• ベストアンサー

ショックリーダーはメインのPEより強い数値?

ルアー釣りでのショックリーダーの強度に関してご質問します 仮に、PEが2.5号でMAX45ポンドの場合、 ショックリーダは35、40、50という規格があった場合 50ポンドで良いでしょうか 現在30、40と試しましたが 特に差が無い気がしますので (システムを組む時や管に結ぶ時は太いなとは感じますが) 自分が使っている銘柄の規格で最大の50ポンドで良いでしょうか 単純にメインPEに対して、ナイロンショックリーダーのほうが 限界強度が高いほうが良いのかな?と思ったりします

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

PE2.5号で45lbあったとして、 実際に必要な強度は何lbですか?となります。 PEにリーダーを使用する理由が明確であればおわかりと思います。 私がリーダーを使用する理由は、 1.PEは伸びが少なくクッション性を持たせるためにリーダーを使用する。 2.PEは根ズレや魚ズレに極端に弱いためリーダーを使用する。 3.PEは結びによる結束強度が極端に低いためにリーダーを使用する。 システム全体、ルアーに結んだ箇所で45lb必要ならメインラインが既に足りてません。 FG結束でもおよそ80~90%に強度が低下します。 ユニノットやクリンチノットでPEを結束した場合は30~40%以下になるそうですから、60%程度がキープ出来るナイロンやフロロを用います、その場合メインライン並の強度を考えるならリーダーは80lb程度のラインである必要があります。 ただ、この場合ガイドに問題無く巻き込めるかとなります。 実際に必要なlb数が明確ならこうやって計算しながら最低限のラインでシステムを組めます。 リーダーが強すぎると高切れの心配もありますが、一番弱い箇所はリーダーとメインラインの結束箇所です。メインラインが高切れするなら何らかの傷や欠陥があったという事になります。 根掛かり時にリーダーを残したいならリーダーとメインラインの結束箇所よりもリーダーとルアーの結び目を弱くなるようにしておけば問題無いです。 メインラインを細くしたいが、根ズレを回避したい場合は、メインラインよりも強くなるリーダーを使っても問題無いです。この場合はリーダーとメインラインの結束箇所が切れます。 ロッドに対してですが、個人的にはロッドの負荷以上のラインを使用することもあります。 先に書いたようにガイドに通るかというのが一番で、ガイドをスムーズに通るならドラグのセッティングさえきちんと出来ていればロッドを折るなんて事は通常あり得ません。

その他の回答 (3)

  • poo_goo
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

投げ釣りにおける力糸のようにキャスト時のライン切れを防ぎたい時、 また根の荒いポイントや掛かると根に潜るタイプの魚を狙う時などは リーダーを太くしますよね。 ただ現実的には、力糸的な物が必要な位の重いメタルジグをぶん投げて狙う 魚が対象の時のPEは、投げるのにも十分な強さがあるはずですし、 いくら根が荒くても、PEよりははるかに擦れに強いナイロンもしくはフロロ リーダーは、引っ張り強度がメインのPEより低い物でも瀬擦れ対策には 十分対応できることがほとんどでしょうし、万が一の時もリーダーで切れて くれることで高切れを防止するという意味で多少弱めのリーダーを使うのが 正解ではないか?と考えております。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

元々のラインシステムの考え方として ナイロンラインは結束するとライン同士が食い込んで 断面を減らすので結束部分で強度低下が起こります。 吸水状態でテストすると母材の50%前後となる場合もあるので ルアーからリールまでの強度を考えれば ランニングラインに10Lbを使っても全体では5Lbの強度しかないことになります。 それで、ルアーからリールまでのライン強度をランニングラインと同等の強度を持たせる為に ランニングラインの2倍から3倍程度のリーダーを使ったのが始まりです。 本当に全体強度が45Lb必要なら結束部分でも45Lbの強度がないと ならないことになりますよね。 50Lbリーダーで釣りが成り立つのなら ランニングラインを20Lb程度にしても可能ということになりますよね。 ナイロンラインの応力として両者に極端に差があるとリーダーとランニングラインの接続部に 応力が集中して弱い方が切れるのでダブルラインを入れたり クッション性のあるノットで緩和して接続するかというようなことをしていました。 I.G.F.Aのポンドテストは乾燥状態で垂直にゆっくり荷重をかける試験方法なので 衝撃に弱いPEの性能を実態として表わしているわけではないでしょう。 ルアーフィッシングは 弱いラインで重い魚を釣ったらえらいってことになっているので やたらと強度アップするのも考えもんですが。 状況次第ですが対象魚に対してタックルは弱い方が釣りは楽しめます。

noname#187562
noname#187562
回答No.1

そうですか、そのように考えますか? 私の場合は、 ショックリーダーで切れてもラインで切れない強度にしています。 ショックリーダーは透明になることと、ガイドでの擦れに強いから使っているのですが、これがラインよりも引っ張りに強いとライン側で切れるのが納得できない部分なのです。 根がかりしたときにラインで高切れすることがあるとちょっとね。 理論的には、同じ強度なら結節部分で切れることになると思うので、選択範囲は。。同じかそれよりもすこし弱いかですね。 結論的には、個人の思い込みで選択するんですが。

関連するQ&A

  • 必ずPEラインを使わないといけませんか

    防波堤からルアー釣りをする場合、必ずPEラインを使わないといけませんか? やはりショックリーダーを結んだりするのが面倒です。 ナイロンのみだと使えないですか?

  • ショックリーダー

    こんばんは。海釣り初心者です。 以前シーバスの釣り方について質問させていただいたのですが、その際ショックリーダー付けた方がいいとのアドバイスがありました。 ショックリーダーを付ける意味合いはわかるのですが、疑問な点が幾つかあります。 どの位の長さとればいいのか? ナイロン3号に対して何号のショックリーダーを結ぶのか? 太いリーダーを付けることで魚に警戒されたり、ルアーの動きが悪くなる(その結果、釣果が下がる)といったことがないのか? 特に3番目に書いた疑問が一番気がかりです。内陸育ちでトラウト等、繊細な釣りばかりしてきたものですから、どうもスムーズに受け入れられません。皆様の体験談等教えてください。

  • PEとショックリーダーの結び方について

    最近PEライン使い始めた者です。 シーバス、青物、ヒラメ等の海でのルアーフィッシングにショックリーダー付けて使ってるんですが、釣行のたびにショックリーダー交換してます。 FGノットで結んでるのですが、指に巻きつけて結ぶものですから毎回30センチ以上支線(結び終わった後の切り落とす部分)を切り落としています。今までナイロンラインでダブルクリンチで直結しかしてませんでしたので、せいぜいカットするのは5センチってとこです。そのせいか、あっという間にPEラインが短くなってしまいそうで気になってます。 「ナイロンラインで何度も結びなおしたら?…結局同じじゃない?」って答えもあるかと思いますが、ナイロンは数度の釣行で巻き替えますので気になりませんでした。 もっとカットする長さを短く出来るノットはないものでしょうか? もしくはFGノットでもこうすればカットする長さを短く出来るといったアドバイスありましたらお願いします。 ちなみに私はFGノットをこちらを見て覚えました http://mori999.hp.infoseek.co.jp/fgnotto1.htm

  • ショックリーダーの長さはいくらが適正ですか

    陸からの投げでメタルジグ(50g~120g)を遠投する時、 ショックリーダの「長さ」はどのくらいが適正ですか? 適正が無ければ、どのくらいが多いですか? 因みに、掛ける魚は青物50センチクラス~1メートルクラスがメイン。 PEは1.5~3号、リーダーは20ポンド~40ポンドまで使い分けており ロッドの長さ、可能ルアー重量もまちまちで複数保有しています。 自分は現在、投げる時に指の所にはPEが来て、 ショックリーダーはトップガイドから50センチくらい入る程度で 使う事が多いです。 目的としてPEの弱点を養う為等の一般的な目的の他 遠投時に思い切り振る時に、トップガイドの部分だけは 太いリーダーのほうが、投げる時に切れたりのトラブルが無い気がするからです。 もしこれが遠投時の指の所まで太いリーダーが来ているほうが良いですか? それとも、トップガイドより外までPEでも遠投時その瞬間切れたりしないものでしょうか どちらのほうが良いのでしょう? 過去に一度だけ、青物を掛けた後、遠投したら リーダーが擦れて切れてジグが飛んで行った事がありましたが 遠投時、リーダーはロッドより外にあったほうがいいのでしょうか 自分は、トップガイドの部分に負荷がかかる気がするので リーダーがトップガイドに必ずあるようにはしています アドバイスお願いします 個人的な考えでも何でも結構です 日々の釣りの参考にさせて頂きたいので

  • PEライン直結について・・・・

    私は、ルアーを扱う場合ほとんどのリールにPEをまいています。 最近買ったPEはダイニーマ100%で真っ白なのでさすがにこの色どうなの・・・?と ナイロン・フロロなどの「人間の」目には水中に入ると見えにくい糸でショックリーダーを付けています。 これまでは、モスグリーン系の表面加工のあるPEを使っていたので直結にしてきたのですが、視覚的なことを考えるとPEが何色でも「人間には」見えにくいショックリーダーをつないだほうがいいのでしょうか? たまに「PEは高いからルアーをつける部分はナイロンで」という人がいますが、私はそんなにPEだけが高いとは思っていません(ボビン巻きのナイロンにはもちろん適いませんが・・・」(ルアーラインは高いですからね・・・^^;) また根づれについて話す方もいますが、ラインの細さを考えればあんなもので(細いハリスを付ければ同じこと)と思います。 ↑と考えているので次にPEを買うときは表面加工で色のついたPEで直結に戻そうと思っているのですが、ショックリーダを付けることで視覚以外のメリットってなんですか?

  • シーバスライン+リーダーつなぎ

    去年からシーバスつりをやってます。今まではナイロンの10lbでそのまま直結でルアーをつけていましたが、先日ラインを細めのナイロンに変えました。そこでこれを機にリーダーをつけようと思いますが、結び方についてたくさんあるので、どの結び方がよいかアドバイスお願いします。ラインはナイロン8lbでリーダーは20lbを使用しようと思ってます。最適な結び方教えてください。とりあえず電車結びで一度結んでみましたが、これ以外で簡単、強度の強いお勧めの結び方ありますか? またラインをPE(リーダーナイロン)にした場合はどのような結びがよいでしょうか?同時に教えてください。

  • エギングでショックリーダーにナイロン

    エギングでショックリーダーにナイロンを使ってもいいでしょうか? それによってエギの沈むスピードが落ちますか?道糸はPE0.8号です。

  • ショックリーダーについて

    私は渓流のトラウトルアーとシーバスの釣りをやっています。両方ともPEラインを使用しており、リーダーにはフロロを使用しています。 フロロにはリーダー専用のショックリーダーフロロがありますが、トラウトルアーでは、私はショックリーダーのフロロを用いず、普通のフロロを使用しています。両者を使い比べてみたのですが差はないように感じます。 コストは、普通のフロロがショックリーダーのフロロの1/8なので、普通のフロロを今後も使い続けたいのですが、釣り具屋の店員さんは「ショックリーダーのほうが有利」と誰もが言うので、決めかねています。 この点において、ベテランの方の御意見をお聞かせ願います。

  • ショックリーダーについて(初心者です)

    今度初めてシーバスを釣りに出かけるのですが、そこで色々調べてみるとショックリーダーを使うことがわかりました。そこで質問なのですが、今リールに巻いてあるラインはナイロン(3号 初心者なのでナイロンにしてみました)なのですがリーダーもナイロン(7号)なのですが、結び方はオルブライトノットでいいのでしょうか?また、ネットで調べるとダブルライン+ショックリーダーなどが載っていましたがダブルラインも必要なのでしょうか?それとも、ダブルラインだけでもかまわないのでしょうか?場所は湾口部です。長くなりましたがどうぞご指導お願いいたします。

  • リーダーは必ず必要?

    海でイカやシーバスをルアーで狙うつもります。 PEラインを使う場合、リーダーは必ず必要でしょうか? それとリーダーはナイロンよりフロロカーボンのほうが向いていますか? 最後に、リーダーを結ぶ場合の簡単である程度強度にも優れた結びを紹介してください。