• 締切済み

腎臓病保存期に 足が上がらない

70歳の父親が、昨年秋に急性糸球体腎炎になり、保存期間との事で自宅にて食事制限のもと保存療法で透析のお世話にならないよう頑張っております。 最近になって、むくみのせいか左足のつま先が上がらず、歩行も困難になってきており、かかっている腎臓内科で診てもらいましたが、利尿剤を追加されただけで関係ないと言われました。 一週間たち、むくみは引きましたが、足は相変わらず上がらず、歩行が困難な状態のままです. ASOとか、怖いことも聞きますので心配です。 糸球体腎炎と診断されてから、最初の数ヶ月は水分量や、食事のコントロールに苦しんでおり入退院を繰り返していましたが、最近は大分病気とも付き合えるようになってきており、体重も標準体系以下に下がっており、腰痛もないようですが、足がしびれるとのことです。 よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.2

腎臓内科の先生はどうおっしゃっているのでしょうか?腎臓内科的に原因が不明なら他科の先生に相談してもらってもいいかもしれません。 整形外科でいいと思います。神経内科でもいいかもしれません。

777793
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのように私も思います。 早速整形に行ってみようと思います。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

保存期と一口に言ってもクレアチニンの指数でかなり違ってきます。 クレアチニンが、 1,7→まだまだ頑張れる。 2,0→ここで踏み留まろう。 3,0→足がむくみだします。体調が悪い毎日を過ごします。 5,0→シャントを腕に作って透析に備える。かなりきついです。しんどい労働はできません。立派な病人です。 8,0→透析導入となります。8,0なら透析をするほうが楽です。 たんぱく質と塩分の制限を受けますが、そんなに真剣に守らないで良いです。一番悪いのは真面目に守っておきながら、ある日切れてドバ~ッと飲み食いするのが最悪です。 生きて行く上でおいしいものを食べるのは大きな喜びです。少しくらいは認めてあげてください。どうせ腎臓病の症状は次第に悪化するものですから。 踏ん張る価値があるのはクレアチニンが3くらいまでです。

777793
質問者

お礼

早速にありがとうございます。 クレアチニンは3と言っておりました。 なんとか踏ん張りたいと本人も申しております。

関連するQ&A

  • 慢性糸球体腎炎はサプリメントで治りますか?

    18歳に健康診断で尿タンパク質が有りました。大学病院で検査をしたら慢性糸球体腎炎と診断されました。25年間病状は変化は有りません。3年前から血圧の薬、1年前から利尿剤を服用しています。薬の服用の理由は、将来透析にならないように、今から予防が必要だそうです。慢性糸球体腎炎はサプリメントで病状の改善はできますか? 尿タンパク質は改善されますか?現在、尿タンパク質は、+1か+2です。宜しくお願いします。

  • 糖尿から腎臓病

    私の母のことなのですが、以前から糖尿病で病院に通院して、食事療法を 行なっておりました。 最近になって、腎臓が悪いと言われたと聞いたのですが、糸球体濾過量(GFR)が10で 透析か移植しか無いという、腎臓病で最後のステージまで進んでいるということでした。 それまでに、ずっと通院していたので検査はしょっちゅうしていたはずです。 それなのに、ここまで悪くなる前に食事療法とかができなかったのでしょうか? 急に数字がそこまで下がるものなんでしょうか? もっと早くから、対処していればもう少し、透析とかを遅らせることができたのでは? 私たちは医者では無いのでわかりませんが、もっと早く気付けたのでは ないかと、医者に対して不信感をもっております。 母は現在、一日1600kcal、タンパク質40gの食事になっています。 医療関係の方からご意見をいただければありがたいと思っております。 食事のメニューが大変なので、何か参考になること等も教えていただければ ありがたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください

    父59歳が糖尿病から腎炎になってしまいました。最近、足裏のヤケド(かなりひどい)で入院したのですが、下半身、顔、腕のひじ下がすごくむくみが出て、1ヶ月くらいそのままの状態です。股間もむくんでるくらいで、かなり痛がって、歩行が出来ない状態です。病院からはいずれかは透析ということを言われてしまってるのですが、現状のむくみは治ることは無いのでしょうか?糖尿病性腎炎は、こんなにもカラダがむくんでしまうのでしょうか?夜中には下痢がひどく眠れる状態でないようで、精神的にもまいってしまっています。糖尿病としっかり向き合っていなかったから自業自得もあると思いますが、毎日病室で痛がってつらそうにしているので、むくみが少しでも治まればと思っています。 長々とすみません。何かご意見があればお願いいたします。

  • 29歳女子です。

    29歳女子です。 6月に急性糸球体腎炎という病気になりました。 淡白尿がまだなくならないのでステロイド10mg飲みながら治療中です。 このまま治らず慢性化することもありますか? 妊活とかも考えているので心配です。

  • 慢性腎臓病で食事療法をされている方にお聞きします

    先日痛風かもしれないので詳しい検査をしたところ「慢性糸球体腎炎」と診断され 「クレアチニンが5.6でこのままでは今年中には透析になるだろう」と言われました。 そこで少しでも透析を遅らせるように、毎食腎臓病の食品交換表とにらめっこしながら 「低たんぱく高カロリー食」を取るために勉強しております。 手っ取り早くカロリーを取るために栄養指導でも教えていただいた「粉飴と白砂糖」を使ってカロリーを上げるように努めています。 ここで質問ですが、粉飴30gをベースに白砂糖20gぐらい毎日こんなにいきなり摂取して 「糖尿病になる心配はないのか?」と思って栄養指導の時に尋ねたら 「先ずはタンパクを50g以下でエネルギーは2100くらいにしましょう」と言われ明確な回答が もらえなかったので実際食事療法を実行してる方や詳しい方にお聞きします。 本やネットを見ても白砂糖はとても怖いようなことが書いてあるので正直不安です。 なるべく取らないようにはしたいのですが取らないとカロリーがなかなか上がりません。 現在カリウムもリンも制限は受けておりません。

  • おすすめの腎臓内科の病院(先生)を教えてください。

    腎不全末期・保存期の父親がいます。 同じような方で、お勧めのお医者様がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い、藁にもすがる思いで質問させていただきました。 父は長く腎臓を患っていた訳ではなく、別の病気を患った結果、2~3ヶ月の間に急激に腎臓を悪くしてしまいました。 現在は退院し、月1回の通院で血液検査をしていただき、薬を処方していただいています。 ネットや書籍で情報を集め、徹底した食事療法を行っており、数値の方はほんの少しずつですが良くなっているのですが、足のむくみが非常に酷く、あまり身体を動くことができず元気もありません。 担当の先生は、相談してもあまり親身になって回答してくださらず、また満足がいく説明もしてくださららないため、このままこの病院にお世話になって良いものか疑問を持っております。 透析につきましても、「できるだけ透析はしない方がいいから」とおっしゃり、でも「むくみは透析しないと治らないよ」(だから仕方がない)と言われ、家族としては放置されているような気分が拭えず、不安が増す一方です。 腎不全ですので、治療法がないこと、たとえ透析を導入しても画期的に症状が改善されないであろうことは承知しております。 ただ、もう少し熱心に診てくださる先生がいれば、もう少し何かが変わるのでは、と思ってしまいます。とにかく少しでも身体を動かせる状態に戻して、心肺機能の低下を防ぎたいです。 東海地方もしくは都内近辺で、保存期でも熱心に見てくださる腎臓内科の先生をご存知でしたら教えてください。 その他、どんな些細なことでも結構ですので、何か情報がありましたらご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 急性糸球体腎炎の治療法 大阪市内か泉州でいい病院おしえて

    昨年12月下旬よりむくみ高血圧乏尿などで1か月入院しました。むくみ高血圧乏尿などはいまはありませんがたんぱく尿がずっとつずいています。腎生検の結果溶連菌感染後の急性糸球体腎炎の診断です.今の治療は減塩低たんぱくの食事とペルサンチンという薬を飲んでいます。4か月も尿たんぱくがとまらないのでステロイドを使ってみるかといわれています。いまだに治癒するかどうかもわからないのでかなり不安です.副作用もきついみたいだし。。。 今泌尿器科で診てもらっているのですが腎臓内科に変わったほうがいいでしょうか。大阪市内か泉州地域でいい病院があればおしえてください。

  • 腎臓病になたまめ茶

    私は糸球体腎炎のIgA腎症です。 先日、『なたまめ茶が腎臓病には良い。』と聞き、 薬局の健康茶コーナーでなたまめ茶を購入したのですが、 1日にどれくらいの量を飲んだら良いのかわかりません。 あくまでも健康茶扱いなので、パッケージには1日量の目安は 書いてありません。 今のところ食事制限などは特にありませんが、低タンパク・減塩を 心がけています。 腎臓疾患でなたまめ茶を飲用したことがある方がいらっしゃいましたら 目安の量と効果の程を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 溶レン菌の感染について質問です

    溶レン菌の感染について、次の1~4のうちで間違ってるのはどれですか? 1、扁桃以外からも菌が侵入して感染することがある。 2、急性糸球体腎炎を合併することがある。 3、若年性特発関節炎を合併することがある。 4、発疹が出ることがある 解答をお待ちしております。

  • 慢性腎不全についての問題

    先日、試験勉強をしていて、よく解らない問題がありました 内容を記載します。 慢性腎不全にみられないのはどれか? 1、エリスロポエチン産生障害 2、ビタミンD活性化障害 3、ナトリウム濾過障害 4、窒素排泄障害 5、イオン交換障害 正解は4で、解説としては ナトリウム濾過障害は急性糸球体腎炎の検査所見。 とありました。 急性でも慢性でも腎不全の症状は、そんなに変わらないと私は理解しており、この選択枝の4の「濾過」はカリウムだったらマルなのかな? と国語的な捉え方が悪いのか?と考え込んでしまっています。 また糸球体腎炎と腎不全の理解が混同しているのか? 不勉強で申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう