• ベストアンサー

バイオスの初期化

恐れ入ります。 asusのM/Bを使用して居ります。 新しくHDDを購入し、手持ちのWIN2000をINSTしようと したのですが、認識画面から先に進み通常のINSTの場面で 全くINSTを始めません。(WINのインスト画面に変わりません) 少々前にバイオスを内容変更させてしまった様なんです。 何方かバイオスの初期化する為にはどの様にしたらよい のか教えて頂けたらと存じます。 宜しくお願い致します。 認識画面-メモリーテスト-F1かDeiキーの選択 (古いHDDですとここから「FAT32のHDDチェックの選択」 等と以前はパスワード画面まで何もキーは押さなかった のですが今はそこの画面に行くまでキーを押して進んで行 来ます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trapk
  • ベストアンサー率39% (270/678)
回答No.3

M/Bのモデル(リビジョンあればさらにいい) BIOSのバージョン エラーメッセージの内容 等、わかりませんので、普段やることと推測。 BIOSから、LoadDefault(標準セットの読み込み) マニュアルでジャンパの位置を確認して、電源ケーブルはずしてCMOSクリア。 ただ、起動時に 『CMOS-CHECKSUM ERROR』とか出てませんか? そうなら、参考URLの通り、電池かも知れません。 大きな電器屋や、DIYショップで多分買えます。

参考URL:
http://www.proside.co.jp/support/faq/bios/bios_09.html
2gh
質問者

お礼

色々とアドバイスを頂き有り難う御座いました。 本日、先程何とか復旧出来ました。 大きな溜め息!! 本当に有り難う御座いました。

2gh
質問者

補足

早速のアドバイスを有り難う御座います。 M/BはA7M266を使用してます。 電池のエラーメッセは出て来てません。 先程、標準セットのものと思われるものが有りましたので 選択したのですが状況が変わらない様です。。。 もう一度トライして見ます。 その上、また ご報告させて頂きますので宜しくお願い 致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

#1です すみません 連続投稿で 当然ながらコンセントを抜いて蓋を開けてくださいね

2gh
質問者

お礼

アドバイスを頂き有り難う御座いました。 先程、何とか出来ました。 誠に助かりました、有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

BIOSは 「Load Eail-Safe Defaults」でデフォルト (ASUSでは記述が微妙に違うかもしれない) もしくはM/B上のCMOSクリアジャンパをショートさせる もしくはCMOSバックアップ電池を数秒間抜く

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ASUS CUSL2のバイオス

    ASUSのマザーボードCUSL2についてです。 Maxtorの80GBのHDDを買ってきたのですが、32GBしか認識されなかったので、バイオスが古いのかなと思い、ダウンロードしました。 するとZIPファイルの中に "1003.bin" というファイルしか入っていませんでした。 バイオスファイルのようですが、どうやって書き込めばいいのでしょう。 マニュアルなども探しましたが、見つかりませんでした。

  • HDDの初期化に際してのMBRとGBTについて

    Win7 Pro 64bitでデータ保存用にHDDを増設しました。 初期化をする際にMBR(マスターブートレコード)とGBT(GUIDパーティションテーブル)のどちらかを選択する画面になるのですが、どちらを選択するのか分かりません。 MBRは最初に起動するHDDで通常OSがインストされているHDDとの認識なのですが、アドバイスお願いします。

  • Windows-8 のバイオス起動について

    Lenovo HシリーズのWindows-7ですが、私のカン違いからそのWin-7上にネット上からWin-8proを上書き導入してしまいました。4か月ほど8と付き合いましたが、前の7が恋しくなり、7のインストールデイスク(キー付き)を入手しました。 で、CDからのブートに変えようとバイオス画面を出そうとしましたが、PC起動時のF-!,F12、あるいはDelキーの連打にもまったく反応しません。 ご教示おねがいします。

  • ドライブを認識できません。

    自作パソコンですがDVDドライブをバイオスが認識しません。 F8を押し起動選択画面では表示されますがOSのインストールを始めると立ち上がらず強制終了 バイオス画面のBoot Device Priorityでは表示されているが、MenuではプライマリーのマスターHDDは認識していますが、セカンダリーのマスターDVDドライブは認識できず[Not Detected]になってしまいます。 AMIバイオスは初めてで、何か設定が間違っているのでしょうか? DVDは他のPCで起動する事を確認しています。 どなたか教えて下さい マザー:ASUS P5LD2-VM CPU:E6600 メモリー:1G

  • HDDフォーマットの際、NTFSフォーマットしか聞いてこずFAT32フォーマットができません

    メインHDDにWIN98SEをスレイブHDDにwin2000proを入れようとしています。 しかしwin2000proのインストール過程ででるフォーマット形式の選択画面で、「NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」としか出てこず、「FATファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」という選択肢がでてきません。 FATフォーマットでないとメインHDDのWIN98SEがスレイブHDDを認識できないので困っています。 スレイブ用HDDはMAXTOR DIAMOND MAX 16  80GB ATA/133HDD というものです。 解決策をご教示いただきたく何卒よろしくお願い申し上げます。

  • HDDを初期化したいのですが

    Win2000を使っています。 HDDを初期化して、2000をインストールし直したいと思い CDからインストールを試みました。 しかし、↓このページの8の画面 http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/win2k.html と同じところで、初期化したいパーティションを選択し、 Dキーを押しても何も起こりません。 HDDはCドライブ(4GB)のみで、パーティションも分けていません。 (上記の画面では C:NTFS 4XXXMB(すみません、数値はうろ憶えです) 未使用の領域 8MB と表示されます。) 他の質問も探してみましたが、ここでどうしても行き詰まってしまいます。やり方が間違ってるんでしょうか?

  • Win98SEの初期画面の立ち上がりが遅すぎる

    最近 Win98SE へ、内蔵HDD(10GB) を購入し、増設しました。 購入時にすでにFAT16にフォーマット済みで、Dドライブ(空き容量10GB) で認識しました。 しかしながら、Win98SEの初期画面の立ち上がりが遅すぎます。 どうすれば、Cドライブ(2GB)だけの時のような すばやいWin98SEの初期画面の立ち上げになるんでしょうか。 たとえば、このWin98SEのMSプロンプトで、Dドライブを 再度FDISK & フォーマットしたら Win98SEの初期画面の立ち上がりが早くなるんでしょうか。

  • ハードウェアRAIDをバイオスが認識しなくなりました。

    ハードウェアRAIDをバイオスが認識しなくなりました。 HighPonint社のRocketRaid640 http://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_rr600.htm http://www.dirac.co.jp/highpoint/rr640.html というハードウェアRAIDカードを買って、SSD128GB(CSSD-S6M128NMQ)2枚でRAID0で自作PCに取り付けました。最初はPCのバイオスも認識して、いろいろいじってこれから起動できるようにしたんですが、突然、電源を入れると、PCのバイオスが一瞬出た後、カーソル点滅画面になりそこから動かなくなりました。 RAIDカードはPCI Express2.0×16の2つ目にさしてあります。VGAと入れ替えたり、各コネクタを確認したりしましたが、変わりありませんでした。CMOSクリアもしたんですが、同じでした。 日本の代理店にメールで問い合わせしたんですが、1週間になるのに返事がありません。(問い合わせに電話が無く、メールとFAXだけです) RAIDカードの故障でしょうか? よろしくお願いいたします。 PC構成 CPU i7 860 MEM CORSAIR CMX4G3M2A1600C9×2(8GB) M/B ASUS P7P55D-E EVO SSD CSSD-S6M128NMQ×2 HDD HDS721050CLA362×3 VGA Quadro FX380 電源 PRO87+ EPG600AWT OS Windows7 HomePremium 64bit

  • 初期化されていないHDDをフォーマットまでしたい

    アキバで2.5(S-ATA)のHDDを購入したのですが、 今までフォーマットされた状態でUSBに差すとドライブとしてすぐに認識する物しか 購入していなかったので、苦労はなかったのですが、この度の物は、 【初期化】から行わないと、ドライブとして認識しないようです。 当方、win7ですが、「管理」画面を見ると、「初期化されていません」と、表示されていて 右クリックで「初期化」を選択すると、「MBR」「GPT」を選択する画面に移るのですが、 双方ともに、「ディバイスの準備が出来ていません」と、エラーになります。 Disk Formatterを使用たところ、「DOS/V用に初期化されていません」と出て、 DOS/V用に初期化するか聞かれるので、「初期化する」を選択すると、 「物理フォーマット」を選択できますので、物理フォーマットを行うと、再度 「DOS/V用に初期化されていません」と出て、DOS/V用に初期化するか聞かれるので、初期化するを選択すると、フォーマットが出来るような表示になります。 しかし、ファイルシステムが【FAT12】しか選択できず、仕方がなくそれでフォーマットをしようとしましたが、プログラムが「応答なし」になってしまい、結局、フォーマットが出来ずじまいです。 このような場合、PCにドライバとして認識させる方法として、解決策をご存知の方、 教えてください。

  • パソコンのマザーボード メーカーASUS 型番 P5KPL-CM 

    パソコンのマザーボード メーカーASUS 型番 P5KPL-CM  SATA、HDD接続してマスターにしたらIDEに接続した機器(HDD,DVDドライブ)がバイオスで認識しません,分かる方お願いします SATAを外したら認識します、マスターにしたらIDEは認識しないのですか、それともバイオスで設定があるのですか、詳しく教えてください したい事はSATAをマスターにしてIDEにHDDを増設したいです

CD-2iでCD再生中の不具合
このQ&Aのポイント
  • SDカードからCDを作成し、CD-2iで再生するとPDC01と表示され、再生途中からピー音が止まりません。対処法および修理費用の概算を教えていただけますか。
  • CD-2iでSDカードから作成したCDを再生するとPDC01と表示され、再生途中でピー音が止まりません。修理にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。
  • CD-2iで再生中に発生するPDC01エラーとピー音の問題について、修理費用の概算と修理方法について教えてください。
回答を見る