたが、 今悩んでる選択肢は 子供を実家に置いて家出 子供を児童相談所に預けて家出 自分の意志を親に言って児童相談所に預けて寮に入って稼いで迎えに行く この三つぐらいです。 自分が本当にしたいのは 児童相談所に預けてその間に稼いで迎えに行って二人で暮らすことです。 正直今は子育てより働きたいです。 夜職して稼ぎたいです。 親とは縁切りたいです。 親は子供は可愛がりますが、機嫌が悪いと子供の抱っこすらしません 後、携帯をスマホに変えてから 親がスマホ依存してます 一日中アプリ。 やらなきゃいけないという使命感に追われてます その光景を見るのもストレスがたまります。 事情を1から説明でき、相談する相手もいません。 自分は19、子供の歳を言うと知り合いが見てたら怖いのではっきりは言えませんが約半月ぐらいです。

  • 子供のお友達に言いたいこと言えますか?

    家に遊びに来る子供の友達の中に 「お菓子ちょうだい!」 「ジュース おかわり!」 「プリン無いの?」などなど おやつの要求が尋常じゃない子が何人かいるんです。 「無いよ」って言ってしまえば済むことかもしれませんが 自分の子どもは冷蔵庫にジュースが入ってることを知っているのに その目の前で「無い」と嘘をつくことに 後ろめたさを感じてなかなか言い出せません。 みなさん、子供のお友達には、はっきりと言いたいこと言ってますか?

  • 周囲の意見や言葉

    育児に関しての 家族や身内からの意見や言葉に、傷ついたり物凄くストレスになったりして辛いです。 例えば、『アレルギーがあるから今はまだ○○はあげないでね』と言うと、『かわいそう!じゃあ一生あげないつもり?あれもだめこれもだめで何も食べさせないつもり?頭おかしいんじゃないの?』と言われます。 子供が芋が好きなので、コンビニやファーストフード等で売っているポテトばかり家族が与えるので、『塩分も高いし 油っこいから、あまりポテトばっかりあげないでね』と言うと『芋だから体に良いんだよ!この子が好きな物を食べさせるなとか酷い親!だいたい一歳過ぎたらもう何でも食べれるんだから、あれもこれもだめって言わずに何でも食べさせなさい!そんなんだからアレルギーも良くならないんだよ!』と言われます。 ご飯三食と睡眠お風呂以外の時間にも、常に何か与えています。おやつだったり、ご飯だったり。 夜ご飯食べなくなるから夜ご飯前にあげないでとか、たった今おやついっぱい食べたばかりだから という事を伝えても『いいじゃない、この子も食べたいって言ってるんだから!かわいそうに!』と言われます。 おかげて体重は母子手帳に載ってある平均の枠を超えています。その事を言っても『そんなに太っているようには見えないから大丈夫だろう!一々気にしすぎなんだよ!』と言われます。 とにかく何か言えば『お前は神経質すぎるんだよ』『頭がおかしいんじゃないか』『(子供が)かわいそうに』と言われ、実際子供に何かあれば『親なんだからお前がちゃんとしてあげないから、こんな事になって!』と言われます。 特に、『かわいそうに、子供は親を選べないからね』と言われた時が一番傷つきました。いくら家族でも身内でも言っていい事と悪い事があるし、私がそんなにおかしい事ばっかり言ってますか?子供を大切に思ってくれてるのも可愛がってくれてるのも分かってるし、凄くお世話になっているから本当にありがたいけど、だからって全て言う通りにしないといけませんか? 子供と2人きりの時は、育児は大変だけど子供が可愛くて癒されます。見てるだけで幸せな気持ちでいっぱいになります。悩みは沢山あるけど、育児そのものに関してはストレスはあまりありません。でも、いろんな言葉や人間関係に疲れました。 よく、周りの言葉は聞き流せと言うけれど、家族の意見に従わないと非難されるし、ストレスも限界まできています。 とにかく精神的にもいっぱいいっぱいになってきたので、相談させて頂きました。 悪気はない家族からの辛い言葉、納得出来ない家族の育児のやり方考え方、どうすればうまく付き合えるか、何かアドバイスがあればお願い致します。

  • 義母と夫の育児アドバイスが辛いです。

    1歳8ヶ月女の子を育児中、妊娠9ヶ月の26歳です。仕事は在宅で子供が寝た隙や一時保育の日などに無理のない範囲でやっています。 基本的に昼間は1人で子供を見ていますが、たまに言われる義母と夫から育児アドバイスが辛いです。 とはいえその主張が正しいことだと心のどこかで分かっているが故に反論するわけでもなくただただ辛くなってしまいます。やはり私は客観的に見ていけない母親でしょうか。 具体的に言われたことは下記のような事です。 ・公園の水道、砂場で遊ばせるのは汚い ・上着を着せないから風邪をひく ・テレビを見せすぎている ・「お菓子を過剰に与える親は子供をバカにする」という記事を送ってくる 実際に一口ゼリーを1日に10個食べてしまったり、テレビを1日4時間ほど見ている時もあります。 上着を着たくないと泣きわめけば、冬でも家から車までの距離(50mほど)を上着なしで抱っこしていくこともありました。砂場や水道で遊びたいと主張してきたら遊ばせてしまいます。 どれも良くないと言われていることだと頭では理解していますが、ダメだよと子供に言うと泣き喚きとても大変なことが分かっているので、与えてしまいます。 1歳の娘が0歳だった頃、完璧にこなそうとして育児がいっぱいいっぱいになってしまい夜中に独りで泣いてしまうことや、夫の飲み会に怒ってしまうことなどがありました。 その時の自分を知っているので、段々とゆるい育児をしていかないと自分が壊れてしまうと感じ、今のようなスタイルになりました。 もちろん全て子供の要望を聞き入れているわけではなく、違うことに気を逸らしたりの努力はしていますが、時間に追われていたり心に余裕がない時など特にゆるい育児になってしまいます。 また、義母の家との距離は歩いていけるほどの近さで、1週間に2時間ほど子供を預けています。その際、私には注意するのに関わらず、おやつやジュースをあげていることや、 旦那が休みの際、ゼリーを子供から取り上げ泣き喚いた際それを必死にあやすのは私で、泣き止んだ後にほら、ゼリーを与えなくても我慢できたと言われたりすることにモヤモヤを感じます。 壊れないよう自分を守り、ゆるい育児をしてしまう私はいけない母親でしょうか。長くなってしまいましたがアドバイスを頂けると幸いです。