• ベストアンサー

この野草の名前を教えて下さい。(18)

 札幌市内を流れる中河川、厚別川の河川敷で、6月4日に撮影しました。スギナの上にツクシが乗っかっているような植物です。「おもしろいスギナだなぁ」と思い、カメラに納めましたが、スギナの写真と同じフォルダに整理してしていました。  今日、何気なく雑草図鑑を眺めていると、「イヌスギナ」というのがあって、写真の植物と特徴がそっくりです。北海道関係の植物図鑑には掲載されていませんが、ネットで調べると北海道にも分布するとのこと。  この写真の植物は「イヌスギナ」と理解しても良いのでしょうか?

noname#205122
noname#205122

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181117
noname#181117
回答No.1

イヌスギナは、「北海道の耕地雑草」には載っているようです。 http://www.bing.com/search?q=%e3%82%a4%e3%83%8c%e3%82%b9%e3%82%ae%e3%83%8a+%e8%a6%8b%e5%88%86%e3%81%91%e6%96%b9&FORM=R5FD こちらでは、長野関東以北の本州と北海道と記されています。 http://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_poisoning/plants/horsetail.html

noname#205122
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。おかげさまで、また新たな種を登録することができました。それにしても、いろいろな図鑑があるのですね。

関連するQ&A

  • この花の名前を教えて下さい。(17)

     札幌市内を流れる中河川、厚別川の河川敷で、6月4日に撮影しました。陽当たりは良好な場所です。  高さは14cmありました。花の直径は16mmありました。花柱が1本だけ立っているように見えました。(写真左上)  葉は長さ30~60mm、幅は3mmの線形です。地際から、茎に沿って出ています。(写真右上)  また、茎頂付近からも、1本出ています。(写真右下)  茎に特徴があります。平べったい茎で、幅が3~4mmで、中に細い針金が入ったような形をしています。(わかりにくいかも知れませんが、写真左下)よじれている茎もありました。

  • この花の名前を教えて下さい。(31)

     札幌市内を流れる中河川、厚別川の堤防で、7月6日に撮影しました。  高さは20cmありました。花の直径は7mmでした。小さくてあまり目立ちませんが、今ちょうど花の時期のようで、堤防上でよく見かけました。  アブラナ科の仲間だとは思うのですが。

  • 花の名前を教えてください。

    9月10日、札幌市郊外の小さな河川で撮影しました。 図鑑で調べたのですが、初めて見る植物なので自信がありません。「カワミドリ」という植物ではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか??? 川の中なので大きさは測れませんが、花穂は4~5cmくらい、高さは40~50くらいはあると思います。

  • この花の名前を教えて下さい。(33)

     札幌市内を流れる中河川、厚別川の堤防で7月6日に撮影しました。堤防の斜面ですので、陽当たりは良い場所です。  高さは30cmでしたが、刈り払われる場所ですので、自然の状態よりも低いかも知れません。  花序の径は6cmでした。わかりにくいと思いますが、花の拡大写真(写真左上)です。アリが沢山よっていました。  葉には光沢がなく、葉の裏はややざらつく感じでした。また、毛もありません茎には、トゲも毛もありません。右下の葉の写真は、上が地上から直接出ていた葉、下は茎の途中から出ていた葉です。  また、葉の茎への付け根は袋状になっていました。(写真左下)  セリ科の植物だと思うのですが、調べてもさっぱり分かりません。

  • この野草の名前を教えてください。(11

     北海道室蘭市内の小さな漁港で、5月31日に撮影しました。陽当たりは良好な場所です。港湾施設のコンクリートの割れ目から根を張って生育していました。高さは20cmくらいのものだったと思います。白っぽく、葉がやや肉厚の印象を与え、海浜植物ではないかと思いましたが、図鑑で調べても分かりませんでした。 写真左上は、葉の裏を撮影したもので、明らかに、表よりも緑っぽい感じです。

  • この野草の名前を教えて下さい。(30)

    札幌市近郊の野幌森林公園で6月18日(今日)撮影してきました。公園内には、かなり生育しているものと思います。以前にも気にかかって撮影したのですが、花が咲いていませんでしたが、茎が四角だったのでシソ科の植物かなぁ?で終わっていました。今日は花が咲いていたので、撮影し、植物図鑑のシソ科で探してみたのですがわかりません。葉は対生し、葉の付け根にもまた小さな葉が出ています。高さは30cm位だったと思います。もう少し高かったかな?「ミヤマトウバナ」かなぁ、とも思ったのですが、葉の形が全く違いますし、これは明らかに「ミヤマトウバナ」だという植物は別にありました。「ミヤマトウバナ」は葉の形も、写真の野草のように細長くありません。花は小さくてわかりにくいのですが、「ウツボグサ」の花に印象が似ています。素人の印象ですが……

  • アオザゼンソウ(植物)について教えて下さい。

     写真の植物は、今年の4月30日に、札幌市に隣接する森林公園で撮影したものです。両個体ともザゼンソウだと思いますが、ひとつは、青みがかった黄色でした。残念ながら、側溝の中で、しかも仏炎苞が下を向いているので、この角度からしか撮影はできませんでしたが、後日再度見に行くと、ザゼンソウの葉が出ていたのでザゼンソウと解釈しました。おそらく、ザゼンソウの変異個体だろうと。  ネットで植物のことを調べていて、たまたま知ったのですが、「アオザゼンソウ」というのがあって、北海道にも分布すると解説してありました。仏炎苞の色も、写真のザゼンソウの色と同じでした。  それで、早速、「北海道の」と冠のつく植物図鑑(私の持っている図鑑5冊)を開いてみましたが、「アオザゼンソウ」の記述はまったくなく、また写真も掲載されていませんでした。  質問なのですが、写真のこの植物は「アオザゼンソウ」と理解して良いでしょうか? それとも、この写真だけでは「アオザゼンソウ」とは言い切れないのでしょうか?  また、「アオザゼンソウ」と判断できない場合には、もし理由……例えば、ネットの情報が間違っていて、アオザゼンソウは北海道には分布しないなど……があれば、その理由も教えてもらえれば、大変参考になります。よろしくお願いいたします。

  • この花の名前を教えて下さい。(48)

     札幌市内を流れる中河川、厚別川の堤防で、9月19日に撮影しました。河川の堤防ですので陽当たりは良いです。  高さは約70cmありました。  花の径は16mmほどでした。  葉の長さは40~50cmで、線形でしたが、途中で折れており、立ち上がっているものはありません。幅は広いところで11mm程度でした。主脈が葉の表側で引っ込み、裏側に飛び出しているようでした。少しざらつく感じだったように記憶していますが、曖昧です。m(_ _)m  茎には、縦に稜がありました。茎には葉はついていません。(葉は地上から直接出ていました。)  写真のように堤防の斜面に群生していました。  見たときには、ニラでも生えているのかと思ったのですが、茎も硬いし、葉も、普段食べているニラにはほど遠い感じでした。  ユリ科に見当をつけて探してみたのですが、やはり「ニラ」が近いようなのですが、???……。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 今日(9月26日)、札幌市内を流れる河川の堤防で撮影しました。 オオイタドリの葉についていました。大きさは10~12mmでした。姿から「ゾウムシの仲間」に見当を付け、私の使っている図鑑で調べると、「カツオゾウムシ」が近いのですが、時期が「5~6月」となっています。この写真から「カツオゾウムシ」以外の可能性はありますか???

  • この野草の名前を教えて下さい(50)

     北海道南部の白老町で、9月21日に撮影しました。場所は、市街地と海岸に挟まれた荒れ地(ヨシが生え、入ってみると水がたまっていたので湿地帯になっているようです?)で、陽当たりは良好です。土地の乾湿は普通だと思いますが、国道を挟んで、すぐ海岸ですので、砂地のように感じました。乾燥するかも知れません。  非常に小さい植物で、高さは9cmでした。写真のように、全体が赤く(季節のせいかも?)、群生していました。赤くなければ、ただの雑草として踏みつけられるような植物です。  葉は長さ4mm、幅2mmで、対生していました。(写真右下)  花の終わった後の果実と思われるものと、花が黄色であったと思われるものが、葉の付け根から出ていました。非常に小さく、花と思われるものの径は1mmです。