• 締切済み

アルゴリズムを推定するアルゴリズム

入力と出力だけを測定してアルゴリズムを推定するアルゴリズムはありますか? 厳密に解析することは不可能という事は知っていますが、推定するアルゴリズムはあるでしょうか?

  • kotiya
  • お礼率7% (125/1753)

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

>色々あるとのことですが、いくつか教えて下さい。 >厳密解を求められないことはわかっています。 ここで言う色々あるというのは「前提条件が分かっていて手の出しようがある」場合にはそれにあった方法でアルゴリズムを推定するのはできるでしょうねって事です。 世の中にあるありとあらゆる系を片っ端から当てはまるか確かめる、というのくらいしかこの問題の条件をクリアするのは思いつきません。 多分この手の問題の専門はプログラマ、エンジニアの領域では無く数学者の方が近いと思うのですが、どっちにしろまともな時間で(数兆年未満)とかでできるアルゴリズムは無いでしょう。 例えばある程度まとまったテストをすれば線形かどうか、時変かどうか、くらいはでるかもしれませんけど、それくらいが限界かもしれません。 ニューラルネットとかそれに似たヒューリスティックな問題用のシステムだとすれば、 それらのどちらかに属するかも判別困難です。メクラうちするしかないかもしれません。 私の知ってる範囲だけでもこれですので、私の知らない類の問題用のシステムであれば、やはり別なことも出てくるでしょうし。 条件付ける前の汎用的な段階での解法は私にはありません。 条件つけたなら各種推定アルゴリズムがあります。 という程度です、もっと良い回答が付くのであればそれは私も大変興味があります。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

問題によって色々あるが、何でも対応できる万能なものはない。 一定条件下でも難しいものは難しいし。 となると、汎用的に解を求められる有効なアルゴリズムは無いとも言える。

kotiya
質問者

補足

>問題によって色々あるが、何でも対応できる万能なものはない。 >一定条件下でも難しいものは難しいし。 色々あるとのことですが、いくつか教えて下さい。 厳密解を求められないことはわかっています。

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.2

人工知能のパターン認識に属する領分だと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

教師付き学習はその一種といえなくもないと思う.

関連するQ&A

  • アルゴリズムについて

    大学の授業の課題のアルゴリズムについてなのですが、内容的に頭がついて行けず、一切分かりません。問題内容は、最小値を求めるアルゴリズム(必要な箇所を修正して下さい)です。 どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。 M = -9999 データX入力 while X ≠ 9999 Y M < X N   M = X   データX入力   Mを出力

  • アルゴリズムについて

    現在アルゴリズム基礎を勉強しているのですが、初心者なので、まったく意味が分かりません。ちなみに文章からフローチャートにする部分が分かりません。 どうしたらいいのでしょうか?皆さん教えてください。お願いします。 *ちなみに今悩んでる例題です。 「1件分の売り上げデーターとして品名、単価、数量を入力し、金額を求めて、入力データーとともに出力する処理を、入力データがなくなるまで繰り返すフローチャートを作成しなさい。

  • オートマトンを解析するアルゴリズム

    オートマトンを解析するアルゴリズムは存在しますか?

  • アルゴリズムの信頼性を高くするためには?

    アルゴリズムの信頼性は、非常に重要な条件だと言われており、人間みたいに計算機が間違うことはほとんどありませんが、アルゴリズムの欠陥で「動作しなくなった」「間違った答えを表示する」等の結果的に間違った答えを出力することがあります。 そのようにならないようにプログラム及びアルゴリズムの信頼性を高くするにはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルゴリズムって・・・・

    CAMのアルゴリズムで・・・・ と聞く事が多々あるのですが、アルゴリズムで計算? するってどう言う事でしょうか? 情けない質問でスミマセンが誰か教えて下さい!!

    • 締切済み
    • CAM
  • アルゴリズムでわからない問題があります。(C言語)

    問題1:探索アルゴリズムであるハッシュ法について正しいものを選べ。 (1)ハッシュ関数の出力によりデータを格納した配列の先頭から順番に調べる. (2) 入力データを,ハッシュ関数の出力により求めた格納場所に基づいて,あらかじめ木構造に格納しておく. (4) 入力データを格納した配列を繰り返し2つに分割し,それぞれを順番に調べていく. (3) 入力データから格納場所の位置に変換する関数(ハッシュ関数)の出力により,データの探索場所を決定する。 (5) 入力データを,ハッシュ関数の出力により求めた格納場所に基づいて,あらかじめヒープに格納しておく 問題2:探索アルゴリズムであるハッシュ法について正しくないものを選べ。 (1)入力データはハッシュ値で決められる場所に格納される. (2) ハッシュ関数には,異なる入力の値に対し異なる値を出力することが求められる. (3) ハッシュ関数の時間計算量は,入力データのサイズに比例する. (4) データの格納場所が大きい方が効率がよい. (5) 一般に2分探索法より高速に動作する. どなたかアルゴリズムに詳しい方回答お願いします

  • アルゴリズム(PAD)

    アルゴリズム(PAD) アルゴリズムをPADで書くときに、 「数字を入力せずに、Enterを押す。」という処理はどのように記せばよいのでしょうか?

  • 信号の推定

    信号の大きさを推定するシステムなのですが、 出力が4つあり、信号がある場所はこの出力4つのうちどこかで、ランダムにかわります。 出力には定常的に同じ分散のガウス雑音が存在します。 で、信号の大きさを推定しなければならないのですが、 いい方法はあるのでしょうか? 信号の大きさは一定です。 回答でなくても、参考文献でもかまいません。 教えて下さい。

  • アルゴリズムの流れ図

    いつもお世話になってます。アルゴリズムの流れ図の中でいくつかどう処理されているのか分からない箇所がありますので、どなたか教えて頂きたいです。 (1)ループの中で、値が0とかマイナスになるときは増分にあたる所はやらないでいいのですか。 (2)入力文字(入力位置+2)→文字数と書いてあって、その後に文字数-1→文字数ってなっている時、入力文字(入力位置+2)が5(4)だったら文字数に入る値は何になりますか。またそのアルゴリズムの書いてある参考書の隣のページのアルゴリズムの様子が書いてあるのから察すると文字数=4みたいですが、じゃあなんで入力文字(入力位置+2)→文字数を入力位置+2→文字数にしないのですか。 (3)定義済み処理(サブルーチン)Xの中にまたサブルーチンXが入っているときはその値を持ってまた最初に戻ればいいんですか。アルゴリズムの様子の所に書いてある入口、出口とはなんですか。 以上1つでも構いませんので宜しくお願いします。

  • C言語のソースを入力してアルゴリズムを出力したい

    C言語のソースを入力するとそのアルゴリズムを出力してくれるソフトがあると聞いたことがあるのですが、どなたかそのソフトが売っているサイトをご存じないでしょうか? 出来れば安いものを希望します。