• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京(松戸)-大阪(豊中)渋滞予測)

東京(松戸)-大阪(豊中)渋滞予測

kandgloseの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.2

No.1です。早速のご返答ありがとうございます。 >問題は、回答にもありましたNEXCOの渋滞予測が「工事・事故によるもの」は >含まないことで、質問の後段に書いてあります「中央の工事規制」による予測が >どこからも出ていないことです。 >一部の観光地の案内に「通常より20分程度余計にかかる場合があります。」と >なっているぐらいです。 >出発前に、中央経由が極端に通行しにくい状況ですよ、というのが分かれば、 >「飽きた」とか「トラックが多い」とかに関係なく、東名経由という選択に >なるかとは思うのですが。 >なにか、判断できる材料を提供していただけると、助かります。 この行(くだり)を読ませていただき、こちらとしても何とか探れないか、 力になれないかと思いまして、「中央道 工事予定」で検索しましたところ ↓ 以下のサイトが見つかりました。 http://www.c-nexco.co.jp/traffic/construction/?sortbyhighway=&shift=&year_l=2013&month_l=6&start_date=2013-06-30&end_date=2013-07-01&restriction_area2=1&restriction_area3=1&restriction_area4=1&restriction_area1=1 【NEXCO中日本・工事規制情報(集中工事以外・期間検索可能)】 早速6/30~7/1の期間で検索しましたところ、上記サイト「工事規制情報」の 一覧が出力されたものです。 今回の経路に関係した工事を抜粋してみますと 《NEXCO中日本管内》 1.中央自動車道:伊北IC~岡谷JCT(上下線)「舗装改良工事」 …6月4日(火)9:00~7月10日(水)19:00/片側対面通行規制 (※上り線を使用した対面通行規制区間は約450mとなります。  そんなに大した渋滞にはならないでしょう。) http://www.c-nexco.co.jp/news/3211.html 2.中央自動車道:中津川IC~飯田山本IC(上下線)「恵那山トンネル天井版撤去工事」 …6月21日(金)6:00~7月9日(火)13:00/片側対面通行規制 (※上り線を使用した対面通行規制区間は約9.3kmとなります。) http://www.enasan-info.com/procedure/index.html 【工事案内】 http://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93&daddr=%E5%9C%92%E5%8E%9FIC&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.484995,137.626076&spn=0.072265,0.116901&sll=35.498273,137.626247&sspn=0.072253,0.116901&geocode=FWLJHQIdhX8zCA%3BFY8KHQIdHsI0CCEkVxVjIJ2GwimvLzk0o6QcYDEkVxVjIJ2Gwg&dirflg=d&brcurrent=3,0x601ca4769cc1aaff:0x77a75f162078eb29,0&mra=dme&mrsp=0&sz=13&t=m&z=13 【恵那山トンネル中津川側出入口~園原ICの距離(9.3km)】 …片側交互通行区間が長いだけに、少なからず懸念すべき区間と考えます。 《NEXCO西日本管内》 http://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/construction/index_const.php?ronarrow=&popup=1&mode=1&fdate=20130630&tdate=20130701&ak=1 3.名神高速道路:八日市IC~栗東IC(上下線)「道路清掃作業 他」 …6月6日(木)0時~8月22日(木)24時/固定路肩規制 (ちなみに6/8、9にこの区間を通過しましたが、少し車が混み合っているくらい、  いわば渋滞手前の状態で80km/h程度の速度で走れました。  大津IC~彦根IC間を通常50分で通過していますが、5分程度遅くなったくらいでした。) なお、NEXCO東日本管内での通過区間の「工事規制情報」は見つかりませんでした。 http://www.e-nexco.co.jp//road_info/const_notice/minamikanto_const_limit/ そうなると、一番気になるのは「2.恵那山トンネル天井版撤去工事」と いうところでしょうか。 これについては、上り線約9.3kmを片側1車線の対面通行区間にして 現在も工事を行っており、落下物や故障者も相俟って 現状(18時)渋滞が園原IC付近で6km起きているそうです。 http://c-ihighway.jp/web/ 当日も最大のボトルネックになるでしょうね。もし1つ事故が起きれば 適当な迂回路が無いことから(強いて言えば国道153号線でしょうか。 それにしても結構時間がかかるでしょう。)何事も起こらないことを祈るのみです。 以上、私なりの「工事規制情報」を集めた上での渋滞予測を記しました。 参考になりましたら幸いです。

spock4
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。私も機会あるごとにNEXCOの渋滞情報を見ています。今日も当日の通過予定時刻付近で見てみましたが、規制情報以外はでていなかったようです。 このまま、中央経由の予定で行く場合には、おっしゃるとおり故障車や事故のないことを祈るばかりです。 リスクを避けるためには、東名経由が正解なんでしょうけど、大井松田付近と蒲郡付近の通りにくさは嫌いです。

関連するQ&A

  • 渋滞に引っ掛かるか?

    家族が諦めていた国立後期に合格が決まり家財道具を関西から関東へ運ぶこととなり。 さっそく土曜日に高速代1000円を使わせてもらおうと思っております。 ところで午後2時ごろに自宅(神戸市西区)を出発し 北神戸線~中国道西宮山口~名神~京滋BP~新名神~伊勢湾岸~東名と言ったルートで行こうと思いますが。 個人的に愛知県内でちょうど6時頃で夕方の渋滞に巻き込まれるのではと懸念しています。 この場合東海環状を土岐まで進み中央道経由もありなのかと思って居ます。 このルートでほかに渋滞個所を御存じでしたらお願いします。

  • 松戸-豊中往復

    往復をトータルで考えて回答をお願いできるとうれしいです。。 コースの主要部分を、往復で違えたい。(松戸-都内、草津-豊中は同一で可) 条件は次の通りです。(ETC付、乗用車) ・自宅は松戸市内、最寄りICまでは、30分程度(京葉・市川、首都高・四ツ木、外環・三郷南) ・往路は、自宅を日曜早朝発(4:30を予定) ・復路は月曜日、豊中発9:00を予定(インターまで15分くらい) ・名物のあるSAも併せて教えて下さい。 往路と復路どっちを東名でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大阪、東京方面の高速のルート

    大阪から TDLへのルートお願いします。 大阪南部からの出発で 吹田や名神は混むイメージがあり 藤井寺から西名阪で行こうかと思っています。 九州方面へは 年に何度か運転するのですが、東京方面へは運転する機会がなく 渋滞するイメージなので 中央自動車道や東名などがあるようなのですが どのルートが混みにくい、この時間は駄目というのがあれば 教えてください。 いく時は 10月平日 出発で、帰りは連休になります。 まだ検討中ですが 帰りは富士山をみてから帰ろうかなと思っているので 静岡からになると思います。

  • 東名高速って混んでいますか?

    今週末に京都から東京に車で行くことになりました。 ルートは名神~新名神~伊勢湾岸~東名(途中、第二東名)というルートを考えています。 前にも行ったルートで、その時は京都から休憩を入れても6時間ちょっとで着きました。 今、気になっているのが中央道の事故の影響で、どこかで東名や新東名が渋滞するのではということです。 調べても特に渋滞はないように感じているのですが、実際はどうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大阪門真から信楽に行きます。渋滞する時間帯、箇所を教えて下さい。

    大阪門真から信楽に行きます。渋滞する時間帯、箇所を教えて下さい。 平日6月15日火曜に朝9時くらいから出発して、 第二京阪門真から京滋BP⇒名神⇒新名神 のコースで行く予定です。 信楽に行くときいつも混んでる所があったと思うのですが、 すいている時間帯か、回避経路があれば教えてください。 あと、2月に滋賀から帰る時、平日7時頃通ったのですが、 京滋BPで大渋滞に襲われました。 4時か5時くらいに信楽を出る予定ですが、 新名神⇒名神⇒京滋⇒第二京阪経由で渋滞に襲われる可能性はありますか?

  • 名古屋→TDR 東名?中央道?

    名古屋→TDR 東名?中央道? 10月13日の夜8時頃に、名古屋からディズニーリゾートへ出発します。 東名が集中工事のため渋滞するということでNEXCOの渋滞予測で所要時間を確認したところ、 いつもより4時間ほど余分にかかるとなっておどろきました。 中央道から行ったほうが早いのでしょうか?でも東名をやめて中央道に変える人が多ければ 中央道も同じようにこんでいるのでしょうか? また中央道から行った場合、おすすめのサービスエリアがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 渋滞状況を教えてください 長野方面→大阪市内

    7月4日に長野方面から海遊館に行こうと考えています。高速道路が1000円になってから初めて大阪方面に行きますので、渋滞がどのぐらい増えているか、かなり心配です。 いろいろな制約があって、小牧JCTを9:30頃通過予定です。 当方にて調べた結果どうやら3つのルートがありるようです。そこで質問なのですがどのルートが一番渋滞が少ないでしょうか?所要時間は多少(30分程度)増えても渋滞にはまっている時間が一番少ない(と思える)ルートを選びたいと思っています。他にお勧めのルートがある場合は、それもぜひ教えてください。 ぜひ、皆様のお知恵をぜひお貸しくださいm(_ _)m 3つのルート 1.名神→豊中IC→阪神高速11号 2.名神→新名神→豊中IC→阪神高速11号 3.名神→名阪国道→天理IC→東名阪→阪神高速14号 *JHの渋滞カレンダーを見ると、2は東名阪の区間で渋滞の予想になっていますが、実態が知りたいのです。

  • 高速道路の渋滞する場所

    東名高速道路 名神高速道路 新名神高速道路 京滋バイパス 伊勢湾岸自動車道 阪神高速道路 山陽自動車道 中国自動車道 舞鶴自動車道 で渋滞が起こりやすい場所があれば教えて下さい(事故以外)。 よろしくお願いいたします。

  • お盆の東京→名古屋 渋滞

    お盆に、東京から名古屋に車で帰省する予定です。 渋滞は覚悟の上ですが、その中でもお勧めのルートがあれば教えて下さい。 行きの東京発は、8月12日夜・深夜を予定。 帰りの名古屋発は、8月15日夜・深夜を予定。 東名と中央道、どちらを使って、何時頃出発したらいいのか、 アドバイスお願い致します。

  • 渋滞は?1月1日 浜松から東名、伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、西名阪、阪神高速で神戸へ

    明日の昼の3時ころから浜松より東名、伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、西名阪、阪神高速で神戸へいこうと思います。渋滞はありそうですか? 以前は正月ではないですが、名神で帰りましたが違うルートで帰りたいという希望と名神よりこのルートの方が渋滞が少ないのではというふたつの理由からこの行き方を考えています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします