• ベストアンサー

一次方程式の質問です。a=x/(b-x)の場合、x

一次方程式の質問です。a=x/(b-x)の場合、x求める式はどうなりますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9758/12152)
回答No.3

>a = x/(b-x) ⇒次のような手順で解けます。 右辺の分母 (b-x) は、左辺に移項すると、かけることになります。 a(b-x) = x ab-ax = x -ax を右辺へ移行します。 ab = x+ax ab = (a+1)x 右辺で x にかかっている (a+1) を左辺に移項すると、(a+1) で割ることになります。 ∴ x = ab/(a+1)

bousaikure
質問者

お礼

ありがとうございます。小売業に従事する者ですが、これで格下率のシミュレーションができます。本当にありがとうございました。中学の時に習ったはずなのに、情けないことです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

両辺に(b-x)をかけて整理すれば簡単に求められます。 もう少しスマートに解くとすれば a= x/(b-x) = {(x-b)+b}/(b-x) = -1 + b/(b-x) a+1 = b/(b-x) b-x = b/(a+1) と変形すると楽ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

全くわかりませんか? 途中で止まっていますか?途中式までを書いてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次方程式 2x^2 - 3x - 4 = 0 の2つの解をA,Bとす

    2次方程式 2x^2 - 3x - 4 = 0 の2つの解をA,Bとするとき、次の2つの数を解とする2次方程式を作ってください (1) A + 1 , B + 1 A. 2x^2 - 7x + 1 (2) A^2 , B^2 A. 4x^2 - 25x + 16 自力でやってみたのですが、答えと合いませんでした 途中式などお願いいたします

  • 定数aを含むxの方程式

    (a^2-a)x-(a-1)=0・・・(★) (a-1)(ax-1)=0・・・(☆)の場合分けがわからないので質問します。 解答は (1)a≠0かつa≠1のとき、x=1/a。 (2)a=0のとき、(★)は0*x=-1となるのでこの式を満たすxは存在しない。 (3)a=1のとき、(★)は0*x=0 となるので任意のx。 と場合分けされています。 自分はなぜ上記のような場合分けになるのかを(☆)の方程式で考えてみました。 最初の考えでは AB=0 ならば A=0またはB=0 だからA=0かつB=0の場合を考えて、 a-1=0かつax-1=0、 a=1かつax-1=0、x-1=0、x=1 しかし この場合は解答に見つからず、 インターネットでしらべて、AB=0 ならば A=0かつB=0は偽(反例 A=0かつB=1)というのを見かけたので、 AB=0 ならば A=0またはB=0 は(A=0かつB≠0)または(A≠0かつB=0)と考えると思い。a-1=0かつax-1≠0、a=1かつax-1≠0 しかしここで行き詰りました。 どなたかAB=0 ならば(A=0かつB≠0)または(A≠0かつB=0)がまちがっていたら訂正をお願いします。さらに(a-1)(ax-1)=0の方程式から場合分けする手順を教えてくださいお願いします。

  • 2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。

    2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。 このときの以下の値の求め方を教えてください。 1/(a^3) + 1+/(b^3) わかりやすい解説をお願いしたいです。

  • (a+b)(x+a)(x+b)+abx=0

    (a+b)(x+a)(x+b)+abx=0の方程式を解けという問題 このとき、因数分解して(x+a+b){(a+b)x+ab)} となり、場合わけするんですが、その場合わけするときの解説の 条件の質問です 解説には、a+b≠0 a+b=0 ab≠0 a+b=0 ab=0 この三つに場合わけするとかいていますが、 なぜa+b≠0なんですか、a+b≠0 ab=0ではないんですか? 先生は、abが0でも違っても、かわらないといっていましたが abが0ならx=0で、違うなら、x=-ab/a+bですよね。 答えちがいますよね・・。 できれば詳しく教えてください

  • xの方程式 x^3 -2x^2 +2x -1 = 0 の解を a,b,

    xの方程式 x^3 -2x^2 +2x -1 = 0 の解を a,b,c とするとき、 a^2 +b^2 +c^2 及び a^3 +b^3 +c^3 の値の求め方を教えてください。

  • a,b,c,dを正の実数とする。2次方程式x^2-(a+b)x+ab-

    a,b,c,dを正の実数とする。2次方程式x^2-(a+b)x+ab-cd=0について (1)異なる2つの実数解をもつことを示せ (2)2つの解のうち少なくとも1つは必ず正の数であることを示せ (3)2つの解をα,βをし0<α<βをするときa,a+b,α,βの大小関係を示せ という問題で、問題自体は難なく解けたのですが、x^2-(a+b)x+ab-cd=0という式が、行列で出てくる固有方程式と同じことに気付きました。この問題は、何か行列に関連付けることができるのでしょうか。別解、おまけ等、関連することならどんなことでも構いませんので教えてください。よろしくお願いします。

  • 2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。

    2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。 このときの以下の値の求め方を教えてください。 1/(a^3) + 1/(b^3) わかりやすい解説をお願いしたいです。 入力ミスがあったので訂正しました。 ご迷惑をおかけしてすみません。

  • a * x^bとa / x^bは同じ?

    奇妙な質問かもしれませんが。。。 f(x) = 480 * x^-0.80 という関数と f(x) = 480 / x^0.80 という関数は同じものですか?(両関数が返す値は同じものであるということが数学的に示せますか?) もう少しいえば f(x) = a * x^b  (ただしbは負の値) f’(x) = a’ / x^b’  (ただしbは正の値) という2つの関数があった場合、a = a’、b = b’ならば必ずこの2つの関数は(引数xの値が同じとき)同じ値を返しますか?という質問です。

  • 場合分けをする方程式

    数学の授業でインフルエンザの影響で試験範囲が終わらなかったのですが、自分でやっておけと言われた分野に場合分けで解く方程式がありました。 基本はだいたい分かったのですが、この問題が分かりません。 a,bを実数の定数とするとき、xについての次の方程式を解きなさい。 abx+(x+b)(a+b)(x+a)=0 途中式も含めて教えてくだされば有り難いです。

  • どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式

    どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式 x^2-ax+b=0 を考える。 (1)この方程式が実数解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (2)この方程式が-1<x<1の範囲に少なくとも1つの解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (3)この方程式の解の絶対値がすべて1より小となるような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。ただし、複素数z=u+iv(u,v:実数)の絶対値とは √u^2+v^2 のことである。 どうしても分からないので至急解説と答えを教えてくださるとありがたいです…