• 締切済み

僕は間違っていますか?

ukdes77の回答

  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.4

こんにちは 質問者様、間違ってませんよ 3月に作業した金額:50,000 4月請求書    :25,000 5月請求書    :16,666 だとすると・・ じゃあ、残りの 8,334円は? という話になってしまいますよね? 元請の係長様に、表でも書いて再度説明してみてはいかがでしょう? 参考までに、決算期云々の話、 経理の観点から考えれば、 B社の決算が4月なら、3月に完了した工事はその決算期の請求方法が正しい筈ですので(発生主義といいます) 25,000円ずつ2回の請求が、むしろ正しい請求方法といえます 元請の係長様はおそらくその辺の知識は無いのでしょう しかし、ここまではあくまで正論で、 仮に3月分請求金額の値引きとかの話であれば、 その係長がいかにアホだろうと、A社の看板がついている以上、 あとは質問者様とA社との力関係になってくるかもしれませんね。 或いは交渉次第で、今回は元請の言う通りの請求で、 いずれ別の作業分に差額分プラスアルファを乗せて請求させてもらうとか?

関連するQ&A

  • 印紙税額の「記載された契約金額」について

    A社(当社)対B社(取引先の会社)で、レンタル委託契約を結ぼうとしています。 もともとは、A社でお客様に商品をレンタルし、レンタル料を貰っていたのですが、管理・手入れが大変なのもあり、管理を含めてB社に全て委託するものです。 今後は、A社にお客様からレンタルの要望があれば、その旨B社に連絡し、レンタルから回収まで全てB社で行います。お客様への請求・集金はA社で行いますので、A社B社双方件数を把握し、月末締めでB社からA社に手数料を支払います。 覚書として契約するつもりですが、印紙税額表を見ると「記載された契約金額」によって印紙額が決まるようですが、いくらの印紙を貼ればいいのか分かりません。 ちなみに、1回の紹介で、商品レンタル代は5,000円・うちB社から貰う紹介料は1,000円です。多ければ月に10件程度、少なければ3,4件発生すると思います。 1万円を超えない場合は、印紙は不要なのでしょうか?

  • リボ払いのしくみ

    クレジットカードのリボ払いのしくみについて、お訊ねします。 リボ金額が5万円だった場合、10万円の買い物(仮にA商品とする)をした場合、1回目の支払いは5万円+手数料で、残りの支払いは翌月に繰り越しなのは分かります。 同じ請求月に、また10万円の買い物(B商品)をした場合、すでにリボ5万円は使い切っいるので 支払いは翌月になるのでしょうか? ただ、翌月に繰り越したA商品の5万円があるので、B商品の支払いはいつになるか分かりません。

  • 消費税分の未回収売掛金について

    A社は、B社に対して作業員を紹介し、 毎月作業員の売上高を報告してもらい、粗利の10%を請求します。 A社は、 ある月の粗利が100万円だったので B社に対して10万円+消費税5千円の請求書を発行したのですが B社から10万円しか払ってもらえませんでした。 この場合、 1.A社の請求書は10万(税込)が正しいのでしょうか? 2.帳簿上は売掛金が5千円残った状態です。これをどう処理すべきでしょうか?    

  • 源泉の誤った申告

    最近、今年度の市民税の請求書が届いたのですが、請求金額が去年の倍の金額になっており、去年一年の収入の金額を確認した所、実際の金額に対して約80万上乗せされた数字が書かれてました。 私は、去年3月にA社を退社し、4月から12月までB社で社員として働いておりました。 まず年末調整してもらったB社に事情を伝えて数字を確認してもらったところ、B社の金額に問題はないがA社の金額が正しい金額よりも80万ちかく上乗せされた数字だということがわかりました。B社に年末に提出した源泉の原本をファックスしてもらってで確認したところ確かにありえない金額が記されていました。 普通に考えればA社が間違ったことをしているのかと思うところなのですが、他にB社で去年3ヶ月だけ働いていた方に相談したところ、その方も約15万ほど上乗せされているそうなんです。 私からみても、A社は長年働いていた信頼のある会社だったのでそんなことは考えられないのです、実際にA社にB社からファックスしてもらったA社の源泉をみてもらったのですがA社が送ったものとは違うとゆわれました。 もし、B社が万が一故意に書き換えたとしても、A社の数字を書き換えているので、そこを上乗せしてもB社にはなんの利益もないとはおもうのですが、本当にA社が書き換えているとは思えないのです。 この場合、B社は何がしたかったのでしょうか?? すごく困ってます。分かりにくい質問ではあったと思いますが、よとしくお願いします。

  • 資産計上について教えて下さい。

    資産計上について教えて下さい。 ※次の作業は全て4月中のものであり、金額は見積書ベースです。 A社から5,000,000円で中古装置を購入し、 B社がこれを運送し、運送費として1,000,000円かかりました。 C社がこの装置の立ち上げを行い、立上げ費用として500,000円かかりました。 当社への請求書の送付が、A社は4月、B・C社は5月と異なるのですが A社は請求書、B・C社は見積書をもとに6,500,000円で4月に資産計上していいのでしょうか? それとも、4月に5,000,000円で資産計上し、それ以外は運送費等で経費として処理してもいいのでしょうか? ※見積書と請求書の金額は同額として考えています。 一般的には、装置に関わる運送費や立ち上げ費用は取得価額に含め資産計上を行いますが、 このような場合は通常と同じように処理していいものなんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 下請法等、中小企業の保護についてについて

    A社(大手レンタル企業)、B社(A社の代理店)、C社(お客様) 以上の取引構成において、C社よりB社に電子機器の6ヶ月レンタル依頼があった。B社はA社から対象品手配し、C社にレンタルした。 このときの検収支払い条件は、A社はB社に対して毎月分割検収し、B社はA社に対して毎月検収分を翌月末現金支払い。C社はB社に対して、レンタル期間(6ヶ月)終了後一括検収、翌月末現金支払い。となっている。B社はC社に対して、毎月の分割検収をお願いしたが認めてもらえない。(A及びB社は大企業、B社は中小企業とする) この様な場合、B社は下請法などの保護は受けられないのでしょうか?(下請法を見てみたら、物品の賃貸借は対象外となっているようですが、B社はレンタル期間が長くなるほど、キャッシュフローが悪化するのですが、何か法的な保護がありますか?) 以上、ご教授願います。

  • 確定申告後の還付金額は?住民税とは?

    いつもお世話になります。 以下の通りに27年度働いたのですが、 国保、年金も含めて還付金がいくら 戻ってくるのか教えて頂けますでしょうか? 何度も似たような質問をして申し訳ないのですが、 その都度、あらたに質問が出てくるので すみません。。。 ・A社 平成27年1~6月 契約社員  源泉徴収税額    24,570円  支払金額    1,334,000円  社会保険料等の金額 180,351円 ・B社 平成27年7~11月 アルバイト  源泉徴収税額 10,900円  支払金額   655,028円  社会保険料等の金額 3,355円 A社B社が重なってる時期はありません。 27年度収めた年金 77,950円        国保 16,700円 住民税は、28年度に新しく働き出して そこで年末調整などしてもらえれば、 27年2月の確定申告には行かなくても 大丈夫なのでしょうか? 色々と申し訳ありませんが、 どうかよろしくお願いします。

  • 社会保険料の支払いついて

    2007年8月1日~2008年4月2日までA社で働いていました。 社会保険料は翌月の給料から引かれていました。 2007年12月17日~2008年3月31日まで体調不良で 休職しており傷病手当金をもらっていました。 2008年4月1日よりA社に復帰しましたが 事情があり4月2日に退職しました。 休職中もA社に在籍していたので 2008年 1月・2月・3月・4月分の社会保険料を請求されました。 1月分は既に支払い済で2,3,4月分の支払いが残っています。 請求されている金額を確認したところ、4月分は退職月になるので 社会保険料の支払いが2倍になると言われました。 A社を退職後、4月15日よりB社で働き始めました。 B社も保険料は翌月負担です。 このままだと4月分の保険料はA社とB社の2社分 支払わないといけないのでしょうか? 最初は保険料は日割り計算になるのかなと思っていました。 過去ログをみましたが、よくわかりませんでした。 もしよろしければ誰か教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • レンタルの依頼主と支払い者が違う場合

    ちょっと複雑なのですが、法的にどうなのか知りたくて質問させていただきます。 例えば、Aさんがレンタカーのレンタルを依頼します。 一回(一日)料金は10,000円のレンタカーとします。 半日料金は基本的にありません。 仕事で使用するので、支払いは午前中はB社、午後は別件で使用するので、その支払いはC社にお願いします。と言われました。 Aさんは「一回(一日)10,000円なので、5,000円ずつB社とC社に分けて請求書を送ってして欲しい」と言っています。 依頼主はAさんですが、支払うのはB社とC社なので 「仕事一本として、各社に10,000円請求する事になります」と、言ったら「お前がちょっと、得するだけだろう!」とキレられました。 これは法的にどちらが正しいのでしょう・・・また、法的に問題がある場合、どのような法に触れるのでしょうか?

  • 源泉徴収票の見方

    以前、平成19年度分の源泉徴収票をもらったのですが見方が分かりません。 私はA社を19年5月31日に退社してB社に19年6月1日に就職しました。 そしてA/B社から源泉徴収票を1通づつもらいました。 A社から貰ったものには 給与賞与 支払い金額:901275円 源泉徴収税額:24130円 B社から貰ったものには 給与賞与 支払い金額:1897125円 給与所得控除後の金額:1147200 円 所得控除の額の合計額:768440 源泉徴収税額:18900円 社会保険料等の金額:8440円   となっています。 この源泉徴収票上で 私はA/B各社からいつからいつまでの間、幾ら給料を貰った事になっているのでしょうか。 実際A社では月14~16万円でした。 B社では月18万固定です。 どなたか教えて頂けたら有り難いです。

専門家に質問してみよう