• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園の通わせ方)

保育園の通わせ方

secretaryの回答

  • secretary
  • ベストアンサー率22% (59/261)
回答No.1

A保育園もB保育園も希望を出せば、すぐに入れる。 保育内容に差が無いのでしたら個人的に2が良いと思いました。 1は転園がネックです。 やはり慣れた環境から変わる事は子どもにとって大きな影響があります。 まして週3回から5回に変わる事を考えると、転園は少ない方がよいと思います。 3は支出が多くなるのではないでしょうか。 2だと転園の必要が無く、必要な日数分だけの支払いですので精神的に楽だと感じました。 保育園の入園は4月にこだわる必要はないと思います。 1番入りやすいのが4月なだけです。

morimai38
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり、転園は避けたほうが子どもにとっては良いですよね…。 それが分かるだけに悩みます。 もう少し考えてみます!

morimai38
質問者

補足

保育料ですが、 Aの特定保育料、月17000円×二人分 Bの一時保育料、一日2500円×二人分 (月約13~15日) Cの通常保育料、月42400円+21200円(二人目半額) です。 一時保育利用日数によってはBの方が割高になります。 説明不足ですみません。

関連するQ&A

  • 保育園

    現在、待機中でとりあえず一時保育で4歳と2歳を市立の保育園に通わせています。 嫁のパートで火・木・土・水が仕事なのですが、このたび、空きが出て正式に入園できることになりました。 そこで質問なのですが、嫁の仕事の休みの日(月・金)は保育園に通わせることはダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 保育園、一時保育か入園か

    10ヶ月になる女の子の母親です。 現在育児休暇をいただいており、3月から復職の予定です。 なので、子供を保育園に預けることになるのですが、今悩んでいるのは一時保育で預けるか、保育園に入園させて預けるかどうかです。 旦那は日勤・夜勤のある仕事で休みは不定休ですが、週休二日・祝祭日の分もお休みがもらえ、残業もほとんどありません。 私も病院勤務ですが、週休二日・祝祭日のお休みはもらえると思います。 一時保育にした場合、二人ともの休みを考えると、保育園にまるまる預けるのは多い時で10日前後になると思います。 保育料を考えると、一時保育の場合と入園させて預けるのとでは倍近くかかってしまうんです。 なので、一時保育でいこうと考えていましたが、今は園児が多いらしくて1歳児未満の一時保育を行っていないみたいなんです。 3月過ぎれば娘も1歳になるのですが、その前に慣らし保育すらできない状態で預けられるのでしょうか? 娘の負担が大き過ぎる気がします。 そして、何よりも人見知りのすごい娘が一時保育で保育園に慣れてくれるかが心配なんです。 児童センターなどに出かけても、私の姿が見えなくなると泣き続ける娘が、たまにしか行かない保育園に慣れてくれるのでしょうか? それなら保育園に入園させて、きちんと慣れさせることが先決のような気もします。 しかし、一番近くの保育園では4月まで入園はできないようです。 (まだ職場には話していませんが、そうなれば仕事復帰も数日伸びるだけなので4月からにしてもらえると思います) 4月から入園するとなると、慣らし保育もせずに入園になるのでしょうか? 金銭的なことを考えると、できれば一時保育にしたいのですが、やはり一番に考えるのは娘の気持ちです。 市役所や保育園に相談するのが1番だとは思いますが、その前に何が一番得策か、いい考えがあったら教えていただきたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 保育園に入園後1ヵ月の体調

    4月から現在1歳3ヶ月の娘を保育園に入園させます。私はパートか正社員として4月から働こうと思っているのですが、よく保育園入園後1ヵ月はすぐ病気をもらってきて特に初めの半月くらいは休んでばかりと聞きます。実際どうなのでしょうか?お子さんを保育園に入園させたことのあるお母さん、教えて下さい。それと、そのような場合、働いているお母さんはどう対処していますか?会社も簡単には休めないと思うのですが・・・。すっごく悩んでいるので宜しくお願いします。

  • 保育園について

    一時保育の使用について教えてください。 数ヶ月後にはお仕事を探して見つかり次第はじめたいと思っています。子供は保育園に入れたいのですが、育児休暇を取っているわけではないので前もっての申し込みもできません。そこで、申し込んで入所できるまでの期間、一時保育で預かってもらおうと思っています。ですが、一時保育は月に何度使えるという決まりがあると思いますが、いくつかの保育園を一時保育で使いまわしするとこは可能でしょうか?(それは悪いことにはならないでしょうか?)また、実際それをされたことのある方がいらっしゃいますか?

  • 一時保育

    私の住んでる所は今、保育園がどこもいっぱいで入園できず、一時保育に預けてる状態なのですがそろそろ仕事も始めようかなと思っているのですが、このままではずっと一時保育しか無理そうです。仕事を諦めてやっぱり幼稚園に入れてあげるほうがいいのか迷っています。  仕事をしないとしても、幼稚園は時間も短いので 一時保育のほうが子供も友達と遊べる時間も長いのでいいかな~とも思うのもあるのですが・・・幼稚園にも保育園にも行かず(入れず)小学校になるまで 一時保育に預けていたとゆう方いらっしゃいますか? 週3日の一時保育より毎日規則正しく通う 幼稚園に入れるべきか  悩んでいます。 なにかアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 保育園の登園について

    1歳の子供を一時保育で週に2回ほど毎週預けたいと考えています。 一時保育で1日4000円かかるのですが、 1か月だと32000円にもなります 2人目半額で普通に保育園に預けるほうが2万円ほど安くなるのですが、 普通に入園して、 週2回のペースで通わせるというのはありでしょうか?

  • 保育料について

    公立保育園にお世話になっているのですが、病気のため7月は2日しか登園していません。それでも丸々1ヶ月分の保育料を支払わなければならないのでしょうか? 私はパート勤務で時給制のため、仕事を休んだら当然給料は少なくなるので、すごい大赤字なんです。 ちょっと熱があるだけでも預かってもらえないのに、不満を感じています。 あと土曜日や、平日でも父母のどちらかが休みの日は子供も休ませるように言われますが、週6日きっちり登園する子も週5日登園する子も同じ保育料というのはちょっと疑問に思います。1年でトータルすると結構差があるし、保育料には給食代も含まれていますが、休んだら給食だって食べないわけですよね。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 保育園に週2~3日通わせたい場合、どうすれば…

    保育園を利用されていた方、特に認可外や一時保育、短時間保育を利用されていた方にお聞きしたいのですが、どういった形態で、どのように通っていましたか? 生後7か月の子供がいます。 今すぐという訳ではないのですがこれから数か月の間に、週2~3日・1日5時間ほどの保育利用を始めたいと考えています。 待機児童が数十人いる地域なので、フリーランスの自営という仕事内容を考えると、認可保育園は難しいです。 またフルタイムではなく週2~3日が希望なので、短時間保育コースのある認可外保育園にするか、認可外保育園の一時保育を利用するかで考えています。 この「一時保育」なのですが、私のイメージでは月1~2回とか、突発的な用事ができたとき…という感じなのですが、例えば週2回など好きなときに預けられるものなのでしょうか? そうやって頻繁に利用している方はいらっしゃいますか? ちなみに認可保育園の一時保育は1歳からしか受け入れてないようです。 また、もし1歳になっても、保育園に空きがないのだから一時保育だって満員なんじゃないかと思いますし、とりあえず認可外で考えました。 この点についてなのですが、認可保育園の一時保育は、仕事内容や勤務形態等によって順番が付けられたり弾かれたりすることはありましたか? 色々調べたのですがよく分からず、皆さんはどのようにされているか、参考にしたく質問いたしました。一部だけでも教えて頂けますと助かります。 ちなみに週2・3日なら稼ぎが保育分でなくなるんじゃないかと思われそうですが、週2回で十分フルタイム以上に稼げます。ただ数年後には稼げなくなることなので、今のうちにと焦っています。(せめて生後8ヶ月くらいまではベッタリしたいと思って今まで行動していませんでした) 乱文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 保育園で必要なもの

     8ヶ月の息子をもつママです。 仕事復帰する為、6月から保育園へ入園希望をしています(順番待ちなので入園できるかはまだ決まっていませんが・・・) 結果がわかるのが5月25日頃なので早めに準備しておきたいと思っています。 毎日の保育園生活で何が必要でしょうか? これがあれば便利というのもあれば教えてください!    余談ですが途中入園はやはり難しいのでしょうか?

  • 千葉市内の保育園について

    妊娠10ヶ月の主婦です。 出産後、子供が4ヶ月くらになったら、 週に三回ほどアルバイトを始め、来年の4月にはフルタイムで勤務したいと思っています。 ネットで色々と調べたところ、週三回以内なら「一時保育」を利用するとのことでした。しかし、実施している保育園は数が少ないですよね。(私立のみ)直接保育園に問い合わせるということでしたが、途中からの受け入れなど「空き」はあるのでしょうか。 千葉市内で「一時保育」を利用されている方いらっしゃいましたら、是非詳しく教えてください。 また、4月からは公立の保育園を利用したいと思っていますが、ただでさえ数の少ない公立の保育園に入ることなど可能なのでしょうか? 経済的にもなるべく早く働くほうがいいので、今からできることがあればできるだけ、詳しく調べて準備しておきたいと思っています。 お詳しい方がいらっしゃったら是非回答をお願いします。 どうぞよろしくお願いします。