• 締切済み

憲法改正について

憲法96条を改正しようとしていますが、改正されると憲法はどうなるのでしょうか

みんなの回答

回答No.8

 憲法も、家電・自動車のようにモデルチェンジし易いされ易いものとなるような。 モニター期間、試用期間等、憲法試験運用試用期間を2~3年設ければ、悪法なら元に戻せるのでは? 仏法で言う、諸行無常、一定不変なものは存在しないが加速するのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.7

ANo2です。 訂正と補足。 × 3/4 → 2/3 ○ 憲法はどう変わろうが憲法と言う事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.6

それは一々質問する事ても無いような問題じゃ無いですか? 96条を改正する政治勢力は*与党+一部の野党でも連立のヌエ公明党は反対しているフインキが有りますが* 9条改正で国軍に格上げが第一の目標です、他も色々憲法改正草案を練ってますが。 私の考えでは戦後マッカーサー下で作られた現在の憲法は完全に破棄して明治憲法に全面的に戻して、現代に古くて合わない所は修正+明治に出来た憲法では概念も無かった事柄を取り入れて付け加えるこれで完全に戦後から脱却出来ると思います。 と同時に刑法も改正で司法の不始末が続くのはその辺が明治憲法では無かった概念も含まれてるのを憲法が修正.書き加えないで来たが刑法も修正出来ない≒トンデモ役人犯罪の充満と見ています。 検事の犯罪等にSMSを駆使した犯罪とかは明治に憲法.刑法が無かった概念ですから、戦後の新憲法も同じです。 反日.赤系国会議員からメディアも憲法改正を反対する向きも有りますがモウソロソロ一新する時期には来てると思います、でも改正する議員が邪悪な意思を持っての改正の可能性が無しとは言えないので最慎重の事案です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

改正されても、やっぱり憲法ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.4

政権交代する度に国民投票が行なわれるかもね。 いや、下手をすれば総理が交代する度とかかな。 そのうち小泉郵政選挙みたいに、憲法改正を企てた総理が与党の造反で否決されたら、解散して憲法改正選挙とかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.3

まず、今より格段に変えやすくなるでしょう。 現在は全国会議員の3分の2以上の賛成によって改正案が発議され、それに対する国民投票が行われ、(現段階では)有効投票の2分の1によって初めて変えられるようになっています。 この3分の2以上という部分を、議決に参加した国会議員の過半数の賛成によって改正案が発議されるようにしようと自民党と維新の会が謀っています。 問題は「変えやすくなるから良いのでは?」とか、「状況に応じて柔軟になるのだから、国民の利益になるのでは?」という意見があるのですが、とんでもないことです。 96条の改正は、自民党の憲法草案とセットでみる必要があります。 自民党の憲法草案は9条の改正の他に、国民の義務の強化、つまり国民に憲法を守らせようというものがあります。 また、「公(おおやけ)の秩序」を前面に出し、国民の様々な権利(表現の自由、思想・信条の自由、宗教の自由等々。)は「公の秩序」よりも下に位置するようになっています。 問題は「公の秩序」をどう定めるかですが、この部分は「政府の思惑」と解釈した方が間違いありません。 つまり、国民を縛るための憲法を作るとなると賛同が得にくいから、まずは改正しやすいように搦め手、裏口から攻め込もうとしているわけです。 しかし、憲法は民主政治を守るため、権力を行使する側に対して制約や責務を定めたものです。 これが逆になるのですから、9条を改正することに賛同している人たちからも、96条の改正に対して「おかしい!」という声が上がり、9条改正賛成派と改正反対派とがタッグを組んで96条改正阻止という動きが出ているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

憲法を改正する最終ハードルは国民投票です。 国会で96条改正案が通ったとしても、国民投票で否決されれば改正なりません。 96条の改正は、今後憲法を改正する際に国民投票へ持って行きやすくするために、国会の衆参両院とも3/4以上の賛成を1/2以上の賛成で可決される様にして網目を大きくするだけです。 その国民投票にも問題はあります。 投票率が低くても、1/2以上の賛成が得られれば憲法改正が成立すると言う事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185504
noname#185504
回答No.1

シックスナイン好きのイヤラシイ国家になるのでは!?なお、自衛隊の国軍化、核兵器保持には賛成です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんでこんなにいい憲法を改正しなきゃいけないの?

    憲法9条改正、っていろんなところで聞きますけれども、あんなにいい憲法を何で改正しなければならないのでしょうか? というか、私たちは憲法を守らなければならないはずなのに、何故その憲法を改正するという話になるのでしょうか?

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 憲法改正

    なにかと議論を巻き起こしている憲法9条の改正ですがなぜスムーズに憲法改正という風に事が運ばれないのでしょうか?問題点を教えてください。

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 憲法9条改正

    憲法に詳しくないので質問します 憲法9条が改正されると どうなるんですか? 橋本市長は戦争をしたいから 改正しようとしてるんですか? やぱ憲法9条が改正されると また日本は戦争をする国に なるんですか? 良かったら回答お願いします

  • 憲法96条改正??????????

    回答お願いします。 憲法96条改正の動きが有りますが、 そもそも96条とは、憲法の改正手続きについての条文です。 ここの改正を許すと 憲法を改正しやすく改正する、その後又改正するもことも可能ですよね 都合の良い改正を行い、改正でこの憲法は永久に改正出来ないだとか 憲法は内閣総理大臣1人で改正できるだとか・・・・ 何でも有りではないしょうか? この辺りを自民党をはじめ、改正派はどのような説明をしているのでしょうか?

  • 憲法96条改正の理由

    安倍総理は憲法九条改正のために、まず96条を改正しようとしています。 何故96条の改正が必要なのでしょうか? 98条を改正しなければならない必要性が私にはわかりません。 憲法は、簡単に改正できないようにしておくのが、保守性の原則です。 保守党のはずの自民党がこんな軽率奨励の改正を言い出すのは、党の本質に反していると思われます。 九条を改正したいために、96条を改正する、というのでは本末転倒です。 考えてみると、九条改正に対する反対が多く、到底三分の二は取れないとわかってきたので、気安く96条を改正しようとするのでは、安易すぎます。 憲法九条を改正するのは困難だ、と白状しているようなものです。 ここで一旦立ち止まって、96条改正の大義を真剣に考えてほしいと思います。

  • 憲法改正したら困る。

    次の衆議院選挙で困るのは、憲法改正なんです。 特に先の大戦で大変な思いをした人にとっては、憲法9条改正がよくないと考えているらしいんです。 清き一票を投じるには、どのような内容で考えたらいいか教えて下さい。 護憲の政党があるのも考慮してのことです。

  • 憲法改正すべきです。

    私自身は、憲法改正すべきだと思いますが、憲法第9条第1項と第2項は直ぐにでも改正が必要だと思います。ミサイル問題だけでは無く、自衛隊を国防軍にしていれば、震災や水害等にも即時対応可能と思います。だだ改正に必要な憲法の条文は据え置き国民を護る体制を築くべき時期だと思います。如何な物でしょうか?

  • なぜ政府は憲法を改正したいのでしょう?

    政府は憲法改正するための理由をわざわざ探しているように見えます。 普通は現行憲法で問題が発生したときにその問題の発生している点をどのように改正するかと言うように話し合うものではないのでしょうか? 政府は憲法9条を改正して何をしたいのでしょうか?