• ベストアンサー

Windows-8 のバイオス起動について

HorigomeGの回答

  • ベストアンサー
  • HorigomeG
  • ベストアンサー率50% (60/120)
回答No.3

Windows8になってから搭載された「高速スタートアップ(ハイブリッド・ブート)」がじゃまをしているのではないでしょうか? 一度高速スタートアップを無効にしてみたらどうでしょう。 なお、windows8では「シャットダウン」は従来の「ハイブリッドスリープ」のような動作です。

参考URL:
http://ameblo.jp/7th-sfg/entry-11444461683.html
969kuroki
質問者

お礼

「高速スタートアップ」まさにそうでした。無効にしたらみごとバッチリいきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイオス画面に入れない。

    バイオスに入りたいのですが、指定されているdelキーをいろんな間隔で入力しているのですが入れません。 普通に連打していてもOSにはいってしまいます。 また連打しすぎるどOSにはいる前に止まってしまいます。 これはどういうことなのでしょうか? ご教授願います。 お願いします。

  • バイオス画面

    メモリを増設したら、最初に、黒い画面(たぶんバイオス設定に入る画面)が出るようになりました。F9でBOOT選択、DELで××、F1でContineu……という指示。で、F1を叩くと、ウィンドーズが起動。 でも電源を切るたびに、またこの画面が出てしまいます。この画面を出さないで、そのままウィンドーズを起動するには、どうすればよいでしょうか。

  • デルコンピュータのバイオス画面を出す方法を知りたい。

    デルコンピュータのバイオス画面を出したいのですが、 起動するとすぐOSが立ち上がって困っています。 デルのバイオス画面を出す方法をご存知の方、 よろしくお願いします。 「Press DEL to Enter SETUP」 という画面も出ないので、スイッチを入れると同時にDELキーを押しっぱなしにしても、連打してみても駄目でした。

  • バイオス表示方法について

    dynabook ウインドウズ 7ですが、バイオスの表示方法が分からなくなってしまいました。 実は、起動中にF2を押してバイオス画面が表示できたんですが、 バイオスの中に「高速ブート」と言うのがありましてONにしたらバイオス画面が表示できなくなりました。 「高速ブート」を解除したいのしたいのですが出来ません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • バイオスの初期化

    恐れ入ります。 asusのM/Bを使用して居ります。 新しくHDDを購入し、手持ちのWIN2000をINSTしようと したのですが、認識画面から先に進み通常のINSTの場面で 全くINSTを始めません。(WINのインスト画面に変わりません) 少々前にバイオスを内容変更させてしまった様なんです。 何方かバイオスの初期化する為にはどの様にしたらよい のか教えて頂けたらと存じます。 宜しくお願い致します。 認識画面-メモリーテスト-F1かDeiキーの選択 (古いHDDですとここから「FAT32のHDDチェックの選択」 等と以前はパスワード画面まで何もキーは押さなかった のですが今はそこの画面に行くまでキーを押して進んで行 来ます。

  • バイオスで止まってF1キーを

    Windows Vistaです。 バイオスで止まってしまい、F8, F9, F1キーがどうのこうのと出ます。 そして、F1キーを押すと動き出し、時間が経ってから、グロスバー?が出て、立ち上がります。 たまに立ち上がらないときもあります。 F8,F9キーでは動かないようです。 素直に立ち上がってほしいのですが、どうすればいいのでしょうか? 教えてください。 MB P4M 800 Pro-M7 CPU pen D 280 メモリー1×2 2GB AGP グラフィックボード 以前、ネットへつないでいたのですが、約2年間つなげないで使用していましたが、先日、ネットへ繋げられる様になってから、不調になりました。 復元も不可能です。 よろしくお願いいたします。

  • 起動しなくなった。。。

    Win10のWindows Defender機能停止するレジストいじったら 起動しなくなってしまった。 onekeyのリカバリー等は作成していない場合 復旧方法はどうしたらよいですか? 又、セーフモードで起動させるには? F8ボタン、F12ボタン、Escボタン連打は試しましたが Lenovoのロゴマークで止まってしまいます。 BootメニューからHDD選択したら真黒画面のままです なにか打開策はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • Windows98の起動

    時々次のようになります。 PCを起動すると Press DEL to continue F1 to enter SET UP と表示されDELキーを押すと Boot from ATAPI CD-ROM:No Bootable CD Found... Disk BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK と表示されます。強制停止してやり直したり,F1キーを押したり しているうちに正常に起動します。こうならないようにする 方法がありませんでしょうか。 SYSTEM DISKはどうすれば作れますか。 Windows98 2nd Editionを使っています。

  • BIOS起動方法MSIのマザー

    MSIの8xtremeシリーズという古いマザーボードがあります。 現状、HDDブートの設定にしているのをCDブートの設定に変更したいです。 pentium4の自作機でXPを入れていて、もうずいぶん使用していません。 普通に電源を入れると、XPが普通に起動します。 OSを入れ替えるためにCDブートの設定にしたいです。 電源ONのあと、F11を連打してもXPのロゴまで行ってXPが起動します。 Fキーを適当に連打してもダメ。 途中で ctl + e or f key がどうとかメッセージが出るので、やってみたが無反応。 どうしたものでしょうか。 何かのキーを押せばBIOSの設定にたどり着けるのでしょうけど、思いつく範囲で何をやってもダメです。

  • 起動できない!!!

    E130というlenovoのノートパソコンにWin8を消して、Ubuntu 13.04をクリーンインストールして使用をしておりました。 が、諸般の事情により12.04に入れなおすことにしました。 E130は、UEFIでBIOSと設定が少々ことなり、ややこしかったので13.04導入時は以下のサイトを参考にしました。 今朝までは13.04をクリーンインストールの状況でした。 12.04のISOを焼いたUSBをさしてから起動、F12を連打してBOOT DEVICEをBUFFALO USB を選択しても、フツーにHDDの13.04を選択してしまうため、BIOSでBOOTの優先順位の変更などを行う、Intel Rapid Start TecのDisable化、などをしたのですが、うまくいきません。 添付した画像の画面になって、BUFFALO~ を選んでENTERを押してもここから先に進みません。 BIOSの設定がまずいのかと思い、デフォルトの設定に戻したり(lenovoではF9でした)をしたのですが、ダメでした。 仕事でも使用しているので、困っております。 あるいはHDDの物理損傷でしょうか? 対処方法を教えていただけましたら幸いです。