• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放送の事前検閲を許しているNHK)

放送の事前検閲を許しているNHK

hirama_24の回答

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

ここまでMy理論を展開する人も珍しいな、と。 中国でも最初はニュースが流れてて、その後カットされたよ ってニュースで流したんです 映像を中国に検閲してもらってるわけではありません。

fullfill
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 アナウンスでは、「放送される直前に」という内容でした。明らかに放映される時間、内容が事前に分かっていたものと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 又ここの検閲にはねられましたが?

    ネット動画等で何かいも顔出してるし、桜でしたか等にも出て言いたい事を言いっぱなしの在日女性ライター*李信恵*の記事に関する質問をしたら即削除されました、バンザーイ。 安部総理が東京ドームでチャラチャラしてて背番号96のユニフォームを着てハシャイ出たのを憲法改正を交えて批判してる記事に私が質問した内容です、ハネラレタのは。 なんで朝鮮人が96とか憲法に関する書き込みをするのかなーと云う事を書きました、書くならいずれ帰国しなければ成らない祖国の良い事.悪い事を書いて下さい、貴方にはそういう日本憲法が如何だとか書く資格は無いですから、こういうのを書けるのは日本人だけなんですと言う様な内容を書いて質問したら即削除に成りました。 ここの検閲屋は何に怯えて削除するんでしょうか、理解出来ませんが?

  • バンコクでのNHK放送

    度々バンコクに行く機会があり、 GWにも行ってきました。 ホテルやアパートでNHKのチャンネルがあり、日本の情報を仕入れるために時々見ているのですが、 ニュースがNHKワールドの英語版だけしかなく、その前に行った3月までは見れた日本語放送のNHKBSニュースが放映されなくなりました。何故でしょうか? もしくは、見方が悪いのでしょうか? 副音声があるのかと思って色々やっても英語だけのようでした。 日本人以外の方を対象にと言うなら判りますが、 そのくせに、ドキュメンタリー番組は日本語が殆どの構成でした。 外国の方対象なら、それこそこちらを英語にしないといけないんじゃないかと思いました。 また、マカオでは同じ時期に日本語のNHKニュースが見れました。 追加料金を払って日本人客相手に見せている超高級ホテルや日本人向けのお店なら日本語のチャンネルを見ることが出来るのは判っています。 ただ、バンコクのいわゆるエコノミーホテルやアパートではベーシックな1チャンネルだけなので・・・・。 何かやり方を変えればバンコクのホテルなどで日本語のNHKニュースは見れるものなのでしょうか? それとも時期的にもう少し待てば見れるとかありますか? ドキュメンタリーが日本語版が多かったので、何か方法があるんじゃないかと期待しているのですが・・・。 ご存知な方いらっしゃいましたら教えて頂けると、今後の渡航時に助かります。

  • NHKでもCMが放送されてる?

    吉村作治さんのブログの記事で 海外に行ってホッとするのはホテルなどでNHKの国際放送を見る時です。もちろん国際的ニュースはBBCとかCNNなどを見ればわかりますし、一日中ニュースを放送しているCNNは便利ですが、やはり日本人は日本語の放送は安心感をよびます。 最近はカイロでこのNHK国際放送が主要なホテルで見ることができるようになりました。内容的にはいろいろとバラエティーがありおおむねいいと思うのですが、驚いたのはCMが入っていることです。なんだNHKだって海外ならCMがOKなんじゃないかと思うと同時に、国内でもCMやれば聴取料不払いで苦し必要なくなるんじゃないかと思ったのです。 もちろん今の不払いの傾向は罰則を作るかとかで歯止めをかけないと大変なことになると思いますけれどNHKも自分で収入をあげる努力をしないと今後やっていけないのではないかと心配します。 それと途中で画面が黒くなって「Copyrightの件で画面が出ません」となるのは理由がわからないのでていねいに説明して欲しいものです。 また、「にほんごであそぼ」という番組を観ていて、この番組って何が目的でやっているのか疑問に思いました。外人向けなのか、子供向けなのか、支離滅裂なんです。無駄遣い番組です。 ニュースが少ないのも少し残念ですし、この局が誰を相手にしているか、在留日本人か、旅行者か、現地人かひとつはっきりせずやっていることに気の毒な思いをしました。 海外の日本語放送は国策で応援すべきではないでしょうか http://blog.excite.co.jp/392/i7 という記事をあったので、 日本以外の国で放送されてるNHKにはどんなCMが流れてるのでしょうか? どなたか見たことありますか?

  • 楽天ブログの拒否と検閲

      樂天に対する公開質問状  昨晩、そして23日日中と、楽天ブログが公序良俗に反すると判断されて、拒否されました。  樂天ダウンロードのアダルトでも販売している商品についての言及で「近親○○」という言葉が引っかかったようなのです。  もしそのような検閲が行われているなら、表現の自由のいちじるしい侵害といわざるを得ません。また、その商品を販売している樂天自体が、公序良俗に反しているのではありませんか。  もうけを売るために販売している商品について、その宣伝画像の中に含まれる、言葉が、公序良俗違反といっているのですから。    表現の自由は憲法に保障された不可侵の権利です。 さらには、この言葉が、公序良俗違反ですと明確にしないようにして、文章のどこがそうなのかを示さない検閲は、おかしいどころか犯罪行為と言えましょう。  これらに対する樂天の、確たる拒否基準と、検閲の有無をはっきりとお示しください。なお、樂天ブログに拒否された文章は、アメーバに投稿しました。  樂天はアダルト商品の販売から撤退すべきなのではありませんか。  戦前の日本や、中国でもあるまいし、今の日本で検閲が社内ならまだしも、 一般利用者にそれを行うのは、重大な憲法違反と考えます。  おたくの樂天IDでダウンロードした商品について、自由な批評を、表現を認めない権利が、あるとお考えなら、思い上がりも甚だしいと考え、筆を執りました。  このような投稿を楽天ブログとアメーバに投稿しました。 このような検閲は許されていいのでしょうか。お教えください。

  • 大相撲中継はNHKのみ?

    ニコ生とかユーストリームってあるじゃん。誰でも気軽にインターネット放送するシステムです。 さて、国技館でやってる大相撲中継を、観客がインターネットに流すと、ドーなりますか?日本相撲協会みたいなところから高額の請求書が来て、「金払え!」ってなる? そのネット放送をした観客が子どもなら、ペナルティはお説教30分くらいでしょうか。 大相撲中継はNHKだけだと思います。日テレが中継すると、たぶん、ヤバい事が起こるのかな? 日本相撲協会みたいなところとNHKは独占放映権契約していて、日本相撲協会みたいなところにNHKは放映許可料なるお金を支払ってるのかな?んで、他のテレビ局が大相撲中継を放送すると、同じ内容なのに視聴者が分散して変な感じになるから、放送できるのはNHKだけとする取り決めを交わしているのかな?(推測だから、質問しております。) ・日本相撲協会みたいなところ:放映料を支払え! ・NHK:独占放映権侵害の慰謝料を支払え! ・TBS:日テレが大相撲中継を放送するのなら、我が社も同じことをやる。 ・視聴者:笑点がみたいのに、大相撲中継で中止になるのは嫌だ。

  • 放送法は干渉・介入を禁じているの?

    最近のNHK番組改変ですが、放送法を読んでいて疑問に思ったことがあります。 (放送番組編成の自由) 第3条 放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。 3条では「干渉され、または規律されることがない」とありますが、これは「干渉したり規律してはいけない」という解釈なのでしょうか。 そうであるならば、政治家の介入があったか無かったかが問題にされているようですが、市民団体や視聴者が意見を述べることも干渉であって放送法に抵触してしまうのではないでしょうか。 「何人」とあるのですから、政治家に限らないはず。 そして、事前でも事後でも関係ないはず。 私見ですが、これは、放送事業者の立場として、外部の干渉に応じる必要はない、ということを示しているだけであって、誰もが意見を述べることは自由であるのではないでしょうか。 それと、もう一つ。 検閲の禁止については、憲法21条で定められていますが、これは公務員・行政機関のみに遵守の義務が定められているのでしょうか。 国民が表現の行き過ぎや自由の濫用を監視するような行為は検閲とは呼ばないのでしょうか。 それとも、検閲をするような立法や行政行為を禁止しているのでしょうか。 スタンダードな解釈でも、個人的な意見でも構いませんので教えてください。

  • 放送法とNHK

    放送法のように、法人である協会に受信料のように料金を納めなければならない、という法律は他にあるのでしょうか?、もし、他にないとすると、特殊な法律なような気がしますが、法律とするためには何か一定のルールとかないのでしょうか。国会で認められれば、どんな法律でも施行可能なのでしょうか?、憲法の範囲内なら認められるのでしょうか? 以下、私なりに調べた情報です。 放送法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html には、 第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。・・・・ ここでは、協会が日本放送協会(NHK)であることを示すのは、以下の箇所です。 第二条   ・・・日本放送協会(以下「協会」という。)・・・ そして、協会が法人であることは以下の条文から分かります。 第十六条  協会は、前条の目的を達成するためにこの法律の規定に基づき設立される法人とする。

  • NHKが必要な理由

    日本放送局は何故必要なのですか??民間の放送局だけでは駄目なのですか?受信料を払うのもNHKだから払いたくないって人も多いんじゃないですか。オリンピック以外見ないですし。でもオリンピックだって、NHKが放映しなければ民放が放映すると思うんですけど。多分何かきちんとした理由があるのだと思いますが、知っている方教えてください。。みなさんはNHKは必要だと思いますか??

  • 日本で反政府デモが起きたら?

    エジプト、リビアを始めとした。中東諸国の反政府デモの鎮圧に軍隊が出動しております。 中国でも天安門事件当時は軍隊が制圧しました。 果たして、日本で同じような反政府デモが起きた場合、憲法上自衛隊に制圧する権利はあるのでしょうか?

  • NHKのニュースが北京で断になった理由

    先日の北京で起きた事件の際、NHKの海外向けニュースで北京のニュースを放送した途端に中国の受像機では映像が断になったとのことでした。中国でも直接BSから受信していると思うのですけど、どうして中国だけ映像が断にできるのでしょうか?その仕組みを教えて下さい。