• ベストアンサー

Aptanaのプレビューウィンドウがおかしい

環境はWindows7/AptanaStudio3.4.0/xamppです 下記のページを参考に環境設定を行いました。 http://s3pw.com/milestoner/2012/08/aptana-xampp-flow/ ですが、下記のページのようにプレビューウィンドウが表示されません。 http://s3pw.com/milestoner/2012/09/how-to-preview-in-aptana/ 添付画像のように分割されてしまっているようです。 どうしてでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirotn
  • ベストアンサー率59% (147/246)
回答No.1

以下で回答しましたが、バグのようです。 http://okwave.jp/qa/q8114885.html 上記QAでは、Aptana Studio 4.3.1で修正されるようだと書いたのですが、公開されず。 引き続き注視する必要があります。

rabu_chihaha
質問者

お礼

ありがとうございます。バグだったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [aptana studio 3]プレビュー

    aptana studio 3を使用してPHPページを作成しようとしております。 XAMPPをインストールし、ローカルでの開発環境は構築できました。 そこで、便利だと思いaptanaのプレビューウィンドウでPHPページのプレビューを試みているのですが、うまくいきません。 aptanaの「プロジェクト」→「プロパティ」の画面にある「preview settings」画面で、新規にプレビュー用サーバー(XAMPP)を設定し、登録までは出来たのですが、既存の「Built-in Server」から登録したXAMPPのサーバーに変更しようしても、反映されません。 一旦変更して、設定ウィンドウを閉じると設定がクリアされてしまい、再度「preview settings」を開くと、元の「Built-in Server」に設定が戻っています。 理由がわからず困っております。 どなたかご存知でしたらお願いいたします。

  • AptanaStudioがダウンロードできません

    こんにちは。 http://www.aptana.com/products/studio3/downloadの画面の下の方にある [DOWNLOAD APTANA STUDIO 3]という青い画面を選択すればAptanaStudioがダウンロードできるはずなのですが、選択すると 「Your Download is Starting」で始まる新しいページが出てくるのですがすぐに消えてしまい、先程のURLに戻ってしまいます。 AptanaStudioをダウンロードするのに前準備が足りないのでしょうか。 ruby 1.9.2p290 ruby gems 1.8.9 ruby on rails 3.1.0 のインストールは既に完了しています。 また、私のパソコンはwindows vistaなのですが、先程のURLではダウンロード対象OSがMAC OSしか表示されていないのも一つ気になる点です。 いろいろ調べてみたのですが、私のようなエラーでダウンロードができない場合の対処についてどうしても分かりませんでした。回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • Office2013 カスタマープレビュー版

    Office2013 カスタマープレビュー版を入手したいのですが、上手く行きません。 Win7Home64bitでOffice2003をインストールして有ります。 下記HPで個人のお客様向けをポイントし「入手する」をクリックすると(新しいOfficeへようこそ(個人のお客様向け)」のウィンドウがポップアップしマイクロソフトアカウントが必要ですのメッセージが出ます。ここからどう移動するのか分かりません。ウインドウを閉じても変化無しです。 なおブラウザはSleipnirを使用してます。IEではなければ駄目なのかと考えIE9.0で実行しても同様でした。 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/Preview/default.aspx どうぞ宜しくご教示下さい。

  • サーバーでPHPが使えない?サイトプレビューって?

    すみません。 自分でいろいろ調べて試してもどうしてもうまくいかないので、どなたか、教えてください。 http://www.*******.com/testbbs/board/ の掲示板をつくったのですが、adminページ http://www.*******.com/testbbs/admin/admin.php に飛びません。 ※cgiは使えますが、phpを使うところではエラーがでます。 ※このスクリプト自体は、不具合はありません。 サーバーはlunarpagesをつかってるんですが、昨日サーバーエラーが出たあと出た現象です。 相手側に同様のことを問い合わせたら、 Hi, You will no longer need to use the site preview URL as your domain has propagated you would now use 'http://www.*******.com/testbbs/board/admin/admin.php -- Thank you. と返答が帰ってきました。 site preview URLって書いてあるんで、もしかしたらプレビューモードみたいなものになってるのかな?などといろいろコントロールパネルを見てもどうも近いものがありません。 なにをしたらもとにもどるのかわかりません。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • 漢字がプレビューで「?」になってしまいます。(Dreamweaver)

    Dream WeaverCS3でWebページを作成しています。 ページの本文の『啐』という漢字が「保存」をしてプレビューすると『?』になってしまいます。 HTMLは<html lang="ja"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> と書き込んであります。 文字エンコーディングが違うのでしょうか? 初心者なもので、全く分からず困っています。 よろしくお願いいたします。 [PC環境] windows xp DreamweaverCS3

  • word ウィンドウを1コで複数文書とプレビューでの余白

    word2000を今使っています。 OSはwindowsMeです。 1.ふと、複数文書が開いた時に、タスクバーにその文書の数だけウィンドウがあることに気付きました。 見かけ上、開いた文書の数だけワードが立ち上がっているようになっています。 文書が1つ1つ、独立した形になっているのです。 いつも1つのワードで、複数文書を扱う方法で使っていますので、いつもの設定に直したいのです。 (「閉じる」ボタンとか、3つのボタンがワードのソフトの操作をするものが右上にあり、その少し下あたりに文書を操作するための同じ3つのボタンが別に出てくるようにしたいのです。) 以前、それがイヤなので、タスクバーに1コだけワードのバーが残るように設定を変更したことがあるのですが、方法をド忘れしてしまいました。  いつも、複数の文書を開いた時に「Ctrlキー+W」で閉じる習慣がありますので不便なんです。 2.ついでに質問です。 ワードで、「印刷プレビュー」時、一番上のメニューの下に印刷プレビュー用のツールバーがあるのですが、プレビューで余白をドラッグして直したい時に出てくるようにしたいのです。 今、ズーム(虫めがね)とかページ分割とか、ルーラー表示とかいうバーしか出ていないのです。 プレビューで余白を直すバー(アイコンだったかも)の出し方を教えてください。

  • PythonによるCGIの開発環境の構築

    Pythonを使ってCGIを開発するために、とりあえず下記の環境を整えました。 Python 2.7 Eclipse 3.7.0 また、そのプラグインとして、AptanaStudio、Pydev 「Pydevで書いたスクリプトを、Aptana内蔵のWEBサーバー上で走らせて、ブラウザ上で動作を確認」、というのがやりたいことなんですけど、今は、Pythonの出力がコンソールに表示されたり、ブラウザで見るとソースが表示されるだけだったり、という頭の悪い状態に陥っています。 何をどう設定したらいいのか教えて下さい。 「そんなもんできねーよ!」という場合は、上記の環境をなるべく崩さずに、「Pythonで書かれたCGIの動作をブラウザ上で確認する方法」を教えて下さい。 「それも無理!」という場合は、「あなたのCGI(Python)開発環境」を教えて下さい。 初心者丸出しな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • プレビューで開いた複数のjpgをイッキにプリントアウトしたい。

    OS10.4を使っています。 これは誰もが思ったことあると思います。 例えば「家族旅行写真」というフォルダーがあるとします。そこに50枚の写真が入ってるとします。 まず最初の1枚の写真をプレビューで開いたとします。残り49枚をドラッグすると、50枚の写真が右にサムネイル形式で開きます。 さて本題に入ります。 この状態で50枚全部プリントアウトしたいので、まず「コマンド」+「P」でプリント画面を選びます。 ところが、ページ...開始ページ「1」 終わりページ「1」と認識されています。 つまり50ページ開いているのですが、印刷の対象はあくまでも今選ばれている1枚の画像のみなんです。 プリントアウト時、1枚選んでプリントアウト、そしてまた1枚、、、。これを50回。 あまりにも面倒なので、何かいい方法ありますでしょうか? サードパーティーのソフトがあればそれでも全然構いません。 あとさらに紙1枚につき1画像じゃあまりに紙がもったいないので、1枚の紙に4画像貼り付けて、分割プリントする方法ありますでしょうか? (下記のWindowsのように) http://www.ycc.u-tokai.ac.jp/text/pict/index.htm 以上教えて下さいませ。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 改ページプレビューにすると

    よろしくお願いします。 改ページプレビューにすると処理が極端に遅くなります。セルに数字を入力し、エンターを押すと真下のセルに移動するのに2~3秒かかります。 当然、改ページプレビューから標準に戻すと問題ありません。 使用環境 Vista Business sp2 CPU T5500 MEMORY 2GB MS OFFICE 2003 SP3 ネットワークに接続し、WINDOWS XP HE SP3をファイルサーバーにしてUSB接続しているCANON MP540で印刷しています。 プリントサーバーとして使用しているXP PCのスペック CPU セレ論外2.6GHz(プレスコットコア そけっと478) MEMORY 1GB これが原因で処理が遅くなっているのはわかるのですが、解決方法が見当たらず、よろしくお願いいたします。 プリントサーバーとして使用しているPCのスペックはこれ以上スペックを上げれません。 プリンタは1台のみです。

  • windows7でのpscpについて

    windowsXPの環境でpscpの下記コマンドを用いて windows環境からLinux環境へのファイルアップ作業を行っておりました。 pscp -2 -i \\(共有ファイルサーバ)\アップロードツール\secure\apache.ppk -pw (passwd) C:\BOOT.INI apache@IPアドレス このたび、PCをwindows7に変更することになりまして、同様のコマンドを打ってみたのですが 正常に動作しません。  →下記証明書エラーが発生してしまいます。 The server's host key is not cached in the registry. You have no guarantee that the server is the computer you think it is. The server's rsa2 key fingerprint is: ssh-rsa 2048 4d::::::1d Connection abandoned. Lost connection サイトなどを調べてみているのですが、あまりよくわかりません。 Windows7端末のセキュリティの設定なのかと思っているのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。