• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイエットと有酸素運動、無酸素運動)

ダイエットと有酸素運動、無酸素運動

ape_wiseの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.1

質問してよかったですね。 まずそれっぽっちの運動だけで痩せようという発想が大間違い。 あと目標体重が書いてないのにメニューだけ教えるのは無理です。 運動には食欲増進効果があります。運動でカロリーを消費すると、体は運動で身体がやせ細っては困りますから、使った分のカロリーを取り戻そうとして代謝中枢に働きかけて食欲増進させるんです。その結果、何を食べても美味しく感じるし、運動を頑張っている自分にちょっとくらいご褒美あげてもいいんじゃないか、なんてついつい自分に甘くなる。そして気付かぬうちについつい食べ過ぎる。。。。 問題は、運動で消費できるカロリーが大したことがないってこと。1時間ウォーキングしても200kcalがせいぜい。これに対して菓子パン一個350~500kcal、ドーナツなら250kcal。これらはほんの5分もあれば平らげられてしまいますね。5分ちょっと幸せな思いをしたら1時間の努力がパー。これが現実なんです。 あ、あなたの場合は運動10分か。ちなみに1キロ体重を落としたいなら7,200kcalのカロリー欠損(消費カロリーが摂取カロリーを上回った分)が必要というのが目安。ウォーキングなら飲まず食わずで36時間でやっとその数字ですよ。運動10分が如何に意味がないか判るでしょう。 運動して体調がよくなって、ついつい食べ過ぎ。それによって増加したカロリーは、消費したカロリーをすぐに超過してしまう。食事制限の意識なしに運動だけしている人は、太ることすらあるんですね。それを知識のない人は「運動して筋肉がついちゃったのかな?」なんて…。いやいやそれは単にデブっただけですから。 なので痩せたいなら、食事制限を採り入れた方がいいです。しっかりと摂取カロリーをコントロールすることです。食事制限+軽い運動、が痩せる上での黄金コンビネーションですよ。 --- それからダイエット後の体重の維持のことを書いていますが、これははっきり言って痩せてから考えればいいことです。痩せてもいないのに、維持のことばかり考えて「ちっとも痩せないメニュー」に取り組んでもねぇ。。。 ま、食事制限なしの一日運動10分とかでは、現在の体重56.5kgを維持するのが精一杯でしょう。あなたの目標体重がどこにも書いていないので、どのようなメニューにすればいいか、なんて誰も提案できないと思いますけどね。 最後に。あなたの体重はあなたの生活習慣の結果です。食習慣、運動習慣もそうですが、そういう習慣をもたらす社会的事情やあなたの個人的嗜好、そういうものを全部含めての生活習慣の結果があなたの体重となって表れているってことです。 体重を落としてその後維持したいなら、生活習慣を大胆に見直さないとね。それができないからみんな痩せられないんだし、痩せた後何年かすると多くの人がリバウンドして苦労しているんです。 一日10分の運動しかできないんじゃ、生活習慣を全然変えてないじゃない?それじゃ何も変わりませんよ。食と運動、両面であなた自身どこまでできるのか、もう一度よく考え直した方がいいですね。

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の中で目安の目標体重が全く分からなかったので書きませんでした。 (自分の中でこれぐらいになりたいというのはあるのですが、そうなるために体重を何キロ落とせばいいのかが分かりません) 確かに目標体重が無いとメニューも何も決められそうにないので、52kgぐらいを目安にしたいです。 また、体脂肪だけを減らす事が可能ならば体脂肪も標準程度まで落としたいです。 BMI的に、体重はそこまでじゃないのは分かっているのですが、体脂肪が明らかに多すぎるので。 後、1日10分というのはテレビでよく効くので、てっきりその程度でいいのかなと思っていました。 ですから補足の文面もあるのですが。 よく痩せた後、運動を止めればリバウンドするというのを聞くので イコール、半永久的にその運動を続けられるかが問題かと思い、痩せた後の話もしただけです。 こういう体型になってしまったのは たぶん炭水化物の取り過ぎかと思います。 それ以外に理由が思いつきません。 おかずも一人前食べられないし、一汁三菜どころか、一菜しか食べられないくらい 主食の摂取量が多いので、その点と油の取り過ぎを考えて食生活も抑えようと思っています。 ただ、食生活をコントロールする知識はあるので 全く知識の無い、運動のみを質問させていただきました。

関連するQ&A

  • BMI47のダイエット・有酸素?筋トレ?

    157cm、34歳、女。ダイエット中です。 122kgからダイエットを初めて、食事に気をつけること、有酸素運動で7kg痩せました。 今日、体脂肪や基礎代謝が測れる体重計で測定したら、体脂肪45.0%、基礎代謝1661kcalで、内臓脂肪型の肥満の域になっていました。 基礎代謝をあげつつ運動をしたいと思っているのですが、これだけ脂肪がある体に筋トレをしたら、体内が霜降り状態になってしまうのではないかと不安です。 このような体型で、有酸素運動と筋トレを併用しても大丈夫なのでしょうか? それとも、無理に基礎代謝をあげずに、まず体脂肪や体重を落としていくほうが先でしょうか。 もしその場合は、筋トレをスタートする目安の値(体脂肪、BMI)などがありますか?

  • 有酸素運動と無酸素運動の順番

    有酸素運動と無酸素運動の順番 現在 ティップネスに着く    ↓ 有酸素運動(エアロバイク30分、ウォーキング20分)を行う    ↓ 無酸素運動(腕、足、腹筋、背筋、胸筋)(全部で1時間位)を行う    ↓ シャワーを浴びて帰る を週2,3回行っています。 自己流なので間違っていないか、いろいろネットで調べているのですが 効果的なのは無酸素→有酸素の順番だと書いてある所と有酸素→無酸素と書いてある所が ありました。 目的は筋肉を増やして、基礎代謝を上げダイエットする事なのですが、その場合 どちらが効果的なんでしょうか? 又、無酸素→有酸素を行う場合、プロテインは無酸素が終わった後に飲むのがいいんでしょうか? それとも有酸素が終わってから飲むのがいいんでしょうか? 私の今の状態は身長 180cm 体重 116kg 体脂肪率 35% 基礎代謝 2058kcalです。 食事制限もしていて1日1700kcalに抑えています。 ティップネスに通い始めたのは6月の初めで、食事制限を始めたのは今年の初めです。 一応、140kgから今の体重までは減らせましたが最低目標は体脂肪20%の90kgです。 度々質問でまたかよと思っている方もいらっしゃるでしょうが、決して冗談で質問しているわけでは ないのでご容赦下さい。

  • ダイエットに有酸素運動はしない方がよいのでしょうか?

    170cm,65.5kg,体脂肪率22.3%,23才男です。 できる限り「脂肪を減らして筋肉をつけたい」と考えています。 一月ほどジムに通いマシントレーニング(2日休息を挟む)と水泳(ほぼ毎日)を行ったところ 体重2kg減 体脂肪0.9kg減 筋肉量1.2kg減 となってしまいました。マシントレーニングを行っていたため、筋肉が減ることはないと考えていたのですが・・・。 当然基礎代謝も落ちてしまいました。 いろいろ調べて読んでみたところ 無酸素運動(筋トレ)→筋肉量増加→基礎代謝向上→脂肪燃焼 有酸素運動→脂肪燃焼&筋肉分解→基礎代謝減少 のように思えます。 ということは痩せたいのであれば、むしろ有酸素運動はしない方が良いのでしょうか? あるいは、糖分が足りずに筋肉が分解されるのであれば、砂糖水(糖分)などを取りながら有酸素運動をすれば、筋肉の分解の大半は抑えられるのでしょうか? ご存知の方、回答をお願いいたします。

  • 有酸素運動と無酸素運動の順番について

    44歳男性・172cm・68kgで体脂肪率が23%あってこれを減らしたいと思い、トレーニングを始めることにしました。有酸素運動で脂肪を減らしつつ、無酸素運動で筋肉量を増やして基礎代謝を上げる、というコンセプトです。有酸素運動はステップマシーンを、無酸素運動はダンベルを使った筋トレやダンベルを併用した腹筋・スクワット等を考えています。 そこで疑問なのですが、有酸素運動と無酸素運動はどちらを先にやったほうが、体脂肪を減らすために効果的なのでしょうか。またそのやり方じゃイカンというアドバイスがあればそれもお願いします。

  • 有酸素運動より筋トレ??

    ストレスで体調を崩し、1年で10キロ増えてしまいました。 外見はおばさん体型、皮下脂肪がとても多いです。 健康にもよくないので2ヶ月前にジムに入会し、週3~4トレーナーに相談しながら減量に励んでいますが、効果が出ずに困っています。 今のところ、体重+1キロ、体脂肪率1%減です。 トレーナーからは「有酸素運動メイン」と指導され、現在週3有酸素運動(エアロ・ステップなど)1~3時間、毎回筋トレ10分程度こなしてます。 確かに運動不足状態が徐々に解消されていくのを体で感じますが、体重も減らないし、引き締まり感がないような? 家の体脂肪計では、基礎代謝が1330キロカロリーで、<燃えにくい>表示が出ており、もしかして<筋トレ優先の方が私向き?>と思い始めてますが、トレーナーの方が断言するので違う方法をするのもなんだか自信がありません。。 脂肪が燃えにくいのに、有酸素運動をガンガンしても効果がでないような気がするから、今は有酸素運動を控えめに続けながら、筋トレを優先してがんばる時期なのでしょうか? 適正体重(とりあえず55キロ)、適正体脂肪率(まずは27%)に体を変化させるにはどのようなメニューをこなしていけばよいのか教えてください。 *食事は考慮せずにお願いします。 身長158センチ、体重72キロ、体脂肪率39%(!)。33歳女性です。

  • 有酸素運動?(ダイエット)

    ダイエットを始めようとしてます。 高校1年・身長156センチ・体重47.7キロ・体脂肪率22%で、 数字より太ってみえます。(多分脂肪かと。) 体脂肪と体重を合わせて6キロ落としたいです! 健康的に痩せたいので ゆっくり減らして行こうと思います。 筋トレ+有酸素運動をしようと考えてます。 そこで質問です。 ①ベリーダンスやヒップホップなどのダンスで痩せれますか?これは有酸素運動ですか? ②ウォーキングや踏み台昇降などとダンスなどを比べたら、どちらが良い(オススメ&効果的)ですか? ダイエットについてあまり知識がないので教えてください。 少しでもいいんで、できたら詳しく教えてください!!

  • 【ダイエット】運動についてのアドバイス

    運動についてのアドバイスをお願いいたします。 私は現在20代半ば、158cm、52kgの女です。 ダイエットの為にスポーツジムに通い始めました。 現在月に4回通うコースにしているのですが、それでは効果が無かったためいつでも通えるコースに来月から変更します。 そこで週に3回マシンを使う筋トレをしようと考えているのですが、有酸素運動をどうやって取り入れればよいか悩んでおります。 現在は筋トレの後に有酸素運動(ウオーキング30分)を行っているのですが、 体重計で計った基礎代謝が1040前後と低いため、基礎代謝をあげながらダイエットしたいと思っています。 筋トレの後に有酸素運動を行うと筋肉量が上がらないため、基礎代謝は増加しないとも聞きました。 運動メニューをどのように組めば、基礎代謝のあがるダイエットができるでしょうか。 今思いつくのは、以下の方法です。 1)基礎代謝をあげるため、有酸素運動をしない   →週3回(月、水、金)マシンでの筋トレを行い、筋肉量をアップさせる     3ヶ月を目安に続け、その後有酸素運動を筋トレの後に取り入れる 2)今までの方法+有酸素運動を増やす   →週3回(月、水、金)のマシン+有酸素運動に追加で、     筋トレをしない日(火、木、土、日)に有酸素運動を行う 3)筋トレと有酸素運動で日をわける   →週3回(月、水、金)はマシンでの筋トレのみとし、     筋トレをしない日(火、木、土、日)に有酸素運動を行う ※筋トレに関してはレッグプレス、レッグカール、チェストプレス、ハイプーリー、アブダクター、アダクター、クランチを20回×3回行っています 上記の方法の中でどれがよい、また、この方法がよいというものをアドバイスいただけますと幸いです。 また、自宅でスクワットも2日に1度(15回)行っています。 これは上記メニューにプラスして続けたほうがよいでしょうか。 色々ネットで調べていくうちにどうすればよいのかが分からなくなってしまいました。 お力を貸していただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 筋トレと有酸素運動

    こんにちは。 30歳女性です。身長160cm、体重51キロ、体脂肪率25%です。1年前は体重47キロ、体脂肪率19%でした。体重も増えたのですが、体脂肪率がかなり高くなっているのでどうにかしたいと思っています。 食べることが大好きなので、筋肉をつけて基礎代謝を上げたいと思っています。体脂肪を減らすには有酸素運動もしなければいけないのでしょうか? 筋トレだけではダメなのですか? それと食事制限をしながらの筋トレは筋肉はつきませんか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 痩せ型は有酸素運動行うべきでしょうか?

    よく筋肉をつけると代謝が上がり脂肪がつきにくくなると良く聞きます。 私の体系はかなりの痩せ型で筋肉をつけて体重を上げたいと思いトレーニングを始めました。 先日トレーニングジムに行った際に自分の体重、基礎代謝、体脂肪率、筋肉の割合、筋肉の分布、脂肪の分布などがわかるデータをとってみたのですが、体脂肪率が11%で基礎代謝は1350ほどでした。 トレーナー?(筋肉をつけているようには見受けらない)の方に「基礎代謝を上げれば筋肉がつきやすくなる。」と逆のことを言われました。自分なりに調べては見たもののそういった記述があるものが見つかりませんでした。 私としては脂肪が元々少ないので有酸素運動を積極的に取り入れるつもりはなかったのですが、アドバイスをもらってからどうも腑に落ちません。 経験者の方に教えていただきたいです。

  • 有酸素運動+筋トレの効果的なやり方

     体脂肪を落としたいと思い、ウォーキングを始めて一週間ほどです。有酸素運動は空腹時に行ったほうが脂肪の燃焼率が良いと雑誌に載っていたので夕食前に1時間ほどウォーキングを行っています。  また、基礎代謝を上げるには筋肉をつけなければいけないということで筋トレも始めようと思っているのですが、どんなメニューで行うのが効果的でしょうか。  有酸素運動の前?と後ではどちらに行ったほうがいいのでしょうか。あるいは一日おきに有酸素運動と筋トレを繰り返すとかでしょうか。