• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リタイアの仕方について。)

リタイアの仕方について

beetle-papaの回答

回答No.1

気楽でいいですね!! 嫌味じゃありませんよ、本心です。 私はあなたより年上51歳です。 仕事は一人社長で会社を経営しています。(雑用~事務・営業・現場全て)周りには離婚され気楽になられた方や一生独身の方もみえます。 私は、ここのところ最後まで妻に苦労を掛けず生活させてやるため、日々頑張りながら方法を考えています。 私的には、倒れるまで働く(認知症や無気力人間になりたくない)つもりです。 リタイアもいいですが、仕事があり働けることが幸せなのではないでしょうか? 私が聞く話では、リタイア資金として夫婦で約8千万円+年金を用意されている方が多いように聞きますね。 リタイヤ年齢は70歳を超えたあたりで…

pot45
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >ここのところ最後まで妻に苦労を掛けず生活させてやるため ある意味独身の自分にとっては羨ましいですね。奥様の支えや思いやりがあるからこそ、自分もそう思えるのでしょう。来世wは自分もそう言う妻を持ちたいです。 仕事のモチベーションも上がるかもですね。 確かに仕事があることは幸せだと思っています。一方であと15年も続かないだろうなあと言う 思いの自分も居ます。

関連するQ&A

  • アーリーリタイアについて

    資産が数千万円出来ました。これで中古のマンションでも 買って賃貸に出せば、百万くらい家賃収入が得られます。 生活保護レベルの暮らしなら維持できます。40歳で アーリーリタイアは早すぎますか。まあ仕事は嫌じゃないですけどね。

  • リタイアの仕方について (女性版)

    先日の質問で、『リタイアの仕方について』を拝見致しました。 私は、その女性版です。 『私は53歳の独身会社員です。学歴は高卒、年収は600万、 金融資産は 3000万(今辞めた場合の退職金を含めて) 自己名義の一軒家をもっています。(ロ-ン支払い済み) 一人暮らしです。 家族は、母(現在要介護3、入院中)別居の姉・兄がいます。 あと2年ほどは 頑張って働こうと思いっています。 高卒から 33年働き続け、 年金受給資格は十分あります。 でも、毎年送られてくる年金予想金額は  高い年金保険料 年60万も 支払っていても、 受給額は年に 2000円しか増えていません。 アホらしくなりました。 55歳 あと2年で、退職したいと思っています。 (55歳支払い開始の、個人年金にはいっている。しかし額は月10万程) その後は、今まで出来なかったこと、 趣味の会や、ジムに通ったりしたいと思いますが、 さて、お金が続くかどうか・・・・ 婚活も考えたりしますが、今更な感じもします。 実際にサラリーマンで自分と同じ環境・境遇、 そして、女性で、長年働いておられる方、 定年を待たずに仕事を辞めた方、、 その後の暮らし方や、気付いた事とかありましたら、 リタイア後の人生についてアドバイス等、 ご教授願えたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 早期リタイヤのアドバイス

    早期リタイヤを考えています。今後死ぬまで仕事をしないで、質素な生活でいいので、早期リタイヤを実現するためのアドバイスを御願いいたします。 現在40代男性、未婚、子供無し、借金無し、資産は5000万円キャッシュです。 日本は物価が高いので、物価の安いアジア圏を考えています。 言語に関しては、過去15年ほど英語圏で生活していたこともあり、英語が通じる場所であると大変ありがたいです。

  • 早期リタイアって可能なんでしょうか

    19歳女性です。 今目指している仕事の年収が400万~500万なのですが、 貯金に専念すれば早期リタイアも可能でしょうか? リタイアするとしたら何歳ぐらいになるでしょうか。 わりと田舎の方のアパートに一人暮らしとして、年いくらぐらい貯金できるでしょう。 車はおそらく持つことになると思います。 生活は最低限で良いです。 私が年を取った頃には年金受給開始年齢は70歳くらいですか? 雇用形態は自営業なのですが、国民年金基金に加入したいと思っています。 生涯独身で子供を持たないと仮定すると、 介護が必要な状態になったら施設に入ることになると思います。 特別養護老人ホームは待機者が多いそうですが、身寄りがなければすぐ入れてもらえるのでしょうか。 有料老人ホームに入るとしたら早期リタイアは難しいでしょうか。 浅はかな考えだと思われるかもしれませんが、 ご回答いただけますでしょうか。

  • リタイアの時期

    48才、一応共稼ぎ、子無しのサラリーマンですが、リストラ状態も長く先が見えてえてきたので、そおろそろ4~5年後には引退を考えています。 仕事自体はいそがしく、給与もなんとかもらえてはいますがリストラ事業部なので、いつまでたっても希望は持てず、期待できそうな素質を持った部下でもいれば後輩を育てたいのですが、人材も吹き溜まり状態で頭数だけはいるが、、という状態です。 仕事において、もうやるべき事はほとんどやってしまったと思っているので、サラリーマン(お金稼ぎ)は引退して趣味の生活に入ろうかと思っております。 カミさんいわく「少し早すぎる」とのことですが、私は30年(予定では)も目いっぱい働いてきたのでもう充分だと思っています。 幸い貯蓄も有り、退職金、厚生年金(基金)、個人年金もある程度はもらえそうなので、資金的にはなんとかなるかなと思っています。 リタイアするには少し早いでしょうか?

  • 早期リタイヤ 可能でしょうか?

     55歳男性会社員、妻、子供、持ち家、ローンなし、子供は大学卒業済み、金融資産13000万円です。皆様の意見をいただければ幸いです。  職場でがむしゃらに働き、お金を貯め管理職にもなりましたが、正直つまらないのです。人の管理とか関係先との調整とか・・・夢が無いのです。若い頃は昇進することが喜びで、偉くなったら黒塗りの車で送迎されて、高そうな椅子に座って・・・しかし今は管理者が一番気を使い、誰よりも働いている気がする。車や高級椅子は経費削減で無くなりました。やりたいことも、制限が多く出来ない。まあ、今のは一例ですがサラリーマンの夢が一つ一つ無くなって来ているような気がします。  このまま職場に残るよりも、体力・気力のあるうちに早期リタイヤして限られた時間を有効に使いたいのです。    退職後はしばらく世界を旅し、落ち着いたら日本でビジネスをしたい。ボロボロになってもいいから納得するまで自分が考えたことをビジネスにしてみたい。もちろん身の丈にあった出資で失敗したら素直に撤退するつもりです。そんなことを考えながら、体力アップ、色々な勉強に励んでおります(笑)。  駄目な場合は70歳まで年間500万で生活をして、後は年金と貯金で生活すれば何とか生きていけるかと思いまして。妻とも話しながら色々シュミレーションしてますが、皆様の意見を聞きたいのです。13000万円で早期リタイヤは可能か?やはり、考え甘いですかね?  

  • 不安でしかたがありません。

    自分はとても頭が悪く、今までにも学校に行っても授業についていけません。今年高3になり、進路を決めていかなればなりません。 ですがこのままだと、自分のやりたい事が見つからず、目標すらありません。 学力がないので来年は就職も大学にも行くことができません。 高卒だと就職率は低く、大学に行ってもまた授業についていけず、退学してしまうでしょう。 更に、いつまでも親に頼っていく訳にもいけません。今でさえ、年金とわずかな貯金でやりくりしていると思います。 このままだと、ワーキングプアの仲間入り確実です。仲間入りして、いずれ身体的にも精神的にも辛くなり、ホームレスにもなりかねません。今の社会現状では、一度、堕ちたらもう社会には戻る事はできないのでしょうか…?  自分ではワーキングプアになりたくないと思っているのですが、自分には現状を変える力がないと思われます。 机に向かってもヤル気が出ず、なにもかも投げ捨てたくなってしまい現実逃避して、暗い未来や時には自殺のような事も…とにかく自分を追い込む事ばかり考えてしまいます。 自分は一体どうしたらいいのでしょうか。 ワーキングプアにならざるおえないのでしょうかね。 皆さんの率直な意見・アドバイスをどんな事でもいいので聞かせてください。 読みずらい文章だったと思いますがご了承ください。

  • 早期リタイア

    私は55歳になったら、いつでも退職するつもりでいます。 学校を卒業してから、数回の転職はしたものの、ずっと働いて来ました。 私は女性ですが、ご縁が無く結婚もしていません。 転職をしている為に、年金も大した事ありませんが、なんとか老後は生活していけると考えています。 但し年金が支給される65歳までに、10年もあるわけで、それが不安ではありますがそれもなんとか、クリアできると甘い考えでいます。 とにかく仕事を辞めてのんびり暮らして、仕事のストレスから解放されたいのです。 そんな生き方は、甘いですか? どうでもいいような質問ですが、 よろしくお願いします。

  • なぜワーキングプアが生まれるのか。

    ワーキングプアの定義は確か精一杯働いても生活保護の支給額以下の 収入しか得られない人たちだったと記憶しています。 生活保護の支給額は『健康で文化的な最低限度の生活を営む』ために かかる費用なわけなのですから、理屈から言えばワーキングプアなど 生まれるはずがありません。明らかに憲法違反です。 そこで聞きたいのですが、なぜワーキングプアが生まれるのでしょうか? 個人的には生活保護を受ければいいじゃないかと思います。 不正受給ではなく働きながら生活保護を受けている人たちもいるらしい ので、制度上は問題ないと思うのですが。 なぜワーキングプアな人たちは生活保護を受けない、もしくは受けられ ないのか内情などに詳しい方がいましたら教えてください。

  • 50才男性 早期リタイアしています

    2年ほど前に仕事を辞めて、基本的に預貯金と少々の配当収入で暮らしています。 退職した機会に計算してみたら、急いで無理して働かなくても大丈夫なんじゃないかな。。。と実験的に始めてみたのがきっかけです。 父子家庭親子2人なのですが、子供が高校生で大学までの教育費は別枠で貯蓄してあります。 住宅ローンも完済しており、現在月々平均18万程度で生活していますが、とくに無理に節約している感覚はなく、もし子供が独立したら、10万でも暮らせるかも、などと考えています。 住宅の維持管理費用も一応折り込みしてます。 インフレ率が年3%超えるとダメな計画なのですが、現在それに備えて働くという気持ちは全然ないんです。 自分は特にこの生活に不満があるわけでもなく、いいのですが、たまに聞かれる世間様からの「何のお仕事されてらっしゃるのですか?」質問のうまいかわしかたです。 以前は「就職浪人中です」とか「子育て中」とか答えていたのですが、めんどくさいのでもう「仕事はリタイアしました」と答えようと思っています。 それで質問なのですが、50才の男性で「リタイアしました」って言われたら、みなさんどう思われますでしょうか。 *ちなみに見た目がどうも40才前後にみられるようです。すいません。