• 締切済み

仕事で指示された事を記憶できません。

noname#209524の回答

noname#209524
noname#209524
回答No.2

大変お困りになっておられるのですね。  ご質問から、「理解」.「記憶と読出し」に分けてお考えされることにより解決の糸口が見えて来るのではないかと思います。 (1)理解の問題  先輩の説明が耳で聞こえることと、内容が理解出来ることが違うのはお分かりいただけると思います。理解が追いつかずに「丸暗記」に近い状態になっていることがあります。「ミス」が多発することとなります。 (2)記憶と読出しの問題  理解はなんとか出来たものの、内容を脳の「記憶装置」に書き込む段階で不具合となっていることがあります。また、正しく記憶されてもうまく読み出せなくなっていると「ミス」が多発することとなります。  ご質問者様の場合は、これらの何処に問題があるかを冷静に観察なさってはいかがでしょうか。ここまではご自身でチェックできることと思います。  不具合の箇所が大まかに分かれば、医学的対処が可能となるものです。医療機関では「物忘れ外来」がよろしいかと思います。無闇に焦ることなく、的確な対処をされることをお勧め申しあげます。 お大事になさってください。 .

関連するQ&A

  • 仕事上の記憶力

    仕事上の指示(やらなければいけない事)を記憶する力がありません。 新社会人です。再就職の20代・男です。 電話や上司から指示があり、それをすぐに忘れてしまいます。 メモに書く習慣はしていますが、指示の理解力もなく、指示内容が抜け落ちて ミスばかりで、怒られるのも再度聞くのも大変苦痛です。 「何を聞いてたの?」と精神的にきます。 先輩や上司などは、メモを書かずに複数の指示(やらなければいけない事)を記憶して、仕事をしています。 一体、私と何が違うのでしょうか? ひどく劣等感やストレスを感じます。耳の聞こえも悪いようです。 よろしくお願いします。

  • 認知療法について

    お願いします。 病気というわけではないんですが、過去のことにこだわり同じ思考回路をたどって気分がいらだったり不安になったりしています。 心療内科の医師に認知療法やってみろと言われたんですが、なんか紙に書いて自分の思考回路を理解し同じ回路たどらないようにするらしいんでが具体的にどういうことかわかりません。

  • 仕事でミスをどうすればなくせますか?

    今の職場でもう5年目です。 電気の制御盤の回路設計です。 ですが、ミスばかり。誤記、回路検討不足などです。わからないことは質問していますが、ミスに気づかず指摘されてばかりです。 焦るとさらに大量のミスがでてしまいます。 その場しのぎも多々あります。 どうすれば落ち着いてミスをなくすことができるでしょうか? ちなみに、心療内科でADHD、不安障害と言われ、コンサータ、抗うつ薬を飲んでいます。

  • 仕事の不安で頭が朦朧

    32歳男です。 仕事で不安を感じると頭が朦朧としてきます。ひどい時は倦怠感が続きます。 運良く再就職でき今週から働いてますがこの様な症状があるためやっていく自信がありません。 心療内科でサインバルタやパキシルを処方してもらいましたが下痢するため断念しました。 この様な症状を抑えるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 仕事を辞めるか迷っています

    40代の主婦です。 週3のパートをはじめて2週間ですが 事務室で人が密集して働く環境で 以前より覚えが悪くなったこともあり 先輩方から嫌われたり顰蹙を買うんではと言う恐怖がひどくなり 極度の不安感で何も手につかなくなってきました。 不安感から全く雑談も できなく 孤立しはじめてます。 若い頃 対人恐怖ぽい症状に大変苦しんだものの 最近は運良く人との接触の少ない事務で働けていたので、契約が終了し退職した後、また事務職に挑戦したのですが ちょっと厳しい状況のようです。 だけど仕事は精神的に落ち着くことができければ、こなせないことはないと思うので 心療内科に行って 治療を受けながら頑張ろうかなと思っているのですが もうすでに胃腸などもストレスでやられて 体調も崩してます。 明日 心療内科に予約入れてあり行く予定ですが そこまでして続けるべきなのか…迷ってます。 人との接触のない仕事はなかなか無いですが 事務職はあきらめて 職種を変えて探した方がいいでしょうか 治療を受けて考えたらいいことなんですが不安で落ち着かず 質問させていただきました。 もし経験談やアドバイス聞かせていただければ幸いです。

  • 仕事と身体の不安

    社会人1年目で23歳の男です。僕は高校2年生の時からストレスで自律神経を 崩しそれから月に一度、心療内科に通院するという生活を送ってきました。 たぶん、大学受験のプレッシャーが強すぎたためだと自分では思っているんですが、 就職した今も心療内科に通院している現状にとても不安に感じます。 仕事に行くときも、『またミスするのではないか』など考えてしまい心臓がドキドキした り胃がキリキリしたりすることがよくあります。 体調が悪い日は精神安定剤を飲んでいくのですが、それでも不安な時があります。 今後もこんな人生が続くのかと思うとげんなりします。 心療内科に通院しながら働いている知人もいないので世界で自分だけがこんな症状を 抱えて生きているのかと思うときもあります。 似たような症状を持ちながら働いている方はいますか?できればうまく付き合っていく コツなど意見がもらえると嬉しいです。

  • 私のような症状でも心療内科で治して下さるでしょうか?

    私のような症状でも心療内科で治して下さるでしょうか? 長年飼っていたペットがもう寿命があまり長くはないことを告げられました。 それからというもの、毎日が憂鬱でいつペットが死んでしまうかという不安感や恐怖感でいっぱいで本当に辛いです。 その子のそばを離れるのが怖くて何も手につかない状態です。 不安感からパニック状態になる時もあります。 こういった症状は心療内科のお薬で抑えられるでしょうか? 心療内科に行こうか迷っています。

  • 診察する際に医師に症状を的確に伝えたい

    心臓の調子がよくないので病院で診ていただきたいのですが 対人恐怖症のために、医師に症状を的確に伝える自信がありません。 (心療内科には通っていますが科が違うので) そこで、事前に症状をメモに書いて持参しようと思います。 症状のほかに、書いておくとよい情報がありましたら、教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃん

    心療内科に行った方が良いのでしょうか?働く事が怖すぎて働けない…ちゃんと働きたいけど 質問させて頂きます。 私は前職を退職しまして、現在無職です。 前職は事務職で主に受発注を行っていたのですが 人間関係その他もろもろのストレス、仕事の不向きさが酷くなって やむなく退職しました。 在職中はお局様等ベテラン勢にはいじめられていました。 (入りたての頃からでしたので、最初から気に入られていなかったのだと思います) 後から入ってくる人には、自分で言うのもなんですが とても優しくて良い人でとても話し易い人、と言われて好かれていました。 私はとにかく話されたことを覚えておくのが苦手なので 一言一句メモを取っておかないと瞬時に忘れてしまいます。 なので事細かにメモを取りまくっていました。 毎日の「出て行け」と言わんばかりの言動と (同じ間違いをしても、私にだけ集中攻撃したりとかは当たり前) 元々得意ではない、スピードと量と正確さを要求される仕事で ストレスもあるのでしょうが、仕事もミスが目立ち メモを見ても分からなくなってきたり 何を言われたのかが分からない… 何て事ない確認連絡ですら、怖くて動悸がする… こんな状態でした。 毎日動悸がしたり、目まいがしたり、不可解な腰痛(生まれて初めて、腰を壊しました) 夜に何度も目が覚めたりして、眠れない 布団から起き上がれなかったり 死にたいな…と毎日のように思ったり 生きている意味なんてない、と思ったり 涙しか出ず、生きている意味が分からないと思ったり という症状が続いていました。 そしてある時に布団から怖くて出られなくなって 会社を休む事になり 結局そのまま退職する事となりました。 退職をしてから動悸、息切れ、腰痛等 一気に身体症状はなくなったのですが いざ、仕事を探そうとすると、震えや不安が襲ってきて 怖くてたまらなく 書類選考に通過しても、面接に呼んでいただいても 「働くのが怖い」と強く思ってしまい 心のどこかで「落ちたらいいのに」と思ってしまいます。 このままニートにはなりたくないし 一社会人としての責務を果たしたいのですが (収入もないし) 本当は怖くて怖くて働きたくないです。 在職中は私はうつなんじゃないかと思っていましたが 何もかもにおいて無気力になったり 今まで大好きだったものに興味がなくなった…等の症状が該当せず うつ病ではないです。 うつ病ではないのですが 私は何か心の病を背負っているのだと思うんですが、どう思われますか? こういった場合、心療内科では対応してくれるのでしょうか? ただうつ系の薬を処方されるだけの様な気がするのですが… (在職中に通院した事のある病院がとりあえず話し聴いて薬…という感じでしたので) 私はこれからどう社会復帰していけば良いのでしょうか? とにかく働く事を考えると怖いです、恐ろしいです オフィスで働いている人等を見ると、怖くてたまらなくなります。 逃げ出したくなります。 書類を送ったところから選考通過の電話が来ても 怖くて出られません… 昔は電話応対も明るかったんですけど 前職で暗くなってから、そのままです。 明るく喋れなくなってしまいました…

  • 心臓の検査はどの様な事をしますか。

    よろしくお願いします。 動悸、胸の圧迫感、胸痛、息苦しさ、の症状が出るので内科に通っていて抗不安薬を処方されていますがなかなか改善されず、先日ここで質問させて頂いて循環器科へ行く事にしました。 何も異常がなければ心療内科に行こうと思っています。 心臓の検査は心電図しかした事がないので行く前に、他にどんな検査をするのか知りたいと思い、質問させて頂きました。