• ベストアンサー

電源が入らない

TT250SPの回答

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.5

#1でーす M/Bがどこか短絡しているかもです。 M/Bの配線とケースのどこかがショートしたらパァです。 ちなみに電源ユニット「のみ」での動作確認は ATX電源コネクタ(一番デカイヤツね)の20ピンコネクタの14番ピンと隣り合わせのピンをショートさせて動作すれば取り敢えずヒューズは生きてます http://homepage1.nifty.com/Jo/special/010621.html http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm 余談 あー、そのYF-1ね。 オヂサンは初代マクロス世代だからVF-1が好きでしたよ(特に副座のD型ね) 小さい頃からニミッツのF-14が好きだったんで、デカルチャー!でしたね(笑)

YF-1
質問者

補足

まとめてで失礼します。 結論を言うと、ビデオカードが原因でした。 GeForceFX5900 XTを刺していたのですが、それが刺さっていると電源が入らないことが判明。(あり得るんですね、そういうことって。) #3で書いた状況は、電源・M/Bのみ!で確認してしまったための誤解でした。惑わせてすみません。 以前はM/BはONCHIPのVGAを使用していたので、代わりの物がなく確認するのが遅れました。おかげで現在Geforce2を使用中(泣) 久しぶりに3Dのゲームでも…と思って奮発したのにぃ~。 電源すら入らないVGACardの使い道ってありますかね?焼くのに失敗して鳥避けに使うCD-Rみたいな?(自棄気味) 皆様色々な情報をほんとにありがとう御座いました。結果報告など、もう少しだけ閉じずにいます。 >余談 そのYF-1です(笑) 好きなのはセブンやPlusなのですがそれらは誰かが使用中。う~ん残念。VF-1もYFにないカッコ良さがあっていいですよね。

関連するQ&A

  • PC電源がつきません!!!困ってます

    オーバークロックを試みて電源が入らなくなりました。マザーはP5GDC-V DeluxeでOPUはペン4の3.0GHZです。FSBを200→225、CPU電源を1.65、メモリ電源を2.7、にしたところ電源が入らなくなりました。なにか対処法はありませんか??ご存知の方お願いします。助けてください。お願いします。

  • マザーボードの電源が起動しない

    マザーボードの電源が起動しない為下記のように切り分け確認したのですが改善しません。どなたかご助言頂けないでしょうか。 /環境 ・M/B:ASUS M2N32-SLI Deluxe ・CPU:Athlon64x2 3800+ ・メモリ:nobland1GB*4枚(Nanyaチップ*2、M&Sチップ*2) /障害に至る背景/ 友人から貰った動画ファイルを見ていたところ、その内の一つから「原田ウィルスOO」で感染した為、即LANケーブル切断、電源OFF。再度ローカルにて起動、状況確認後シャットダウン。 翌日帰宅後対処の為ローカル起動しようとスイッチを入れても、POWERランプどころかFANさえもウンともスンともいわず...。 /切り分け確認 (1)CPU、CPUFAN(3Pin)、メモリ(1GB*1)以外取り外して試すもNG。 (2)マザーボード上のスタンバイランプは電源onにすると点灯するのでマザーボードはOKと判断。又通電しているので電源もOKと判断。 (3)CPUFAN(3pin)は従来問題なかったのでOKと判断。 (4)残るCPUが、何らかの理由でコア焼け? (5)メモリは元々DualChanel2GB(1GB*4)で動作させていた為、4枚をそれぞれ替えて試したがNG。4枚とも故障とは考えにくいのでOKと類推。 以上からCPUを疑っていますが、何らかの確認手段は無いものでしょうか?

  • 自作PCの電源が入りません

    本日初めてPCを自作したのですが、電源スイッチを押しても 全く反応がなく、困っています。 【使用パーツ】 CPU:Intel Core 2 Duo E8400(3.00GHz) マザーボード:GA-EP35-DS3 グラフィックカード:GV-NX86T256H 電源:Zumax ZU-520W メモリ:CFD Elixir DDR2 PC2-6400 CL5 1GBJEDEC ×2枚  ネットで調べて原因となりそうな項目は色々と試してみたのですが どれも効果がありませんでした。 組立て後に確認した項目は以下の通りです。 ・電源のソケットがきちんと差し込まれていない ・補助電源コネクタの接続し忘れ ・パワースイッチのコードの接続し忘れ ・パワースイッチのコードの+-間違い ・電源本体のスイッチがOFFになっている ・CPUの接触不良(付け直し) ・マザーボードとケースが接触することによるショート (マザーボード、電源をケースから取り出し組みなおす) 以上のことを試したのですが、電源スイッチを押してもまったく反応がありません。 自分としては、 ・初めての自作だったので触ってはいけないところに触ってしまい、故障してしまった ・初期不良のパーツがあった 以上のどちらかなのかなと思っています。 仮に初期不良だとするとパーツごとに持っていくのではなく、 組立てた物をまとめて持っていかないといけないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • FM(ファン回転数)電源コネクタを挿す場所

    初自作挑戦中です。 電源(ERV850EWT)のFM(ファン回転数)電源コネクタはマザーボード(P6T Deluxe V2)のどこに挿せば良いのでしょうか。 マザーボード上の3ピンの形状をした物には、「PWR_FAN」と「CHA_FAN」という物があります。 また、「CHA_FAN」に挿す場合、CHA_FAN1やCHA_FAN2があるのですが、どちらに挿しても良いのでしょうか。 日本語マニュアルが開けないので困っています。 よろしくお願いします。

  • オーバークロック

    パソコンの自作をするユーザーにとってほとんどの人が経験済みのオーバークロック。そこで今度自作するならCPU等をオーバークロックしようと思っています。そこでどんなCPUをオーバークロックしたらいいでしょうか。どなたかご意見をお寄せください。特にCeleronDがオーバークロックにどうなのか知りたいです。ちなみに、マザー・CPUファン・ケース共にオーバークロックには充分余裕のあるものを使う予定です。よろしくお願いします。

  • パソコン GHz クロック

    CPU i7-4770 最大のクロック周波数が、オーバークロックモデルではないので、 3.4GHzになります。 もし、常に最大のクロックで使用をしたら、どうなりますか? やはり、熱暴走? それとも、破損? 電力が足りなくなる?(一応、電源は750W) 教えていただきたく存じます。

  • PCの電源が入りません

    タイトル通りですが、PC(自作)の電源が全く反応無くなりました。 症状はコンセントつないで起動スイッチ押すと反応がないです。もちろん電源のスイッチは入ってます。電源を交換して最初24ピン、CPU、メモリのみ接続したら起動したのですが、全部つないでスイッチを入れたら無反応でした。しかしまたCPU,メモリでやると反応しなくなりました。 電源入れた時マザーボード内の起動ボタンとリセットボタンは点灯していたので電気は通っていると思うのですが、実際押してみると無反応です。もしかしてマザーボードが駄目なんでしょうか? 自作して1~2ヶ月使ってます。 一応自作でスペックは マザーボード      P8Z77-V DELUXE CPU           【Intel】Core i7 3770S 光学ドライブ      SilveLG LG  BH12NS38 BOXrStone 電源           SST-ST85F-G-E メモリ          CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 (PC3-12800-4GBx2) HDD 2TB  SSD 120GB すみませんがよろしくお願いします。

  • pcの電源ユニットついて

    オークションで中古PCケースを買いましたが一様正常起動しました。 ですが電源だけコンセントを差込、電源のスイッチを入れると電源ユニットのFANが回りだします。そのままPCのスイッチを入れると正常起動するのですがPCの電源を切っても電源ユニットのFANだけは回り続けてます。 なので電源ユニットのスイッチを切らないとFANも止まりません。 こういった症状はBIOSの設定で戻せたりするのでしょうか?  電源は鎌力2 400Wを使っています。中古で購入したケースに付属していました。  よろしくお願いします。

  • 自作PCの電源が入らない

    自作PCの電源が入りません。 いくつか確認しましたが、不良個所が特定できません。 最初はM/BかCPUの不良かなと思いましたが、もしかして電源かもと思い始めています。 同じ様な現象に遭遇した方はいませんか。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 ■現象  ・電源スイッチを押してもうんともすんとも言わない。  ・電源ユニットの電源スイッチをオフ→オンしてから、   ケースについている電源スイッチを押すと一瞬(1秒くらい)電源が入ってすぐ落ちる(ファンが一瞬回ってすぐ止まる)。 ■確認した項目 1.マザーボードから20ピンコネクタを引き抜いて、PS_ON端子を手動でLowに落とすと、規定の電圧が出力される。 2.以下の構成(M/B、メモリ、CPU、キーボード、ディスプレイ)だと、80%くらいの確立で電源が入るが、これにHDDをつなぐと電源が入る確立が5%くらいになる。 3.電源スイッチ(部品)交換しても現象変わらず

  • 電源が入らなくなりました

    自作系のパソコンについてお聞きしたいのですが、 現状なのですが、電源が入らなくなりました。経緯としましては、asusのMB、P4P800 seというのを使っており 自動オーバークロック(という名前でしょうか?)10%を致しました。すると電源が落ち、反応しなくなりました。 電源が死んだかと思い、電源を外し別のパソコンで試したところ正常に動きました。 こういった場合MBか死んだのでしょうか?一応電源をつけると、反応はしませんがMBのランプはついています。 自作系のパソコンを勉強中なものでして知識があまりございませんので、このばで皆様のご意見を頂けましたら幸いです。 現状スペックは MB ASUS P4P800 Se CPU PENTIUM4 2.8Ghz メモリ 1G OS windowsXP 電源・メーカー不明 320W