• ベストアンサー

将来の目標がないと・・・

国立大法学部志望の高1です。 大学って将来の目標(就きたい職業)がはっきりしていなくても行っていいのでしょうか?私には就きたい職業がないんです。でも、学校で進路希望調査があると、志望大学・学部の他に職業についても書く欄があるんですよね。友達も○○になりたいから●●学部みたいに、ただ大学に行くっていうのでなくて、目標があって大学に行きたいって考えてるみたいなんです。 ただ私は最終的な目標はないけれど、『遊びたいから大学に行く』とか『みんな行くから』とかそうゆうふざけた理由で大学に行きたいわけではなくて、法律を勉強したいという気持ちがあって大学に行きたいなと思ってるんです。でも、ただ勉強したいというだけではダメなのかなぁとも思って・・・。 友達に『先生たちは専門学校とかよりも、大学の方が上って言うけど、専門学校生の方が将来の目標がちゃんと決まって通ってるんだからそっちの方が偉くない?大学生なんてさぁ医者になりたくて医学部、とか弁護士になりたくて法学部とかの人はいいけど、弁護士とかにならない法学部の人とか遊びに行くだけじゃん』って言われた事があって、その子は私が法学部に行きたいってことは知らないので、私に対してそれを言ってきたわけでなく、ただの先生に対する愚痴なんですけど私にはちょっとつらい言葉だったんですよ・・・。それを聞くと、自分では勉強したいっていう意志があっても、世間から見たら目標もなくただ大学行ってるだけ、遊んでるだけに見られるのかなって思っちゃって、そしたらやっぱり私みたいなのは大学に行ったらダメなのかなって。 もちろん大学には行きたいし、そのための勉強だって一応頑張ってます(汗)でも、やっぱり将来の目標がないってことが気にかかるんです。大学を目標にしていると入学してからの目標がなくなるから・・・ということも聞くので。 どうなんでしょうか。目標がないとダメですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ng001
  • ベストアンサー率45% (105/232)
回答No.6

>大学って将来の目標(就きたい職業)がはっきりしていなくても行っていいのでしょうか?私には就きたい職業がないんです。 その心情、よく分かります。目標があって、それに向かって精進するのはすばらしい事だと思います。でも高校1年生の時に、自分の将来の夢を明確に語れる人は一体どれほどいるのでしょうか。同級生の発言を聞いていると、皆いっぱしのことを言うので、驚いてしまうという経験は誰もがしていると思います。 自分の将来の夢を実現するために、その道に進むのを否定するつもりは全然ありません。でも自分の将来像が描けないことで消極的になる必要はありません。多くの先人はあなたの年齢で明確に将来を決めていたのではありません。 そもそも勉強するということは人間として恥ずかしくない知識を身につけること、あるいは他人に騙されないように自分を守る知識を身に付けることだと思います。別に弁護士にならなくても、ちょっとした法律の知識が詐欺やトラブルから身を守ってくれることもあります。 語学だって少しかじればベートーベンの第9も楽しめまる、というようなこともあります。目的を限定しなくても、無駄なような知識も将来はいろいろと役に立ちます。ぜひ広い知識を身に付けましょう。 もし気が向いたら、日本経済新聞の「私の履歴書」を読まれるのをお勧めします。最後のページに毎日、1ヶ月間同じ人が自分の過去を紹介してくれています。伝記など買って読むよりも身近に感じられます。過去の苦労話など、なるほどと思って読んでいます。ソニーの大賀さんは歌手になるのをあきらめて電気屋さんになりました。指揮者の岩城さんは木琴で半音が出ないのすら知らなかったとか。意外な側面や周囲との戦いなど、興味深いですよ。今月はイオングループの岡田さんがスーパーを立ち上げるまでの苦労話を書いています。 多くの人は若い頃からの確固たる信念で職業を選んではいませんし、若いうちに自分の将来を限定する必要もありません。大学へ行って遊んで暮らすのも悪くないですよ。その中で自分の道を見つければ良いのです。あせらないで。

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >同級生の発言を聞いていると、皆いっぱしのことを言うので、驚いてしまうという経験は誰もがしていると思います。 中3のころにもそうゆうことありました。私は高校受験のときも目的がなかったわけではないですが、その目的が『大学に行く為』っていうものだったのである程度の範囲内であればどこでも良かったんです。だから今通っている高校でなければならない理由なんて、ないに等しいのかもしれません。でも、友達の中には『この部活がしたいから●●高校!!』とか『将来看護部になりたいから看護科のあるとこじゃないと!!』みたいに、ちゃんと目的をもってて、みんなしっかりしてるな~ってビックリしました。そして、自分だけいつまでも子どもだなぁってちょっと悩みました(笑 その時は、親も『高校はあくまで通過点で最終的な目標が高校じゃないんだから、大学に行く為っていう理由でいいじゃない』って言ってくれたので、そっかぁと思えたのですが、大学って就職が待ってて行く学部によって(多少)左右されるじゃないですか。そしたらこんな単純に決めちゃっていいのかなと・・・。 >多くの人は若い頃からの確固たる信念で職業を選んではいませんし、若いうちに自分の将来を限定する必要もありません。大学へ行って遊んで暮らすのも悪くないですよ。その中で自分の道を見つければ良いのです。あせらないで。 あせらずじっくり考えていこうと思います。みんなの夢をもって頑張る姿勢には憧れますが、私は私なので今はそれを見つける為、勉強も遊びも頑張ります!! ありがとうございました

その他の回答 (8)

回答No.9

まだ高1ですよね。将来の目標が具体的に決まっていなくても大丈夫だと思いますよ。 私の場合、理系で生物について興味があったので農学部 に進学しました。院にも進みましたが、研究に疑問を感じ、中退してプログラマーとして働いていました。 その後体調を崩し、会社を辞め、今は小学校の頃の夢で あった保育士・幼稚園教諭を目指すために短大に進学します。 人生何があるか分かりません。 これから色々なことを経験して目標を見つけていくこともできます。 がんばってください。

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。人生いろいろなことがあるし、経験を重ねていく事で、やりたいことが見えてきたりしますよね。あんまり焦りすぎてしまっても、逆に見つからなかったりするかも知れないので、じっくりといろんなことを経験していく上で見つけられたらいいなと思います。そして、そのときのために今からどんな職業があるのか・・・など知っていきたいです。 保育士・幼稚園教諭・・・いい仕事ですね!!私も子ども大好きなんですvvホントかわいいですよね~。ぜひ頑張ってください(^^) ありがとうございました。

回答No.8

就職するために大学に行く人はそんなにいませんよ。もちろん将来の就職の分野を漠然と考えて選択することは確かかもしれませんが。人生における分岐点にはいろいろなことを考えます。就職がメインになる人もいるし、見栄がメインになる人もいます、闘争本能で進む人もいます。何を優先させるかは、その分岐点に差し掛かった時点での自分の価値観意外の何物でもありません。他人に助言を求めることは非常に大事です。でも無理やり価値観をかえても仕方がありません。 法律を勉強したい、っていう明確なものがあるだけでも法学部へ行く理由は整っているのではないでしょうか。やりたくないところに偏差値が高いからという理由で行くよりもよっぽどしっかりした高校生ですよ。やりたいことが自分の努力次第でできるかもしれないという環境は非常に恵まれています。だから、あとは頑張るのみですよ。もちろん、正当な理由を自分の中で探し続ける高校生としての心理はわかりますよ。でも、やりたいってのがあれば大丈夫ですよ。 そもそも高校生くらいで自分の将来のやりたいことを明確にするなんてことはできるはずがないのです。その時点で何をやりたいかを考えていれば充分です。大学に入ってから就職してからも人の心は流動的ですから、固定するのはいもったいないです。

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >法律を勉強したい、っていう明確なものがあるだけでも法学部へ行く理由は整っているのではないでしょうか そうですか?安心しました。なんか嬉しいです・・・ >やりたいことが自分の努力次第でできるかもしれないという環境は非常に恵まれています。だから、あとは頑張るのみですよ はい!!私も絶対行きたいので頑張りたいと思います。先生たちも『2年で差がつくぞ』って言っているので、この春休みから本気で頑張りたいです。いや、頑張ります!! ありがとうございました

  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.7

人生どこで道が開けるかはわかりません。 好きなこと、興味のあることがあれば まずその道を選んでみるのも「あり」だと思います。 基準は自分の中にあるのであって 人がどう思うかではないはずですよね。 自分自身もそうですが、私の周りでも かなり多数の人が大学に行ったり行かなかったり 専門学校に行ったり、その後、全く別の分野の大学に 入ったり、大学院に進んだり、また専門学校に行ったり 留学したり、海外で仕事を何年かして 戻ってきてまた何か勉強を始めたり・・・ (たり、たり続きですみません(笑)) 実に様々な学び方があります。 大学も多くがHPを持っていると思います。 そこでどんなことが出来るのか そんなことについてもっと沢山の情報を 得てみるようにしてはいかがでしょうか? 「こんなこともあるのかあ・・・」と 色々興味のもてることが出てくるかもしれないです。 情報収集に時間をかけてみるのも良いのでは? 学びたいという気持ちがあるのなら どんな形になっても、それを大切に 勇気と努力を持って進む道を選んでいきましょう。 ひとつ道を選ぶと、次に必要なことが見えてきて 必ずどこかに道は通ずると思います。 出来る限り誰かに頼ることなく自分の力で 歩むことで、ちょっと大変ではあるけど その過程を大いに楽しめると思いますよ(^^) GOOD LUCK !!

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >基準は自分の中にあるのであって人がどう思うかではないはずですよね。 そうですよね。私は勉強したいから行く!!っていう理由に自信をもって、その上でやりたいことを見つけられるよう頑張りたいです。 >大学も多くがHPを持っていると思います。 そこでどんなことが出来るのか そんなことについてもっと沢山の情報を 得てみるようにしてはいかがでしょうか? いろんな大学のHP見てみたいと思います。法学部だけにかぎらずいろんなところを見て、知っていこうと思います。そのなかでやりたいことが見えてくるかもしれないし・・・ 一生懸命頑張ります!!ありがとうございました

  • 2000shou
  • ベストアンサー率20% (72/345)
回答No.5

現実問題。法学部を出た人はみんな弁護士に なってませんよね。文学部を出たから 作家か学者というのはあまりにも短絡杉だと思いますよ 法律の勉強がしたい、だから法学部を目指す。 これは立派な理由です。 自分も経済が好きだったので経済学部を 出ましたが、本来極端なことを言ったら 勉強なんて役に立つものではないと思ってます。 というのは役に立つかどうかっていうのは 自分のそのあとの行動にかかっているからです。 歳をとっていったら考え方も視野も広くなって いきます。遊んでるだけに見られると危惧されている のでしたら、その勉強を生かせるように将来を がんばってみてはいかかでしょうか? ちなみに自分はビジネスを起こしたいと 考えています。

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >法学部を出た人はみんな弁護士に なってませんよね。文学部を出たから 作家か学者というのはあまりにも短絡杉だと思いますよ そうですよね。私もそう思って特に将来のことは考えずに、法律を勉強したい!!って理由で法学部に行きたいなぁと思っていたのですが、友人たちの話を聞くと何か間違ってるのかなと思い始めて・・・。でも、実際法学部に通っている人がみんな法曹になろうと思っているわけではないですもんね。勉強したいって気持ちに自信をもって頑張りたいです。 いますぐにとあせらずじっくり考えていこうと思います。 2000shouさんもがんばってくだざい(^^) ありがとうございました

  • hyeon
  • ベストアンサー率24% (33/135)
回答No.4

 理想論よりも現実的なこととして、国立大学を出ていたほうが就職のときに選択肢が広がります。大学に行けるのであれば、行くに越したことはありません。  大学に行く理由は漠然と法律を勉強したいからで充分です。勉強していれば結果が後からついてきます。

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >国立大学を出ていたほうが就職のときに選択肢が広がります 私の親もそう言ってました。高校の先生にも、『法学部ならつぶしがきくから・・・』みたいなことも言われたので、選択の幅は広いのかなと思います。 だから今はあんまり考えなくてもいいのかなと思ったりもしたんですが、選択肢がある分今から少しずつでも考えておかないと、最終的に困るのかなとも思うのであせらず今から考えてみたいです。 >勉強していれば結果が後からついてきます。 ですよね。頑張ります(^▽^) ありがとうございました。

回答No.3

高1の段階で、そこまではっきりと決まっている必要は ないと思います。 また、勉強したいから法学部に進むだけで就職はまた 考えるというのも悪くはないと思います。 ただし、就職の時用の答えが必要かなと思います。 というのも、私は理工学部でしたが、就職の時に 「なんで、専門の研究職じゃなくて・・・なの」 という言葉はよく聞きました。 多分、同様に「弁護士や公務員になる気はなかったの」 という質問が法学部の場合答えられる必要があります。 また、その傾向は正直に言って、難関校であるほど 聞き方は厳しくなってくると思います。 考えてみましょう。企業は研修等にお金を使います。 使い物のなった段階で、「○○になるので辞めます」 では効率が悪いのです。 そのためには、元々来たかった人を採用し、 ○○がダメだったから普通の就職を選んだという人には 来て欲しくないのです。 さて、就職活動のとき、あやふやな答えをしたとしましょう。 企業は、あやふやなのか隠しているのかの区別がつかないのです。 もし、同じ程度の能力の学生がいたら、不安な方を切ります。 こうならないためには、ある程度目標が必要だと思います。 ただ、今は高1です。あせらず、ゆっくり考えて、 大学受験をすればいいし、本当にどの仕事につくかは、 大学に入ってから決めればいいのです。 さて、しつこくなりますが、ゆっくり考えてもいいけど 考えるようにしましょう。 そうしないと、困りますよ

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「弁護士や公務員になる気はなかったの」 という質問が法学部の場合答えられる必要があります。 そうですよね。私の志望している大学の法学部の進路を見ても、弁護士になっている人はほんの一握りですが、公務員になっている人はたくさんいます。私にどちらにもなる気はないですが、『なぜ?』と聞かれても答えられません・・・。 私は職業に対する関心が薄いのかもしれません。働く気はありますが、じゃあ何を職業に・・・となると全く思い浮かばないんです。 >ゆっくり考えてもいいけど 考えるようにしましょう。 そうしないと、困りますよ 今のうちからしっかり考えていこうと思います。人より時間がかかりそうなので・・・(汗) ありがとうございました。

  • biscotty
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

あることを勉強するために大学に行く。 立派じゃないですか。 将来自分が就く職業のために大学に行くのもいいでしょうし、何かを探求するために大学に行くのもいいと思います。 失礼かもしれませんが、高校1年の段階で思いつく職業なんてたかが知れています。これからの高校生活や大学生活を送るうちに、いろんな職業のことを知る機会もあるでしょう。 大学に入って、いろんなことに興味を持ち、いろんなことに挑戦して、自分のやりたいことを見つけていけばいいと思います。 自分は、大学では、政治学と日本文学を勉強しました。 よく他の学部に行っている友人から「そんなこと勉強して何の役に立つの?」って言われました。たぶん、その友人たちにとって役に立つってことは、就職に役立つ、ひいてはお金になるってことで言っていたのだと思いますが、何もお金になることだけが勉強の目的ではないと思います。 高校1年でちゃんといろんなこと考えてるあなたなら、きっと充実した大学生活を送り、本当にやりたいことを見つけると思います。

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これから見つけるのでも遅くないですよね。 私もそんなに職業を知っているわけはないので、職業についても調べたりしていきたいです。 >高校1年でちゃんといろんなこと考えてるあなたなら、きっと充実した大学生活を送り、本当にやりたいことを見つけると思います。 なんだか安心しました。まずは大学に合格できるように後1年半くらい精一杯頑張りたいです!! ありがとうございました

  • utatane
  • ベストアンサー率33% (86/254)
回答No.1

目標があって学校を選ぶの、大いに結構だと思います。 ただ遊びたいだけなら、ちょっとだけ興味あるけど、その道に進みたくは無いって言うところにでも行けばいいですし(w 自分も最初はプログラマになるつもりでいました。でも、工業大学に行き、大学の講義でプログラムをやって、向いてないなあと思いました。 で、そのあとは・・・・なぜかプログラマやってます(苦笑 大学卒業した後に専門学校に行って勉強する人もいますし、専門学校卒業して就職した後に大学(夜間)行く人も知っています。 目標があって大学選ぶのが一般的だと思っています。 大学に行って目標が変わったら、またそのときに考えるのも一つです。 そういや、以前勤めていた会社に法学部卒の人間が二人いたなあ・・・・PCなんてまったく知らない人間がプログラマやSEやってますから。 人生、どう転ぶかわかりませんから。まずは自分が目標立ててそこに向かえるなら向かうことだと思います。 その後に目標が変わったら、またそのとき考えればいいと思います。

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり目標はあるに越したことはないですよね。 いろいろ探してみようと思います。 今の段階での目標でもいいですよね!!見つけれるよう頑張ります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 大学選択、それから将来の目標について

    現在18歳の高校2年生です。年齢的には3年生なのですが、去年から、体調を崩し、悩みに悩んだ末学校を転校して2年生からやり直しています。そこで、周りの友達が着々と受験に向かう中、自分がどうしたら良いのかわからなくなりました。とにかく1年後の受験に向かって少しずつ勉強してみようと思っても目標とするものがなく、集中できない毎日です。あせりだけは募って、パソコンや、学校の先生から資料をもらったりして自分なりに将来のことを探してみても、興味があることにばらつきがあって、なかなかうまくいきません。将来尽きたい職業や目標を決めるにはどうしたらいいのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 将来に役立つ資格

    大学で取っておくべき将来に役立つ資格を教えて下さい。 ちなみに学部は法学部です。 また、それらを勉強する上でおすすめの参考書なども教えていただけるととても助かります。

  • 将来の目標が定まりません・・ 

    高校を諸事情により1年次に中退した17歳男子です 高校に通っていれば高3の代になります 高認は取得しております タイトルの通り、将来が見定まりません そもそも後先考えずに高校を中退してしまったのが悪かったのですが・・ 以下、大まかな軌跡です 高校を中退し独学で大学へ行くと意気込んだのはいいものを、半年くらいたったころ親と色々相談したところ金銭面の関係もあり、 「特に目標がないなら大学じゃなく、専門学校に行ってほしい(基本2年間と大学より短いため)」と言われ、大学受験を断念(母子家庭です) 少しだけ興味があったコンピュータ関連の専門学校を親から勧められ、そこに進学しようと考える その後高認を取得、進学するまでは特にすることがなかったのでバイトを始める しかし、今年の4月頃にバイト先の同僚から励まされ「やはり大学に進学したい」という気持ちが強くなる 親に相談し、大学受験の許可をもらい、受験勉強に専念するためバイトをやめる しかし、数ヶ月勉強しただけで独学且つこの短期間では合格は難しいと考えてしまい受験を挫折 その後はなぜか公務員になることに興味を持つ(おそらく安定、ブランドといった観点からです) だが、色々調べるうちに世間で言われているほどよい待遇ではなかったので別の進路を模索中・・ といった感じです 自分でも何がしたいのか分かりません 親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです そもそも自分が将来どのような職に就きたいのか、などが全く決まりません 親に薦められたとおりコンピュータ関連には興味はありますが、職にしたいかといわれると分かりませんし、 よい待遇ではない、と書いた公務員にすでに興味がないのか、と言われるとそんなことはありません ※「世間で言われているほどよい待遇ではなかった」と書きましたが、別に将来そんな裕福な生活がしたいというわけではありません 普通に家庭を持って、養えて、世間一般の方のような生活が出来れば満足です 皆さんはどのようなことを考えて進路を決めて、今の職業に就いたのでしょうか? もしよろしければ教えてください また僕のような者はどうしたら将来の目標を決められるのでしょうか? なにを目標に生きていけばいいのでしょう    長文&乱文失礼いたしました

  • 弁護士になるには法学部?

    浪人生です。来シ-ズン(つまり、再来年の春)に大学を受験したいと思っています。 私は将来弁護士になりたいのですが、その場合、やっぱり法学部に入るべきでしょうか? 受験体験記などを読んでいると、弁護士志望の人でも法学部ではなく政経学部政治学科に進むというケ-スもあるようです。 また、私の志望している大学は法学部よりも政経学部の方が偏差値が高いようです。 今のところは、とりあえず、受験科目も変わらないので2学部とも受けてみようと思っています。 両方受かったら(なんとも幸せな想像ですが)どちらの学部に進むべきでしょうか? 私の調べた所では、政経学部政治学科でもある程度法律の勉強も出来るようです。 一時期話題だったロ-スク-ルのことも考えなければとは思うのですが、実はよく解っていません。 ロ-スク-ルに入学するためには法学部出身じゃなければいけないのでしょうか? (アメリカなどの法学系の学校に留学する場合には法学部じゃなければ絶対にダメとも聞いたことがあるのですが・・・どうなのでしょうか?) どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 将来何をすればいいの?わからない

    高2です。将来やりたいと思う職業がなくて困っています。 一応今は 音大に進学するという方針なのですが、音楽を生かせる職業はすごく少ないです。中学校で音楽の教師をすることを親にすすめられましたが、そうなると部活も指導しなければならないし、中学生の相手をするとなると正直とても面倒くさそうなので、私はやりたくないのです。このまえ、授業で保育園実習に行ってきました。小さな子供だちがとてもかわいく、とても楽しい時間を過ごせました。そこで思ったのです。保母さんになるのがいいんじゃないのかな、と。親に相談すると、父は賛成してくれましたが、母は猛反対でした。大学にお金をさんざんかけておいて、保育士なんて低賃金の仕事するなんて頭おかしい、なりたいなら専門学校に行きなさい、と言われました。母の言うことも正しいのですが、私の通っている高校はそこそこの進学校で、偉そうな言い方かもしれませんが、専門学校に進学するなんて少し恥ずかしいことなんです。音大進学をあきらめ、専門学校に行って先生や後輩に後ろ指さされるくらいなら保母さんもあきらめる、と考えたら、、、、やることがないんです。興味をもてるような仕事がないんです。友達のなかには、具体的な目標をもちそれに向かって勉強している子もいます。私はどうしたら良いのでしょう。全く分からず、困っています。

  • 真剣に将来のこと

    こんばんは。 私は大学一年のものです。 将来の夢は明確に決まっていません。 今、簿記の勉強を始めています。 特に公認会計士になりたいからではなく、 ただ学部が商学部だったから。何かしら目標がほしかったから。1年のうちから何かアドバンテージがほしかったから。 という理由で始めました。 今日、先生から公認会計士についての話をしていただきました。魅力ある仕事だと思いますが、私には全く興味がわきませんでした。 とりあえず、6月12日に簿記3級の試験があるのですが、その後も簿記の勉強をやることに疑問を感じてしまいました。 自分の将来のために何を勉強すればいいのか、いまいちつかめていないし でもなにかやらなきゃって なんだかものすごくもどかしいです。 受験勉強中はただただ今の大学にはいりたいという明確な目標がありましたが、いまは大学という自由空間において、無限の選択肢の中に自分はさまよっている気がします。 質問がとても曖昧なのですが、自分は何をすればいいと思いますか? 将来像がまったく見えなくって不安です。 ただ興味があるのは、異文化を知ること。 いろんな海外の人としゃべって、自分の視野を広げたいです。 もしよければ、こういう内容に携わる職業があれば教えていただければうれしいです。

  • 将来の目標がはっきりしない場合の学部の選び方

    漠然としてすみません。 将来の目標がはっきりしない場合の学部の選び方なんですが。 経済、経営学部が無難なんでしょうか?

  • 現在、高2です。大学と学部と将来の事について

    こんばんは。某県立の進学校(県内公立ではトップ)に通っています。現在高2(男)で文系です。これからの進路の事について皆さんのご意見を伺いたいです。 私は現時点ではかなり上位におり、京大・東大クラスも狙っていける位置にはいます。「取り合えず」の第一志望は京大の法学なのですが(別にブランドには拘っていません)--全く法学に興味がない訳ではなく、ありはするのですが--将来、頑として「司法試験を受けて弁護士になりたい!」とか「法律に関係する仕事がしたい!」と感じているわけではありません。やはりそういった考えで法学に行くと正直しんどい(法律関係の授業が多くなるため)と思います。 そもそも理系には全く興味がなく(嫌いとか苦手とかではなくて将来の職業を考えると興味がわかず、理系の職業は論外でした)文系にしたのですが、特に何になりたい、と思っている訳ではありません。 今の興味で言えば、語学に興味がある(英語に限らず勉強していきたいと思っている。研究する、と言う方面ではない。)ので、そういった仕事も興味深いです。しかし、現在では英語に限れば話せるのが当たり前ですし、どの仕事でも付きまとってくるものだと思いますから難しい気はしています・・・。他は特には・・・好きな教科で言えば英語・世界史・国語あたりでしょうか。 まぁ大学の間に少なくとも1年は留学してみたいと考えているのですが・・・。 こうして全く将来が決まっていないという意味では、学部としては幅の広い人文系を選んでおくのもありかな、とは思っているのですが・・・。そういった学部で大学の間に探すか、あるいは職業から学部を考えるか・・・。 やはり先生にもアドバイスされましたが入試の勉強の事もありますし、今のうちに2ヶ月くらいかけてよく調べ、できればこの夏くらいには(少なくとも大学と学部は)決めたいと思っています。 先生とも最近よく相談しているのですが、他の方の意見も聞いてみたいと言う事で質問させて頂きました。かなり漠然とした質問なので回答頂けるか不安ではありますが、かなり真剣に考えるようになって悩んでいるので是非アドバイスお願いします。 書き足りない部分もあるかと思います。補足要求があれば随時、補足させて頂きますのでお願いします。

  • 大学の志望理由書の書き方について

    大学の志望理由書の書き方についてですが、 まず書き方の前提として、 その学校、学科を志望する理由→将来就きたい職業、理由→どのように社会貢献できるか→締め となっていています。 一度私が書いたものを専門の業者で採点してもらった結果、志望した学部と職業が繋がっていない、と指摘されました。 というのも私が志望する学部は心理学部(臨床心理ではなく)で、ただ興味があって知りたいだけであって将来に活かそうとは考えていません。(ちなみに就きたい職業は公務員です。) 学科と職業が繋がっていないので大学側からの私の印象が下がりそうなので改善したいのですがどう書けばいいのかよくわからないのでアドバイスお願いします。

  • 将来の職業

    現在、大学1年生法学部(18歳)です。高校生の頃から、将来の職業のことを真面目に考えています。 司法書士、弁護士、起業、サラリーマン、学校の先生、公務員、自然が好きなので自然関係、盲導犬訓練士、消防士、大工、庭師、動物園の飼育係などなどとにかく色々な職業を調べてきました。 でも、社会に出ていない自分が調べるだけでは限度があります。 社会に出ている大人の方に、収入、家族、やりがいなどを含めて、いろいろな職種の方の話を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。