• 締切済み

思春期の頃に起きた出来事が原因だと感じた。

noname#194156の回答

noname#194156
noname#194156
回答No.6

No.5です。お礼に対する返信をします。 しかし、これで回答は最後とさせてください。 >強迫性障害というのは手を何回も洗ったり、表情がおかしいという症状があるというふうに身内の人から聞き、僕はそれらの症状はないのです。 先の回答でもお断りしていますが、ご質問者が強迫性障害だとは申しておりません。 ご質問の内容は統合失調症的だけれど、強迫性障害的でもある、そういう印象が私には感じられたということです。 (今回のご質問だけではなく、これ以前に参加した、ここ数ヶ月のご質問から受けた印象によるものも大きいですが…それらの根拠はNo.5の回答で挙げています。) なお、強迫性障害の代表的な症状としては、過度な手洗いに象徴される「不潔強迫」が有名ですが、強迫症状の内容には個人差があるのです。 これは、前回リンクしたウィキペディアの記事にも載っていますので、以下の[ ]内に抜粋しておきます。 [強迫性障害/2 一般的な強迫症状 強迫症状の内容には個人差があり、人間のもつ、ありとあらゆる心配事が要因となり得る。しかし、比較的よく見られる特徴的な症状がある(中略)これらの症状についても患者自身の対処の仕方(強迫行為)は異なり、一人の患者が複数の強迫症状を持つこともある。] 手洗いというのは、強迫性障害が診断される上での必須条件ではないのです。 身体的な拘りに起因するものや、言葉の正確さに対する拘りに起因するものなど、不潔強迫を伴わない強迫性障害もあるのです。これについては断言できます。 また、強迫性障害を患っていて、外から見ただけで病気だと解るというのは、かなり症状が進んでいる患者で、鬱病や睡眠障害などを合併するなど普段から相当に疲労している方だと思います。 それに、精神疾患は外見だけでは解らないから発見が遅れることがあったり、患者さんが会社や学校を休むときに診断書が必要になるのではありませんか…。 >確認強迫ではないと思うのです。 私はこのご質問には、直近で回答した別質問からの誘導に答える形で参加していますし、このことは「確認行為」の手伝いである「巻き込み」に近い形であるとは言えると思います。(※先の回答でのリンク(2)の3“強迫症状に付随するもの”で「巻き込み」に関する説明が載っていますので、ご参照ください。) >僕は強迫障害ではないと言われました。 どう思うか、ご回答下さい! 私はNo.5で、「ご質問に対する回答ですが、これは診断ではないことを先にお断りしておきます。」と言っています。そもそも、私に診断は出来ません。 それでも問が重なるということは、ご質問者がここでなさったことは、少なくとも「確認行為」と言えると思います。 ここでも「ご回答下さい!」と依頼され、それに返信することは、やはり「巻き込み」に通じるものがあると思います。 これらと同様のこと(補足やお例の中で、何度も語句や症状について確認の意味で再回答の要望があったり、別質問での回答を要望されること)があったので、いつも応じることは、ご質問者の「確認行為を強化させてしまうことになるのでは?」と、私は再回答することに、正直なところ今も疑問を感じています。 >(僕の中で起きた出来事が強迫性障害であるということ)は精神科の主治医の先生が仰ったことと合致しているということに気づきました。 何らかの理由で自我障害などの症状と結びついたということは聞いたことがあり、本でも見たことがあると主治医の先生は仰いました。 強迫性障害と言うふうに仰ったのですが 少なくとも主治医からみても傾向は認められたということですよね。 でしたら、尚更、私は確認行為には素人は協力しない方が良いという立場です。 前回も申しましたが、確認行為に協力することは、ご質問者が持つ傾向を強めてしまうことになると思うからです。私は診断名よりも、ご質問者の主治医が嘗て診断名として挙げる根拠とした傾向を再び強化させてしまうのは、治療にマイナスだと思っています。私とご質問者の考え方が一致しなければならない、そういうことではないはずです。もしも、見解を一致させるために再回答を望んでいるというのなら、それは強迫行為になってしまいます。主治医でも家族でもない、私という他人と考えが合致していないと不都合だということは、本来ならば無いはずです。 よく考えてください。ご質問者は自分でこうも仰っているじゃないですか。 >僕はお医者さんから高機能自閉症や統合失調症と診断された後に質問しても診断名は変わりなく、幻聴と耳鳴りが混じって聞こえるとか、問いに対する答えが音の刺激によって勝手に浮かぶ、動作が勝手に止まったり動いたりするのを医師に伝えたことがあってのですが、全て統合失調症の症状だと医師は判断したのです。 強迫性障害ではないと言われたのは、いつも僕は元気で、テンションが高いからです。 >自分でも統合失調で検索して調べたことはありましたが、「操られ体験」というのは統合失調症の特有の症状らしいです。 ならば、主治医の診断に対して何も心配いらないのではありませんか。 ご質問者が、これまでも治療に纏わる多くの意見を求めていらっしゃたので、一体どうしたいのかが私には解りかねましたが、本当には、ご質問者は主治医に不信感を持っていないことが、これでハッキリしたと思いました。 ご質問者は以前、診断名が変わるかもしれないから質問を繰り返していると仰っていましたが、このご様子だと、変わらないこと、安定していることに安心できているということのようです。でしたら、今回のご質問も統合失調症の症状であり、「操られ体験」ということで、ここで質問して「確認をしなくて良い」と思います。 No.4さんのお礼でも、 >今は質問文とNo.2のお礼に書いた内容の辛いことは減ってきています と仰っているじゃないですか。 でしたら、「主治医とご自身の判断を信じましょう。」 繰り返しになりますが、症状が良くなっているのなら治療法は合っているということです。これ以上の喜ばしいことはないはずです。 ご質問者がすることは、ここでの「症状に関わる確認目的の質問をやめること」だと思います。少なくとも症状に関する確認は、主治医との間だけで留めるのが一番だと思います。症状に疑問を持ったり、そのことについて知りたいと勉強するのは悪いことではないと思いますが、そもそも、その確認は、いつも「必ず最後には主治医にしていますよね。」 そのスタイルをご質問者は崩していないし、ここで何度回答者に確認しても、ご質問者にとって最後に出る答えは同じ、つまり「主治医の意見」だったんです。 今回ご返信を読んで、「ご質問者が主治医を信じて良くなっているのに主治医は正しいですか?という質問はいらないでしょう」という気持ちが私には固まったので、回答から退くと言うことでもあるのです。――長くなりましたが以上です。

noname#181272
質問者

お礼

再度ご回答有り難うございます! 僕は何度も言いますが、強迫性障害ではありません。 強迫的な部分はあるとか、強迫性障害の傾向があるとのことを身内の人は言いましたが・・・ そのことに関しては理解して下さい。 僕は手を何回も洗ったり、トイレに何回も行く拘りはありません。 ネットでも調べたのですが、当て嵌まる症状がほとんどないような気がしました。 po-ria1さんがこれ以上ご回答できないことは、頭に入れましたし、理解しました。

関連するQ&A

  • 思春期の頃から起きた出来事です。

    ★印の文章をどなたか添削して下さい! *** ★頭の中に言葉が浮かんだり、音楽が再生した時に起きた出来事である。《例えば「in front of・・・」と頭に浮かんだすぐさま、「・・・の前に」という意味が浮かんだような出来事があった時、「やる」「する」「草むらで」「ある」「争いを」「日本である」「寒い」などの「~する」「~を」「~に」「~で」「~である」「~でない」「○○い」などの言葉が浮かんだ時、「漢字・中国の文字」と右辺と左辺の言葉が同じ意味合いである言葉が浮かんだ時など》にたまたま家で飼っている犬の吠え声を聞いたり、たまたま他人が笑うというタイミングと重なり、笑い声や犬の鳴き声が自分のことを責めているような怒っている感じの声に聞こえたこともあった。それがきっかけで僕は《  》内に既述したような言葉に余分な言葉を入れて自分の意思で頭の中で言葉を発した。要するに「ある」という言葉を「あるん」とか「あります」というふうに発したりした。頭の中で言葉を発したというのは声には出さないという意味である。 *** ★印の文ですが、★印の文章のニュアンスを損ねない表現要するに解り良い適切な表現で、感情や経緯を書き換えないというニュアンスで書いて下さると助かります。 よろしくお願いします!

  • 症状だと思われることが起きたことがありました。

    ★頭の中に人名が幾つか浮かんだ後に、自分の心身を苦しくさせる(=自分を苦しませる)ような出来事が起きた。こういうことは今までに何度か体験したことがある。自分の心身を苦しくさせるような出来事というのは、自分の心身が自分のものではないかのような感覚になったということであった。例えば頭に人名が浮かんだ後に浮かんだ人名を表す文字が頭に浮かぶということ及びうがいをした時に人名が浮かび、こういうのも自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事だと感じた。 そういうのを何者かが食い止めるような出来事もあった。要するに「○○さんが【人名】」と浮かんで、自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事が起きたのを食い止めるために「○○君が【自分の名前】」と勝手に置き換えたと感じた。 *** ここで質問です。 ★印の文章をどなたか添削して下さい。 例えば職場の職員さんの名前が浮かんだ後に自分の心身が自分のものではないかのようになるというのは自分の心身が職場の職員さんのものになってしまうかのような出来事が起きたということです。 それと以上のことが統合失調症の患者さんにある症状かどうか疑問に思いました。 最後にもしわからない箇所があったら、どこがわからないのかも教えて下さい! 僕は回答が1件も付かない質問にイライラしたことが何度かありました。

  • 頭の中で起きた出来事について質問です!

    以前にも質問したような内容ですが、再度沢山のご回答を戴けると助かります! ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面にふと視線が行って速やかにテレビ画面から目をはなしたり自分の意思でテレビ画面から目をはなしたりしたのにはなすことが思うようにできなかったことが何回かありました。それは意に反した動作で制限がかかった感じだと言えます。テレビで放送していた出演者さんが僕のテレビ画面から目をはなす行為に制限をかけているように感じた時に、自分の意思でテレビ画面から目をはなしたりすると「テレビのキャスター(過去にテレビの出演者さんを認識した名前です)」と勝手に名前が浮かびました。 ★今日(6月27日)喫茶店から帰ってきた直後にパソコンなどに書いてある文字を見ると、その文字が喫茶店の利用者さんの顔に見えた。その顔は今日(6月27日)喫茶店で見た利用者さんの顔が頭の中に長く焼き付いていたものだと思う。喫茶店から帰ってきた直後、頭の中に「ほっとく」「(頭の中に焼き付いているのを)消す」などの言葉が浮かんだ時に、喫茶店の利用者さんの名前(本日喫茶店で仕事中に見た顔)が勝手に浮かんだ。 ★「どこにも行かない」「4時10分」「あと5分」というふうに言葉が浮かんだ直後に「おい」という幻聴が聞こえたり、近所の家の犬が吠えたりした。すぐに「どこにも行く」「0時10分」「あとマイナス分」と頭の中でだと思うが、言葉が変換された感覚があった。変換された言葉は速やかに元に戻ったのですが、それを自分が嫌がって自分の意思で言葉が元に戻る感覚を止めようとした。その時、僕の小学・中学校の時の同級生の名前が勝手に浮かんだというようなことがありました。 ★印の文章について、同級生の名前・喫茶店の利用者さんの名前、「テレビのキャスター」という過去に出演者さんを認識した名前が浮かんだというのは、まるで何者かに操られたような感覚を伴うものだと感じました。 どういうふうに操られた感じがしたかというと、自分ではない何かが名前をあらゆるものの何かにくっつけて操ったような感じがしたということだと思います。 こういうことは自分の中で起きた何らかの理由で起きたイコール何らかの理由で質問内容の症状と結びついたと思います。 ここで質問です。 こういうことが起きた経験はありますか?どなたか、詳しくご回答下さい! (同じ経験でも似たような経験でも良いので、どなたか詳しく教えて下さい。)

  • 偶然の出来事2

    再び質問させて頂きます。質問の意味が伝わらなかったので。○○の中にはある宗教名が入ります。実はそれは僕が過去に関係があったものでした。(現在は関係がありませんし、もう10年も前にやめたものです)もし、この出来事が単なる偶然なら全く気にならないのですが、偶然でなければ、誰かにつけられてるか、僕を知ってる誰かに言われてそうなったか、その人が何らかの霊感的なものを持っているかです。引っかかるのは僕は最近宗教について色々考えるところごあり、時々自分の考えを人に話したりしています。というかあらゆる宗教がある理由にについて、すごく深く考えているのが現状です。そんな現状で起こった出来事です。 以上前置きです。 今日の用事が終わり、帰りの電車でおこった出来事です。 そんなに混んでいない電車で僕は足をくんでタブレットを見て勉強してました。 すると一見チンピラだかヤクザみたいな人が僕の組んでいる足を軽くけって「じゃまなんだよ!さっきも○○みたいなばばあに起こされちまたじゃねえか!」と言って去って行きました。僕は自分の足が邪魔だったんだと思い、チンピラだか頭のおかしな人の相手はしないと思って足を組まずにタブレットに目をやってました。 顔色は変えませんでしたが、気になったのが、その人が言った「○○みたいな」という言葉です。それは僕が過去に関係してたことです。そのひとはハッキリとその言葉を言いました。内心僕は何々!!何々!!なんなのこの人! いったんは去りましたが、また戻ってきて「何か言いたいことがあれば今言えよ!ツイッターとかで言うなよ!俺は嫌いなんだよ○○みたいなやつは!お前もそうだろ、しってんだよ!俺は」と僕の顔をのぞきこみ今にも殴りかかってきそうでした。それでも僕は、時より彼の顔を見てウンウン。程度の変な人の相手はしないという態度でした。そのひとは次の駅で電車を降りました。普通ならチンピラ風の頭のおかしな人がいたよ!で終わりなんですが○○みたいなやつ。俺はしってんだよ!のフレーズです。普通じゃその言葉は出てきません!そして、僕を見て○○だと思わせるような感じは現在持っていません(自他共に) 友達に相談したところ、それは必然で 現在していることがそのような事を引き起こした。今やっていることを、自分を信じてやれ!とポジティブな意見をききました。 偶然の出来事なのか何かひきよせているのか、意味があるのか気になって頭が痛いです。

  • 思春期の頃の秘密に懺悔

    もう大人の自分ですがたまに思春期に隠れて行った自分の行いを思い出して恥じたり、申し訳なく思ったりします。同様の経験を隠し持っていたりしますか?女性の立場からみたら許せますか? 1.プールの授業の時、女子更衣室を覗き見して、当時人気のあった女の子の乳首を見ました。 2.隣に住んでいた伯父さんが結婚して若いお嫁さんが越してきてよくお話ししていましたが、彼女の留守中、部屋に上がり込んで、寝室にあった洗濯もの籠の中にあった彼女の履いた後のパンティを手にとって臭いを嗅いだり、自分の股間にあててみたりしました。 3.部活で遅くなった後、誰もいない暗くなった教室で、当時お目当ての女の子の席に座って机の中においてあった彼女のたて笛を口に咥えてみました。 4.通学中に満員電車の中で女性と密着するような態勢になって身動きとれなくなってしまった時、頻繁に勃起してしまい、いけないとは思いながらその股間が女性のお尻や前の方に当たるのを気持ちよく思ってしまっていました。 特に女性の方、これらの事実許せますでしょうか?ご意見ください。

  • 偶然の出来事

    今日の用事が終わり、帰りの電車でおこった出来事です。 そんなに混んでいない電車で僕は足をくんでタブレットを見て勉強してました。 すると一見チンピラだかヤクザみたいな人が僕の組んでいる足を軽くけって「じゃまなんだよ!さっきも○○みたいなばばあに起こされちまたじゃねえか!」と言って去って行きました。僕は自分の足が邪魔だったんだと思い、チンピラだか頭のおかしな人の相手はしないと思って足を組まずにタブレットに目をやってました。 顔色は変えませんでしたが、気になったのが、その人が言った「○○みたいな」という言葉です。それは僕が過去に関係してたことです。そのひとはハッキリとその言葉を言いました。内心僕は何々!!何々!!なんなのこの人! いったんは去りましたが、また戻ってきて「何か言いたいことがあれば今言えよ!ツイッターとかで言うなよ!俺は嫌いなんだよ○○みたいなやつは!お前もそうだろ、しってんだよ!俺は」と僕の顔をのぞきこみ今にも殴りかかってきそうでした。それでも僕は、時より彼の顔を見てウンウン。程度の変な人の相手はしないという態度でした。そのひとは次の駅で電車を降りました。普通ならチンピラ風の頭のおかしな人がいたよ!で終わりなんですが○○みたいなやつ。俺はしってんだよ!のフレーズです。普通じゃその言葉は出てきません!そして、僕を見て○○だと思わせるような感じは現在持っていません(自他共に) 友達に相談したところ、それは必然で 現在していることがそのような事を引き起こした。今やっていることを、自分を信じてやれ!とポジティブな意見をききました。 偶然の出来事なのか何かひきよせているのか、意味があるのか気になって頭が痛いです。

  • 12月4日朝自分の中だけで起きた出来事について

     実は、今日(12月4日)の朝、頭の中でAAAの「DRAGON FIRE」という曲が再生されました。  『♪隣の庭の出来事には見て見ぬ振りをかまして』と歌われている所で、「隣の庭のできごとには見て見ぬ振りをかまして」と頭の中で再生されたのが、「隣の庭のできじには見て見ぬ振りをかまして」と《★:置き換わった》のです。  その直後に、家の近所をたまたま車が通り、その音が耳に入ったことで正しい「隣の庭のできごとには見て見ぬ振りをかまして」と《★:勝手に置き換わった》という流れの出来事があったのです。 置き換わりは頭の中で起きたことだと思うのです。 それで“頭の中で勝手に置き換わった”及び“頭の中で置き換わった”というのは“頭の中で置き換わり浮かんだ”、“頭の中で置き換わったような感じで浮かんだ”、“頭の中で勝手に置き換わり浮かんだ”、“頭の中で勝手に置き換わったような感じで浮かんだ”という文への書き換えは正しいかどうかという疑問が浮かびました。 頭の中で置き換わったと同時に浮かんだということなのです。 もう1つ、「隣の庭のできじには見て見ぬ振りをかまして」から「隣の庭のできごとには見て見ぬ振りをかまして」と勝手に置き換わったというのは、正しく歌われている言葉に戻った(=置き換わった)ということだと思うのです。 ここで質問です。 【A】《★:置き換わった》《★:勝手に置き換わった》という言葉に関して。頭の中で起きたということであるとして、“頭の中で置き換わり浮かんだ”、“頭の中で置き換わったような感じで浮かんだ”、“頭の中で勝手に置き換わり浮かんだ”、“頭の中で勝手に置き換わったような感じで浮かんだ”という文への書き換えは正しいかどうかを教えて下さい。 【B】「隣の庭のできじには見て見ぬ振りをかまして」から「隣の庭のできごとには見て見ぬ振りをかまして」と勝手に置き換わったというのは、正しく歌われている言葉に戻った(=置き換わった)ということだと思うのですが、適切な表現を回答者さんの知っている範囲でいくつか教えて下さると助かります。 《★:勝手に置き換わった》という箇所を書き換えて下さいと言っているのです。 PS:先月、精神科の診察で主治医の先生から「ワーキングメモリー」「客観判断」「前頭前野」「側頭葉感覚言語野」「作為体験」「ゲシュタルト崩壊」などの難しい言葉は使わないようにして普通の言葉で言ったほうがわかりやすいと言う答えを得ました。 僕は★印の内容についても主治医の先生に診察で質問して答えを得て、楽になりたいという気持ちがあって質問させていただきました。 以上のことを理解した上で回答下さると嬉しいです。

  • 嫌な出来事を忘れられない

    20代♀です。 もう何年も前の出来事なのに、嫌なこと(飲み会で彼が他の女性と酔った勢いでいちゃついてた)が忘れられず、ずっとひきずっています。 まぁ、その嫌な出来事が1度や2度ではなかったのも原因かと思いますが、 なによりこんなにしつこく引きずる自分の性格も嫌になってしまいます。 彼が「飲み会に行ってくる」と言っただけで「女の人もいるのかな・・・」と不安になり、いようものなら、私の頭の中はその過去の出来事でいっぱいになってしまって、彼に対して怒り狂ってしまいます。 彼としては、「確かに飲み会に女の人はいるけど、別に普通に飲んでいるだけ」だし、昔のことを飲み会のたびに引っ張り出されてグチグチ言われるのももう限界のようです。 過去のことを忘れたい、彼を信じたいといつも思いますが、「飲み会」と聞くとどうしてもダメです。 皆さんはこのような経験ありますか? そんなとき、自分の気持ちをどう処理すればいいのでしょうか?

  • 悪い出来事を引きずる自分をどうにかしたい

    私は、悪い出来事があると、どうしてもその事が頭から離れなくなり、 家に帰っても考え、苦しんでしまいます。 頭の中をグルグルと、そのイヤな事が渦巻いている感じです。 たとえば友達に約束を破られて、自分がひどい目に遭い、 その友達と会わなくなっても、家でひとりでいる時などに 思い出しては考えてしまいます。 考えれば考えるだけ、自分が苦しくなるだけなのに。 「考えないようにしよう、もう終わったことだから。」と思うように してるのですが、部屋で一人きりになったり、単調な事をしている時に 思い出してしまい苦しいです。 どうしたら、今の事に集中し、 過去の嫌な出来事を忘れられるのでしょうか? 最近は、10月に裏切られた友人の件を思い出し、 苦しくなってます。もう年は明け、1月だというのに。 友人に言われた約束を破る(ドタキャン)発言、 自分さえよければいいという言葉、 私に対する暴言が何度もリフレインします。 今の仕事がほぼ一人でする作業で、 仕事中もそのことを考えている自分がいます。 誰かと会って話してる時などは、大丈夫なんですが…。 部屋でTVを見たりしている時にも、 やはり一人だと…ふと頭の中に過去の嫌な出来事がよぎって 考えてしまい、ダメですね…。 完全に「今、ここ」に集中できていない事は承知です。 どうしたら、イヤな過去から解放され、 現在を楽しむ事ができるでしょうか? 苦しい出来事を考えずに済むでしょうか…? 皆さんが実行している事や、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 思春期・反抗期のころに・・・のアンケートです。

    お世話になります^^ やや重めの内容で申し訳ありません・・ 思春期の頃、親がうっとうしい時期があったと思いますが、 (質問1) 親御さんとの心の距離はどの程度でしたか? 1.あいさつなどしたくもない 2.目を合わせなたくない 3.自分の事の話などしたくない(学校であった事、友達の事など) 4.気が向いた時は話そうかなと思うが、親がその話題に対して   少しでも何か言うともう話す気が失せる。 5.親が他人とで自分の話題でおしゃべりをするのが非常に不快(いいことであっても) 6.親は金とメシだけ出せばいいんだ 7.とにかく自分に関わってくるな 8.オレ(ワタシ)が困った時だけ手を貸せ 9.その他 (質問2) いつごろまでそれは続きましたか? (質問3) で、今その頃を振り返ってどう思いますか? まあ思春期なんて親が嫌で仕方ない時期だとは思います。 過去の質問で(他所のカテ)も、そんな時期だから。というご意見いただいたこともあります。 私自身も随分反抗しましたし・・・^^; 少し前から反抗される側になってしまっていて、 わかってはいたことだけれどほんのすこ~しだけ凹んでいます(^^;) より多くご意見いただきたくて、ここのカテで質問させていただきました。 質問内容の文章が若干過激かもしれませんが、実際そのように言われたわけではありません。 おなかの中でこう叫んでいるかもしれないかな・・とは想像してます。 みなさんのご経験を参考にさせていただいて、、心構えをしていこうと思ってマス。 宜しくお願いします。