• 締切済み

耳の耳塞感

barujianの回答

  • barujian
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.1

わたしも同じ症状で悩んでいますが、治療法はないと言われました。 メニエールの手前かも?と言われました。 でも、そういう人は多いようです。 わたしの場合、大体午後、特に夕方から症状が出ます。 ほぼ毎日です。 耳詰まり、自分の声が大きく聞こえて外の音の邪魔をしたり、 いらいらします。 専門用語はわかりませんが、ストレスや疲労、鼓膜が硬い、鼓膜の圧の異常、血行が悪い、突発性難聴、副鼻腔炎など鼻が原因だったり、メニエールだったり・・・ とにかく、病院へは行きましょう。 運がよければ、原因特定⇒治療法が見つかる、かもしれませんし。 ちなみにメニエールの検査は耳に水を入れたりして大変というので、わたしはしませんでした。 お大事に。

symyt7
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだかほっとしました。 そうですよね。。 海外というのが少し不安ですががんばって病院いってみようと思います。 ありがとうございます:)

関連するQ&A

  • 耳つまり 耳閉感

    20代男です。 3日前、夜中に目が覚め寝れなくなり、耳閉感がありました。 最近仕事が忙しくストレスも感じていて、ストレスの精神的からくるものかなと思っていました。 しかし、半年前から頭位めまい症という頭の角度から起きる回転性のめまいにも3回くらいなったこと・今日朝キーンと耳鳴りが一瞬ではありますがあったため、耳の中が悪いと思って耳鼻科にいきました。 調べるとメニエールか難聴かなと思いましたが耳鼻科では花粉症からくるものと診断されました。 たしかに最近花粉症でもあったのですが、1週間ほど鼻水などもなく、花粉症を感じてなかったため薬も飲んでませんでした。 今日いろいろ検査してもらいましたが耳検査は異常なく、鼻が炎症していてそのためからくる耳閉感と言われました。(耳に軽く水がたまるやつ) 花粉症で鼻水などなく耳閉感だけってありえますか?? また耳閉感だけなら花粉症と言われれば納得いきますが、少し前のめまい・夜中に目が覚めるはやはりストレスからくる神経症・メニエールなどでしょうか?? いろいろ考えるとまたストレスになるのですが・・・。 ストレスからくる耳の症状また、花粉症に詳しいこと教えてください。

  • 耳に耳塞感、声が聞き取りにくい、周りの音が響く、高音が聞き取れない症状

    耳に耳塞感、声が聞き取りにくい、周りの音が響く、高音が聞き取れない症状があります。 一週間くらい前に左耳に耳塞感があり、声が聞き取りにくい、常に周りの音が響くなどの症状があったため、病院に行きました。 聴力検査をし、診断結果は鼻炎の影響(鼻と耳はつながっているので)、とのことでした。 病院でもらった鼻炎の薬を2,3日飲んでいても治らず、上記の症状にプラスして携帯電話の着信音や、好きな音楽を聴いていても高音が聞こえず、音が外れて聞こえるようになったため、今度は違う病院に行ってみました。 聴力検査の後、診断結果は「左耳の聴力は右に比べて落ちているが、音が外れて聞こえるのは鼻炎の影響、鼻をすすったり、鼻をかんだりしたせいだろう。かみ方に気をつけて。またあまり鼻水をすすらないように」と言われました。2件目の病院では薬は処方されませんでした。 どちらの病院も流れ作業のように診察が終わってしまったため、納得のいく原因がわかりませんでした。 現在もまったく症状が変わっておらず、仕事(テレフォンオペレーター)、趣味(バンド)でストレスが溜まる一方です。また、以前突発性難聴にもなったこともあるので不安です。 ひとまず1件目の病院でもらった鼻炎の薬がまだ残っているので、引き続き飲んで様子を見ようと思っていますが、本当に鼻炎の影響で上記の症状が出るのでしょうか? また、同じような症状になって、やはり鼻炎の影響だった方、どれくらいの期間で治りましたでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 耳がゴリゴリなる

    私は二年前に長期の残業や人間関係、家のことでのストレスでメニエールと診断されました。 点滴や薬でめまいは無くなりましたが、完全に無くなってはいません。 たまにフラッとめまいに襲われたりします。 相談なのは神経質のせいか、口を動かしたり、耳を動かすたびにゴリゴリ鳴るのは何故でしょうか? メニエールになったせいか、不安な気持ちになっているのか前以上に仕事をするのが怖くなっています。 仕事鬱になってしまったのでしょうか? 教えてください

  • 耳の違和感について

    コールセンターで働き始めて3か月経つのですが、6月あたりから耳の違和感がありずっと詰まってるかんじがします。病院に行ったのですがストレスと診断されてしまいゆっくり休んでくださいとしか言われなかったです。最近は頭痛とめまいもたまに起きていて本当にストレスなのかが不安です。違う病院を探したほうがいいのでしょうか。

  • 耳の違和感(閉塞感?)

    こんばんは。はじめて投降します。 最近左耳の閉塞感というか、水が入っているのに似た感覚のようなものに悩んでいます。痛みというほどではないのですが、耳の内側から暖かくなるような変な感じがます。耳鳴りも通常より多くなっていて、難聴のような悪い病気にかかったのではないかと不安に思い投稿しました。 2か月ほど前から調理場のアルバイトを始めたのですが、考えてみればこのバイトでの洗い物が原因なのではと思っています。洗い物の最中にどうしても皿同士がぶつかって高い音を上げるのですが、普段あまり大きな音に慣れていないせいか耳に響くのです。 始めた当初からバイト後耳に内側から暖かくなってくるような違和感(閉塞感?)を感じていましたが、バイトを続けるうちに慣れるだろうと思っていました。普段の生活でも時々耳に違和感を感じましたが、気になるほどでもなかったので放っておいていました。 ですが今になってもバイト後は耳に違和感が出て痛みに近いものがあり、普段もしばしば耳鳴りや、耳に水の入っているというか、閉塞感というか…といった感じが気になるようになってきました。 インターネットで調べてみると突発性難聴などといった怖い病気ばかりが目につき、今大変不安に思っています。 皿洗い程度の音で耳がおかしくなるといったことがあるのでしょうか?おとなしく病院に行ったほうがいいのでしょうか? 初投稿で良いマナーも分からず稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 耳の病気について

    20代男性です。少し長くなりますが、現状と質問を記載しております。お願い致します。 症状としては、 ・耳(主に左耳だが、左右両耳)に、エレベーターに乗った時やトンネルに入った時のような不快感が続いている ・耳抜きをすれば数秒間症状が緩和されるが、またすぐに症状が出る ・1日の中でも症状が悪化したり緩和したりする ・聴こえには問題ない(聴力検査済み)が、何となく聴き取りづらい ・高い音で耳鳴りがなるが、気になるほどではない ・たまに何となく息苦しいような、スッキリしない感じがする ・風邪や鼻づまりはしていない ・肩こりや首こりは適度にある 関係ないとは思いますが、右耳にメニエール病を患っています。 メニエール病の時に起こる耳閉感(耳に詰め物をして塞がれている感じ)とは異なります。 また、耳鼻科(開業医)で相談しても「聴力検査では問題ないから仕方ない」と言われました。 耳管の検査はしていません。 (耳管の病気だという考えは、そもそも持っていなさそうでした) これを元に、以下の質問に対する回答をお願い致します。 (1)ネットで調べた限り、耳管狭窄症や耳管開放症とも思われるが、症状からして可能性は考えられるか (2)耳管狭窄症や耳管開放症だとすれば、どのような検査をしてもらうのが良いか (3)耳管狭窄症や耳管開放症は自然治癒するものなのか(放置しても良いのか) (4)体験記(発症~治癒)などがあればお願いします ネットで調べても、サイトによって色々違う事が書かれていたり、 医者に相談しても「気のせい」とか「放置するしかない」と言われて困っています。 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。

  • 耳の病気について

    耳の病気について。 20代男性です。少し長くなりますが、現状と質問を記載しております。お願い致します。 症状としては、 ・耳(主に左耳だが、左右両耳)に、エレベーターに乗った時やトンネルに入った時のような不快感が続いている ・耳抜きをすれば数秒間症状が緩和されるが、またすぐに症状が出る ・1日の中でも症状が悪化したり緩和したりする ・聴こえには問題ない(聴力検査済み)が、何となく聴き取りづらい ・高い音で耳鳴りがなるが、気になるほどではない ・たまに何となく息苦しいような、スッキリしない感じがする ・風邪や鼻づまりはしていない ・肩こりや首こりは適度にある 関係ないとは思いますが、右耳にメニエール病を患っています。 メニエール病の時に起こる耳閉感(耳に詰め物をして塞がれている感じ)とは異なります。 また、耳鼻科(開業医)で相談しても「聴力検査では問題ないから仕方ない」と言われました。 耳管の検査はしていません。 (耳管の病気だという考えは、そもそも持っていなさそうでした) これを元に、以下の質問に対する回答をお願い致します。 (1)ネットで調べた限り、耳管狭窄症や耳管開放症とも思われるが、症状からして可能性は考えられるか (2)耳管狭窄症や耳管開放症だとすれば、どのような検査をしてもらうのが良いか (3)耳管狭窄症や耳管開放症は自然治癒するものなのか(放置しても良いのか) (4)体験記(発症~治癒)などがあればお願いします ネットで調べても、サイトによって色々違う事が書かれていたり、 医者に相談しても「気のせい」とか「放置するしかない」と言われて困っています。 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:テーマ「耳鼻科」から投稿された質問です。

  • 耳に水が入って違和感

    昨日キャニオニングをして水中に飛び込みをしました。 かなりの高さから飛び込んだため、飛び込んだ瞬間に耳に水が勢いよく入り、ものすごく痛みがありました。その後ずっと耳の奥がじんじんして痛く、耳の奥に水が入ったせいか鼻声?のような感じになってしまいました。 一晩経って今日、耳の痛みは大分軽くなったのですが、なんだかすごく違和感があり、鼻声も治っていません。(つばを飲み込むと若干痛いです) 気にし過ぎなだけでしょうか? 早めに病院に行った方がいいのか、このまま特に何もしないでいれば治るのか、どうなんでしょうか? わかる方がいましたらアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • めまいのない、メニエール病

    先月の中旬、海外から帰ってきてからあまり時間が 経たぬ時に、突然、左耳が難聴になってしまいました。 中度から高度の難聴と診断され、海外の飛行機なども ここまで悪いとあまり関係がないのではないか、とのこと でこのときは突発性難聴と診断されました。その後、 聞こえが良くなったときも有り、また戻ったりの症状が 繰り返し、それを医者に話したところ、突発性難聴は 反復しないので、他の疾病だとのことでした。その後で グリセロール検査をやったところ、聴覚が良くなったので メニエール病の可能性が高いと診断されました。この後は メニエール病の薬のイソバイド(イソソルビド)を処方され、現在まで飲みつづけております。お陰さまで、現在は 聴覚はかなり上がってきてはいるのですが、まだ安定せず、耳塞感も残っております。そこで、ご質問ですが、私のように、めまいが無く、難聴だけでメニエール病と診断された方は多いのか、それとその時の処置はイソバイドを中心としたもので良いのか教えていただきたいのです。 というのも、他の国立病院で診察してもらったところ、めまいを伴っていないので、メニエール病と断定できないのではないかとの診断もでているのです。現状の治療で改善されるのかとても心配です。 その他、現状を改善するのに役立つ情報があれば、どんなことでも結構ですので、御存知の方教えていただけませんでしょうか。当方、突然このような状態になり、難聴をはじめ、耳塞感や頭痛などもあり、途方にくれております。よろしくお願い致します。

  • 頭がクラクラ、耳の閉塞感、顔のほてりでツライです

    25歳、会社員の女性です。 最近、夕方になると、頭がクラクラ(全体的に頭痛)耳がつばをのみこまないとスッキリしない(ブチっていう)顔が熱い症状が起きます。 会社のミーティング中や人ごみの中にいるとき、英会話などのレッスンをしているときに多いです。あとは、家に帰っても会社にいてもだるくなって眠ってしまいます。 このような場合、どの医者にいけばいいのでしょうか?どなたかこのような症状の方はいらっしゃいませんか?内科にいってもわからないねぇと言われてしまうし、耳鼻科だとおおがかりな検査をして結局耳には異常がなくなってしまいます。 毎年夏に入るときや、秋に入るときに、じんましん、メニエール病などと診断されてきましたが、時がたてば治ってきました。今回も多分治るんだろうなぁとは思いつつ、毎年くるのにとても不安です。 どなたかご経験のおられる方とかいらっしゃればおねがいします。