• ベストアンサー

回答に何故、説教だけをするのか?

fumiuchipの回答

  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.1

で質問はなにかね、質問者様

wonda4192
質問者

お礼

文章が理解出来ない書き方で申し訳ないです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回答者は説教や叱ったりしたいのだろうか?

    私は自分のことではない、人の行為や人間関係についての質問をよくしますが、 そうすると、その内容について客観的に自分の見解を述べる人と その内容は質問者(私)の体験したことと思い、説教や叱る回答をする人がいます。 後者はなぜ、質問の内容が私のことだと思うのでしょうか? 悩んでいる人を導いたり、説教したり、叱ったりしたい欲求がそう読ませるんでは?と思いますが、いかがでしょうか?

  • お説教する回答者

    お説教だけして回答にならない回答をしている人たちこそルール違反ではないのですか?質問が不適当なら管理者が削除するでしょうし、頭にくるなら無視したらいいのではないでしょうか?

  • 説教の要点が分からないとき

     私は26歳。  以前から、年の近い(28歳、29歳の仕事にちょっと慣れてきたくらいの年齢の)人によく説教されます。  年の近い人の説教というのは、なぜか説教の核心部分が分かり難いことが多く困っています。(比喩表現を交えて説教してくることが多く、、結局、一体どの出来事について相手が怒っているのか分からない) 「この人は一体、何が言いたいんだろう?」と説教されながら考えていて、的外れな反応をしてしまいますます説教が長引く…結果、私は「嗚呼、なんでこの人が説教してるのか理解できないけど、とりあえず謝っておこう」と、謝罪の言葉を繰り返したりしています。  説教の内容が、理解できないときって、相手にどういう対応をしたらいいのでしょうか?    また、そういう人の心を安らかにできるような謝罪の仕方があれば教えてください。

  • 説教臭い回答

    ここで質問をすると、時たま質問には殆ど答えず、質問者の行動を戒めたり、注意する様な回答が返ってくることがあります。 質問者が明らかに礼を失した行動を、ここ教えてgoo内でとっているならともかく、その人の現実世界での行動にまで口を挟むのはマナー違反ではないかと自分は思います。 皆さんはこのような回答が返ってきたとき、「自分のことをこんなに真剣に考えてくれるなんて!!ありがたいなあ!!」と思いますか? それとも「何も知らないくせに得意げに説教されてもなあ」と思いますか?

  • 説教回答する人の目的って何?

    OKwaveとかYahoo!知恵袋で、説教回答する人って何が目的なの? 「専門書を読んで自分で調べましょう」とか 「そんなのは彼女本人に聞いたほうが早いのに何でここで聞くのですか?」とか 素直に回答する気がないなら回答しなきゃいいじゃん。 自分で分かること聞くなとか言っても、ここはチャットや話すのが目的の掲示板じゃなくて質問サイトなんだから、質問するのが正しい使い方でしょ? 回答する気がない方は書くなとか質問の文末に書いおいても説教始めてきたりする馬鹿が湧いて、どうしたもんかなってなる 文字が読めない人がたくさんいるんですね 説教回答する人の目的はなんですか? 質問者を攻撃してこのサイトを守ってるんだとかいう自治気取り? 甘やかすのはためにならないとかいう余計なお世話での説教?

  • 説教好きな人

    ってなんで説教するんでしょうか? そんな事してもなんの意味もないでしょう。 他人の説教なんか真面目に聞く必要なんかまったくないでしょう。 非合理ですよ。説教してその通りになればそりゃあ他人は喜ぶかもしれませんが、他人はなんも責任取りませんよ? 何故それを理解していながら他人に説教するのでしょうか?w 頭が悪いとしか思えませんが?

  • 強い口調での説教とは?

    強い口調で説教する人、あからさまに呆れたように説教する人、手が出る人、、、、 色々パターンはありますが、感情がむき出しの説教って説教される方にとって意味あるんですかね? 個人的には言っている事が正しくても説教する人の自己満足やストレス発散のようにしか思えません。他に言い方はできないのかなと思ってしまいます。 良い意味で捉えるならば、「これだけ感情を表現しなければならない程お前は物事を理解できてないんだ!」という事を説教される人に自覚させるためでしょうか?

  • 説教 、押し付けにならない言い方は?

     中高年の男性です。  中高年の男性が人にものを言うと、聞くほうは、「説教」や「押し付け」に感じる場合が多いようです。  「説教」や「押し付け」にならないためにはどうしたらいいでしょうか?  特に、人生を語るときに、「説教でも押し付けでもない言い方」は難しいと思います。  何かアドバイスはありますか?  一応自分が考えたのは、 1、高みのある人物なら、説教にはならないから、まず、自分を高めること。 2、人望のある学校教師は、生徒と同じ目線で話すといいます。同じように、相手と同じ目線で話す、というようにする。  などです。  よきアドバイスを下さい。  よろしくお願いします。

  • 説教臭い彼

    結婚を前提に付き合って一年の、年上の彼がいます。  私の言う事が的を得なかったり、彼の理解の範囲を超えていた場合、自分の主張を一方的にします。  「だからそれは~」「それはつまりね・・・」と、付き合い当初はそう言う彼が頼もしく、博学だと感心していました。  しかし、最近それが私に対する説教にしか聞こえなくて、嫌でたまりません。確かに知識の多い人ですが、所詮雑学です。  喋っていて段々説教じみて来ると、私は会話を中止したくなります。そんな時は、私は口数が減り、専ら「ふーん、そうなの」と聞き役です。  説教臭い彼に、やんわりと私の不快感を感じさせる方法ってありませんか?直接、ストレートに「その言い方、嫌なの」と言えない性格なので・・・・  

  • 説教好きな人の心理

    このサイトの利用を始めたばかりですが、明らかに質問内容やカテゴリから外れた事を回答し、説教、酷い場合には誹謗中傷をされる方がとても多いなと思いました。 このような方達は、他人を貶める事で自分が優位に立ちたいとか、構ってほしいとか、そういう心理が働いているのですか? よくわかりません。 心理学に詳しい方、教えてください。