• ベストアンサー

東進ハイスクール林修先生

今日放送されたテレビシャカイ実験 あすなろラボの たった1回の授業で落ちこぼれたちをやる気にさせることができるのか?の放送の最後に生徒の一人が 「本を読んでみようかな」と言っていましたが林先生は本を読む大事さなど語ったのですか? 最後のほうから見始めたので分かりませんでした。 何と言ったか分かる方、回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • devirock
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

録画したわけではないので、うろ覚えで申し訳ないのですが(´・ω・`) 勉強は出来なくても『解決』『創造』の力は大事だと語られていて そのための努力や勉強はしてる? その力を得るための方法として、本を読んでみるのもいいんじゃない? 悩んでる、考えてることの答えなんて、100年も前に本に書かれてるよ? みたいな、そんな風におっしゃっていたと思います。 私も途中から見だしたのですが、結構面白かったし 目から鱗な言葉もあったので、録画しておけばよかったー!と 少し後悔しました(´・ω・`)

noname#185008
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 創造と解決する力をつける為に本を読むんですね。 録画すればよかった…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • capuran
  • ベストアンサー率14% (18/124)
回答No.1

本を読まないやつは 嫌いだと おっしゃってました なぜ こんなことを おっしゃったかは 話が長くなりますので 悪しからず m(__)m

noname#185008
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 林先生は本を読まない人が嫌いなんですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先生の一言

    僕は、授業にやる気が起きません 先生は「やる気がない人は授業を受けなくていい」といっています。 本当に授業をしなくていいでしょうか そして、先生は生徒に授業をするものではないでしょうか? なので、「授業を受けなくてもいい」ではなく、「受けなさい」ではないでしょうか? とにかく、授業を受けなくてもいいのでしょうか? 授業を受けなくてもいいと言うことは、学校にも行かなくていいということでしょうか? 皆様の考えなど意見を聞かせてください

  • この曲の名前が知りたいです。

    今、あすなろラボって番組だと思いますが、 林先生が子育ての相談をする番組で流れてたBGMの名前をどうしても知りたいです。 チャン チャラララン チャンチャン って感じの曲です。 ピアノのすごく落ち着いた癒される曲です。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • パソコンスクールの先生との接し方

    今、個別指導の大手パソコンスクールに通っています。 1レッスンに、先生にマンツーマンで習う時間と1人で課題をやる時間が半々くらいであります。 今日は20人くらいの生徒を先生が3人で見ていました。 先生は生徒にレッスンをしている時に、他の生徒が課題の件で質問をすると、あいている先生が対応したり、あいている先生がいなければ、レッスンのきりのいいところで見に行ったりしています。 比較的狭いところなのですぐに対応してくれます。 今日、ある1人の先生が、私が質問をすると(私から見て)うざそうな対応をして(顔に出す)、きちんとわかりやすく説明してくれなかったりetcとても嫌な思いをしました。 その先生はこの前も質問をすると、その時は嫌そうな態度はとりませんでしたが、かんたんに回答し、教科書に書いてある説明を読んでみたいな態度をとりました。(その時は教科書は読んだ上でわからなかったので質問したと言いました) 私は、質問を受けたら、教科書に振るような態度は先生(インストラクター)として間違っていると思います。かんたんに回答し、「教科書を読んで」みたいなことを言ったからです。 仮に忙しかったとしたら、顔にだして嫌そうな態度をとるなんてしないと思います。 私は精神的な病気を持っていてもともと弱いのですが、本当に嫌な思いをして、帰宅途中も帰宅後も勉強することができませんでした。 仕事についてからわからないことがあって職場の人に操作を聞いたり、わからないままにして資格だけは取るようなことはしたくないので、質問をしているのに本当に困っています。 質問する時は先生の状況を見計らったり、言葉を付け加えたりして、気を遣っています。 このような先生には今後どう接したらいいのでしょうか? 質問する時に先生は選べません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 先生とあわないので研究室を変えたい

    今進路のことで悩んでいます。 自分は大学生3年生です。現在、物理を学んでいます。 現在、3年の後期から研究室にお試し配属をしており、研究室でのテーマは自分の関心のあることで、また研究室の学生の雰囲気もすごくいいです。ただ、教授と性格が全く合いません。自分は将来科学者になりたいので、どんどん経験を積んでいきたいと考えています。しかし、実験にどうしても必要な1500円ほどの機器を買ってくれないにもかかわらず、お前は実験が進まなくてだめだみたいな話をほぼ毎日1時間は言われたりします。教授は実験を一切しておらず、僕にプロトコルもない実験をやれとだけ言って指導を全くしてくれません。そして先生同士の会議などは平気でサボります。 周りの学生からはあの教授は性格がよくないと聞きます。自分はまさかここまでとは思っていませんでした。 全く尊敬できない教授のもとで研究をしたくないです。 この研究室は自分の興味のあるテーマ、しかし実験で悩む以前に先生の雑用で1週間潰れることもあります。機器も買ってくれません。今では先生の顔を見ると実験のやる気がなくなります。 やる気をだせと思っても、イライラしてしまいやる気がそがれていく感じです。 今だけならラボを変える手もあるのですが、これくらいなら耐えていまの研究室に残るべきでしょうか。それとも、似たようなテーマの研究室があるので、そこに移るべきでしょうか? ここで聞くなという方もいると思いますが、意見を頂けたら嬉しいです。

  • 7歳上の先生が好きです

    私は、私が行ってる塾のバイトの先生(7歳上)がすきなんですけど、ずっと個別の授業なので塾に友達がいないため、例えばその先生に質問しにいこうとしても、緊張して一人で職員室に行けないんです。 その先生と関われるのは個別の授業が運良く入った時くらいで、1ヶ月に一回とかです。 この前その先生の誕生日でした。 私はその先生に何にも言ってないんですけど、明後日がその先生の授業なんで、その時におめでとうございますなど、言ったほうがいいですかね? あと、告白は流石にやめといた方がいいですか?? あ、あと、先生は生徒に言われて嬉しいこととか、生徒にされてドキッとする行動とかありますか??よかったら詳しく教えてください。

  • 教師の生徒に対する暴力について

    今日の学校での授業のことです。 バスケットボールの授業をしていて、授業後に、先生がある生徒を呼び出し、「お前いい度胸してるな。オレの授業でな。へたくそなくせに。」といって何十回も殴る蹴るのあまりにもひどい暴行をしてきました。 そのあと先生は怒ってドアをけって職員室へ帰っていきました。 あれはやばいなぁと思うくらいの、もうひどいものでした。 そのしかられた生徒は、なんかやる気がなくて、少しだらだらしていたようなのです。 まぁやる気がなかった生徒も悪いけど、いくらなんでも殴る蹴るはないと思います。 これは教師としてどうなんでしょうか?

  • _先生にとってうちらは....?_

    ふと思ったことなんですが、皆さんの意見・思った事なんでも教えてください。 私の卒業した中学には、とっても楽しい授業をしてくれる女の先生がいました。今までで一番(憧れ的に)大好きだった先生です。 その先生は講師なので、他の学校にも教えに行っています。 そこでフと思ったんですが、先生にとって私の存在ってどんなもんなんでしょうかね? 選択授業をとったりよくお喋りしていたので、私のことは結構知っているとは思うんですが… 先生は私にとってはとてつもなく大きな存在なのですが、やっぱり何百もの生徒のうちの一人っていうのは、すごく小さいものなんですか?

  • 林先生の恋愛論

    以前、あすなろラボという番組で例の林先生が自信満々に独自の恋愛論を言ってましたね。 あれは、実際どう思いますか? 大体こんな事を言ってたように思います。 「男はストライクゾーンが大きく一目ぼれしやすいが付き合った後で"アレ?"と思うことが多い。」 (以下女性) また「女は一目ぼれの(?)ストライクゾーンが非常に狭く、一般人はほぼない。」 「生理的に受け付けないゾーンがあり、そのゾーンの人は何しようが絶対無理。」 「中間ゾーン(?)が広く、そこの人らが頑張ってる姿とかを見て点数が積み重なり いいなと思うようになっておkになってくる」 みたいな感じだったと思うのですが・・・。 特に僕は男なので、特に女性の意見が聞きたいです。(男性もOK) この恋愛メカニズムはどう思われますか? 僕の書き方ではわかりにくかった方や、動画見たい人はようつべにありました。 林修先生 不良 で出ました。ちなみにこの話はかなり後半です。 よろしくお願いします。

  • 先生との恋について

    私は18歳なのですが、26歳の男性教師のことを好きになってしまいました。挨拶できるだけで姿を見るだけでとても嬉しくて、先生に褒められたい一心で先生の担当教科で学年1をとることが出来ました。でも、この気持ちは憧れなのか好きなのか分かりません。質問にもよく一人で行きます。すると、プライベート(家族のこと等)の話や、今日こんなことあって嫌だった嬉しかったなどの話をしてくださいます。その話を聞くのも好きだし、沢山笑顔になれます。先生も私の話をニコニコして聞いてくださって質問までしてくれます。もちろん生徒だからそのようにしてくださることもわかっています。ですが、他の生徒には話さないことも話してくださいます。次はいつ来る?と次の予定まで決めてくださいます。それがとても嬉しくて舞い上がってしまいます。本当に大好きなのです。学級日誌のお題が好きな教科と先生でした。なのでその先生の授業がすき。話を聞くことも楽しくて好きなどのことを書きました。するとその先生からコメントがありました。とても嬉しかったです。卒業まではその先生の特別な生徒になりたいです。どうしたらなれると思いますか?

  • 1つ上の塾の先生><!

    開いてくださりありがとうございます。長文になるかと思いますが、よろしくお願いします。 今高3で、近所に昔からある、塾長の家と塾が同じ敷地内にあるような個人塾に通っています。 わたしは数学がとても苦手にも関わらず、受験で必要なために数学の授業をとっています。 その数学の先生は歳が思いのほか近く、1つしか年齢が違わないことが分かりました。(これを聞いたときはさすがに驚いてまともに先生ってよんでいいものかと思いました^^;) しかし、はじめの頃から気になってはいたのですが、近頃やっぱり好きだなあと思ってしまいます。 やっぱりせっかく教えていても落ちこぼれは嫌だろうと、中間はあまりできなかったので、今回の期末は必死になって中間に比べてかなり点を上げました(苦笑) 授業も高3は私一人であとは高1の数名でやっているので、最後まで残っていれば(嫌でもできなくてそうなることが多いのですが・・)先生と二人になれるので(笑)帰り支度をするときに、いつもいろいろ話をしています。 ちなみに先生は高専らしく、今年環境が変わった!ということはないようです。 先生も部活が忙しくて、テスト前に問題をたくさん聞くと、違う日にわざわざ教えに塾に来てくれるのですが、私と入れ違いになったりしました。だからそれをなくすためにも連絡先を><・・・なんて思ったのですが、先生が紙で解説してそれを塾に届けて帰るという方法が定着しつつあって、いい理由が思いつきません・・・ できるだけ話したりする努力はしているものの、いつも好きになるような人と違って、1つ上なだけでも、大人っぽいので、一人で空回りしているみたいで凹みそうになります。 そもそも私は受験生であって、あまり恋愛には力を注げないのは重々承知なのですが、 塾の先生が好きになったことのある方、また自分の生徒を好きになったことのある方は、 どうやって距離が縮まったのか教えていただきたいです!! 長文、乱文すみません アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 家を買う際に気を付けたいポイントや、現在購入検討中の方に参考になる情報をまとめました。
  • 地震に強い家の選び方や、戸建てとマンションの比較など、家を買う際のポイントについてお伝えします。
  • 他の方が家を購入する際に考慮した要素や、現在お住まいの家を選んだ理由などを参考にしてみてください。
回答を見る