• 締切済み

アメリカ留学生について

fuwattoneの回答

  • fuwattone
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.7

N0.4です。 おつかれさまでした! 終わってみれば・・・ということですね。 気になっていたので本当に良かったと思っています!

TAYMAR6
質問者

お礼

ホームステイ期間中、いろいろアドバイスくださり、ありがとうございました。 約6ヶ月、我が家にホームステイしていました。受け入れは、今回が初めてではないのですが、以前は 上の子の学校の姉妹校としての短期交換留学だったので、2週間という短い期間でしたし、留学生といっても、特に家族の一員という感覚が留学生自身ないまま、お客さま状態だったんです。 ご飯の手伝いや家事は 私たち任せで、子供たちと遊んだり、ゲームをしたり、TVを見たりが多かったように思います。 でも、今回は長い期間でしたし、家族の一員として、立派にやり遂げてくれました。最初は、我が家のルールも分からなかったでしょうから、その都度 お願いしましたが、後半は すっかり何も言わなくても、何がどこにあるのかまで分かるようになり、やり方まで我が家流になっていました。  日に日に日本語も上達し、帰国を迎えました。今は、大学で楽しく、スクールライフを送っているようです。 また、機会があれば 受け入れをしたいと思っています。

関連するQ&A

  • 京都市内に留学中のアメリカ人を探しています

    仕事の関係でアメリカで2年半生活し、先月帰国しました。中学生の子供がいるのですが、せっかく身に着けた英語力、特に会話力を維持したいと考えています。 家庭教師を英会話学校から紹介してもらうと、非常に高いと聞きます。そこで、京都市内におられるアメリカからの留学生と個人契約し、週1回の英会話をさせたいのですが、京都市内の大学または、公共機関で、留学生の英語家庭教師バイトを斡旋しているところはないでしょうか。そのほかにも、留学生とコンタクトを取るよい方法があれば、アドバイスください。

  • アメリカに留学する女の子に渡す餞別

    友人の娘さん(16歳)が8月から1年間、アメリカのニューヨーク州に留学に行くそうです。 友人とは毎日顔を合わせていますし、彼女の娘さんとも何度も話しをした事があります。 何か餞別をと思い聞いてみたら 「そんなのいらないよ~」と。 でも、気持ちだけでもと思っているので、 留学経験のある方に、 これを貰って行ったら助かった、 これを貰ったら嬉しかった と言うものがあればお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • アメリカ留学生との過ごし方

     今、アメリカから留学生(高校)が来ています。長期(6ヶ月間)で、我が家にホームステイしていますが、私の子供達も春休みに入り、すぐの受け入れで、朝から夕方まで どのように過ごせばいいか、お聞きしたいのです。もちろん外で バトミントンをしたり、散歩に出掛けたり、家の中では トランプしたりと過ごしてはいますが、朝から夕方までとなれば、まだまだ時間が余ります。 することがなくなり、ボーッと子供達はテレビを見ているのですが、留学生も同じように見ています。側から見ている私の方が、暇をもてあそんでいるのではないかと心配しているほどです。 留学生は、少し日本語が話せるのですが、こちらの会話の意味が分からないことも、しばしばです。 私も、いろいろと話かけてはいますが、向こうから何か話しかけてくることはないのです。こちらから話すと、片言ではありますが 話が続き、笑ったり、思いを表現します。 日本では、春休みが始まったばかり。子供たちは、今から どう過ごせばいいのか、留学生が退屈しないような過ごし方はないものでしょうか?

  • アメリカ留学でバイト

    アメリカ留学でバイト 大学一年の女です。 来年の春から一年間アメリカに留学するのですが 留学中に(できればスターバックスで)アルバイトがしたいです。 (お小遣い稼ぎではなく、将来アメリカで就職したいと考えているので、 アメリカでのバイトの経験が欲しいのと、 スターバックスが大好きでアルバイトとして働きたいからです) 法により、留学生はキャンパス内のアルバイトしか許されていないようですが 私の留学先にはキャンパス内にスターバックスが2つあります。 この場合、私は法的に雇ってもらえる可能性はあるのでしょうか? (私は現在日本のスタバでバイトをしていて 留学する頃までには一年間のスタバ経験があることになります。 また英語は日常会話は帰国子女と間違えられる程できます。)

  • アメリカ留学生活について

    こんにちは、現在アメリカにて1年間の留学で、今日で約2ヶ月半になります。二ヶ月半で、アメリカ生活にはなれたものの(同じ留学に130人もの日本人がいるためそれほど苦ではない)英語能力がのびた気がしません。Tefulもくる前は330で、先週のテストで370です。一年の短期留学なので、目標は英語の発音、意思表示、ボキャブラリー増幅なのですが、どうにも勉強の仕方がわるいのか、成長してる気がしません。人間関係も、日本人の友達ばかり増える一方で、アメリカ人とのコミュニケーションが苦に感じてしまいます。ルームメイトもアメリカ人なのですが、僕から会話をしはじめなければ会話は0です、なぜなら僕が英会話できないからだと思います。 おやに高い金を払ってもらってせっかくアメリカまでこれたのに、このままでは何も変われず、アメリカについて少し詳しくなったくらいで帰国するわけにはいきません。 一日24時間のほとんどは日本人同士で日本語で会話してます、せっかく加入した音楽クラブも会話が聞き取れないことを理由にいってません、授業も教師に嫌われてる気がして投げやりになってきました、アメリカ人に話しかけるのも何か聞かれたら答えられない気がしてネガティブになってます。毎日スポーツして、友達とハングアウトするのがここにきた結果みたいになってます、こんなものなんでしょうか? こんな腐りかけた自分に説教してくれる方お願いします。きた当時にくらべて自分に自信と勇気がなくなってきてしまいました、留学経験者の方など、お答えいただけたらうれしいです。

  • 現在、アメリカに留学中です。

    みなさん、こんにちは。 現在、アメリカに一年間の留学中の高校二年生です。 ここに来てから三ヶ月ほど経ったのですが、いまだに会話量が少ないです。 一対一の会話ならそこそこはできるのですが、ネイティブ同士の会話が始まってしまうと全く理解できず入りこむことができません。 そしてその状況がずっと続いていて、最近常に元気がなくなってきて会話すること気さえなくなってきました。 会話しなければならないのは、分かっているのですが精神的にしんどいです。 また、三ヶ月も経ったのにも関わらず英語力が全く、変化しておらず(会話をあまりしてないので当然と言えば当然かもしれませんが)、どんどん帰国が迫っていることを考えると、このまま何も成長しないまま終わってしまうのでは、とてつもなく不安に襲われます。 本当にこの留学を、自分の人生にとってプラスにしたいのですが、この状況をそうすれば打破できるのか分かりません。 どなたか、アドバイス、または激励して頂けないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • アメリカ留学準備期間中のカナダ旅行

    この秋からアメリカの大学院に留学することになりました。単位履修生としての短期間(半年間)の留学です。 学校が始まるのは10月始めなので留学期間は10月から3月ということになると思いますが、準備期間として8月末からアメリカに入れるビザを発行してもらえるようです。 ところで、この準備期間中の9月末から10月始めに、アメリカからカナダに陸路で渡りたいのですが、可能でしょうか。 留学期間が終わって、帰国までの間にカナダを訪問した場合に、アメリカへ再入国ができなかったという話を聞きました。留学期間が始まるまでの間も同じでしょうか。 また、陸路ということで何か特別な問題があるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アメリカ留学に小学生の娘を連れて行きたいと思っています。

    アメリカ留学に小学生の娘を連れて行きたいと思っています。 はじめまして。来春から小学生の娘を連れて、ニューヨークもしくはボストンに1年間留学を予定しています。現地の小学校に入れることになると思うのですが、授業終了後、日本のような放課後クラブのようなものはあるのでしょうか?現地の様子が全くわかりません。お子さんを連れて、留学された経験のある方がいらっしゃったら、お聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • アメリカ留学 落ちこぼれ…

    去年の九月の頭からアメリカに留学して半年がたちましたが生活がうまくいきません 私としては人生の視点を変えたいというのが一番の留学の理由です それから英語を向上したい(バイリンガルまではいかずとも)と思っていました でもいざアメリカに来てみると毎日苦しいです。半年たっても大して変わりません。 英語に自信がありません。発音とかも正しいのかわからなくなってきました。 四年高校の三年生(Junior)の英語をとっていますが教科書が読めません(昔のアメリカ文学の本を読んでいます。ロマン主義、自然主義、現実主義など) 何を話せばいいかわかりません。 勇気を出して聞いてみても…私「週末なにしたの~?」「調子どうよ?」(それくらいしか質問が思いつかない)→相手が答える→「へぇ~」、どう会話を広げればいいかわかりませんし、まだ人に対する恐怖や驚きがぬぐえません(アメリカの人だって私のように外国人がいきなり来たらびっくりするだろうことはわかっていますが…) 自分で一生懸命答えてもうまく表現できなくて時たま流されます。 人の会話に交わろうと話をしていても何を言っているかわからなかったり、タイミングがうまく測れません。だから私も時々答えを流してしまいます。 英語で喋ったり説明したりが自分が満足できるように表現できません。 人の注意をひいたり楽しませたりしようと馬鹿になってみたりしています。しないより少しはましですがそれでもあまりうまくいきません。 別の国から来た二つ年下のホストブラザーと一緒にステイしています。スカラシップ受けとってるすごく頭のいい子です 彼が時々英語を教えてくれるのですがなかなかうまく飲み込めません 私と積極的にコミュニケーションをとったりしたいのはわかるのですが…何を答えたらいいのかわかりません。彼がダンスをして「これできるか?」と私に聞いて来たり、寸止めのパンチを私にしたり…どう反応すればいいのか困ってます。 ホストファミリーとの会話も疎外感を感じます。私以外(ブラザー含め)いい会話をしてても私だけ理解できてなかったり、会話を乱すのではないかと質問する気になれません。 英語のボキャブラリーも大して増えていません。 友達はいますが、そんなにたくさん作れていません。自分から話しかけて作った友達はほとんどいません。 比べるのはあまりよくないかもしれませんが、ほかの留学生はペラペラ英語をしゃべってどんどん友達を作ってるみたいです。ホストスクールもホストファミリーも私のこといらないんじゃないかと感じてきました。 半年たっても向上が全く見られず自分に落胆しています。人生を見つめ直して自分を開くどころかどんどん閉じて行く毎日です。六月末の帰国までにどうすればいいのか…と毎日落ち込んでいます。何かしなければいけないと思っても何をすればいいかわからず頭の中が混乱してます。 どうすればいいのでしょうか… 回答お願いします…

  • アメリカ高校留学での友達関係の悩み

    2012年の8月からアメリカのメイン州に高校生留学,17歳女子です。現地の学校に行って5ヶ月たち、1年交換留学のもう半分になってしまいました。留学した帰国生の体験談読むと5ヶ月もたてば英語も話せるようになって友達もたくさんでき、すっごい楽しい一年間になったという話ばかり。こっちにきて私にそういった普通の留学生活を送るのが泣くほど辛いです。同じメイン州に派遣された仲間は充実した生活を送っているようで、Facebookで笑顔でアメリカの学生ととった写真などを見かけることが多く、なんだか自分だけ寂しい留学生を送っているように感じて仕方がありません。最初の3ヶ月は自分のペースでがんばろうと努力していました。努力というのは、いつも笑顔、お礼とか挨拶を大事に、話ができそうなフレーズ、簡単な質問しゃべる、クラブには3つ入ってます…でも5ヶ月たった今、私の隣には誰ひとりとして友達がいないのです。私でもできる簡単な会話の後何を話したらいいかわからず、会話は長く続きません。いつも自分だけが1人でいる気がして毎日夜泣きます。自分にはなんにもなくて、魅力がない。アメリカの子から見てただの空気なんだと考える一方。HFはこれまで13人の留学生のホストしてて、私が4人目の日本人。相談した時「大丈夫まだまだこれから。日本人はみんなそう。」と言ってました。でも信じられません。だってその日本人の子も誰かと映画に食事に買い物、泊まりに…友達がたくさんいたという話しかHFから聞いたことないんです。もう…もう…次に何したらいいかわからなくなって。5ヶ月後この1年間アメリカで留学生できて良かったって胸をはってたいんです。今からできることありませんか?助けてください。私に何が足りないんでしょうか?アメリカの友達と話して笑って遊んで…っていう普通のことしたいです。質問受け付けます。協力おねがいします。私の今の夢は放課後近くのドーナツ屋さんに友達といって時間を過ごすことです。なんでも頑張ります。