• ベストアンサー

妹夫婦と会話が無く同居してるのが辛い

自分は40歳の独身男です。 過去に離婚歴があります。 離婚歴がきっかけでうつ病になりました。(7年前) 現在無職で貯金もありません。 離婚して実家に戻ったのですが、今現在母親とは多少会話もありますが妹夫婦とは全く会話がありません。 最初は普通でしたが、いつの日かこういう関係になってしまいました。 一緒に住んでいるのが息苦しいです。 就職活動もしていますが病気の事もあり厳しい状況です。 自分が出て行けばいいのですが、お金もありません。 どうしたら良いか悩んでいます。 どなたか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.6

お返事ありがとうございました。 3人兄弟で、質問者様は、一番上ですね。 質問者様が、ご実家に戻られる前から、妹様ご家族は、お母様と同居していたのでしょうか。 そうだとしたら、ちょっと心苦しいと思います。 それでも、お母様が健在だから、まだ、いいのよ。 こんな風に考えてみませんか? 同じ屋根の下で住んでいても、別の家族です。 ましてや、妹様ご家族はお子様もいます。 妹様ご家族の事は、隣の住人くらいに思って、質問者様も気にしない事。 隣の住人だから、、挨拶はした方がいいね。 質問者様、今、うつで働く事が出来ないではないですか。 辛いと思います。 でもね。 今の状態を認める事ね。 長い人生、そりゃ色々あります。 こんな時期あっても、いいじゃないですか! 卑屈にならずに、肯定する事。 楽になると思うよ。 とにかく、 今は、病気を治す事に専念して、諸々、気にしない事。 元気になって、働ける日がきっときます。 それまで、辛いでしょうが、乗り切ってね。 それから、質問者様、お友達はいますか? もし、いなかったら、これから作ってください。 気楽にお話できる人がいると心は軽くなると思います。 それから、散歩はたくさんしてください。 終わります。

joe1972918
質問者

お礼

こちらこそお返事ありがとうございました。 はい、3人兄弟の一番上です。 妹夫婦は自分が実家に戻るちょっと前に越して来ました。 そうですね、今は病気を治して社会復帰できるようにしようと思います。 友達ですが、最近仲の良い友人といろいろあって連絡取ってません。 といっても2週間ほどですが・・・ 散歩は夜たまに息苦しくなったときにしてます。 もっと増やしてみようかな。 あたたかいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

そういう性格だから鬱になったのか、鬱になったからそういう性格なのか わかりませんが、 貯金もない、仕事もないなら親のスネをかじるしかないと割り切るしかありません。 妹夫婦と会話がなくても気にしないことです。 どうしても妹夫婦が気になるなら、生活保護を申請し、家から出ることです。 妹夫婦を家から追い出すのもいいかも知れませんが、そしたらあなたが親の面倒を見ないといけなくなります。 辛いでしょうが、生きていくためには強くならないといけませんよ。

joe1972918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういう性格なのでうつ病になったと思います。 生活保護は考えてなかったので考えたいと思います。 もっと強くならないとダメですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.4

恐れ入りますが、いくつか教えていただけますか? 今、住んでいる家は、ご両親様の持ち家ですか? ご兄弟は他にいらっしゃいか? 妹様ご夫婦の家族構成は? 妹様ご夫婦はいつから同居していますか?理由は? いろいろ書きましたが、教えていただけますか?

joe1972918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良いアドバイスいただけたら幸いです。

joe1972918
質問者

補足

家は母親も持ち家です。 兄弟は弟がいます。 妹夫婦は子供二人います。(男の子) 7年前離婚を機に実家に戻り同居を始めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

ちょっと辛い選択ですが、私も精神疾患を患っているので..鬱で ・生活保護を受けて自宅を出る ・精神障害の年金を受ける 後者は解決策にはなりませんが、貯金にはならなくても 生活支援にはなります。2級で年額、約72万弱です。

joe1972918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 障害者手帳の申請は最近しました。 生活保護の件、考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • djppjd75
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.2

精神疾患 辛いですね。 私も6年目を過ぎたところです。 同じく離婚を気にうつを発症。 お互い、考え方の幅が狭い訳です。 薬の投薬では限界がありますので カウンセリングに励んだ時期が あります。だいぶ、歪んだ回路 を今は笑える程です 笑 主さんと同じ立場なら 私も同様 その環境は耐えがたかったかも。 自立しようにも体力、気力、思考力 すべてメドが立たず。明日の事は 明日にならないとわからない。 仕事に出ても悪化するかと。 妹夫婦が自分をどう扱うべきか 分からない態度に気づいたり、 うつ病ながら気を使い... ワガママになれ! できないならしない、自分の 疾患を個性と受け入れ自分第一 に考える。 周りの反応は無視して! 一日 五回は笑なさい 一日 五回は感動しなさい 意味わからないくらいきつかった ですが、散歩したり音楽聴いたり マイナス思考が働き出したら 体を動かす工夫を今もしてます 運動すると心身疲れて悩む体力 無くなるし 笑 収入の件は 障害年金の申請は? まだまだ、打破策たくさんです

joe1972918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近障害者手帳の申請はしました。 たまに散歩したりはしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.1

まず、気にしない。 あなたは鬱なんだからそんな事は気にしない。 またどんな鬱かは知りませんが、鬱で働けないなら、医者に証明書を書いてもらって生活保護を受けられます。色々な補助も受けられるはずですから、医師や役所に相談して下さい。 仕事が見つかるまでは、それで切り抜けたら宜しいでしょう。 住む場所も提供されますから、自立されたら宜しいです。気にしないとはいっても実際にはどこかで気にしながら一緒に居たら、悪化するかも知れませんからね。 そうやって鬱でも仕事無くても一人で生きてる方々を知っています。 気分の良いときには、ボランティアでも行かれたらあなたの気分転換にもなるし、社会の役に立つことにもなるので、生活保護を貰ってるだけの存在ではなくなります。 勿論仕事見つかればまた別な暮らしに入れますから。 取り合えず出来ることから少しずつやってみてください。 もしそれも難しいなら、口をきかなくなった妹さんご夫婦のことは開き直って一切気にしないことです。 挨拶だけはちゃんとやる。それで十分ですよ。気分が良いときは、やれる家事をやる。 誰かの何らかの役に立てれば十分ですよ。

joe1972918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずできることは何かよく考えてやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹夫婦が来るのが嫌

    カテゴリー、悩みましたが、私はうつ病を患っているので、こちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は32歳、独身です。 今はうつ病のため、実家で自宅療養をしています。 普段は薬が効いて、気分もそう悪くないのですが、結婚した妹(妹は31歳)と、旦那さんと、甥が実家に遊びに来ると、とても息が詰まるのです。 今度近々、また妹夫婦が泊まりに来るとのことで、今から不安です。 両親にはその話はしてあるので、妹夫婦が来たら、適当に自分の部屋にこもるなどして避難していなさい、と言われているのですが。 妹が結婚したのは2年半くらい前でしたが、その頃から私はうつ病でしたが、妹が結婚するのが嫌とかそういうのはまったくなく、喜んでお祝いしてあげられました。 でも、妹に子供ができて、両親がやたらにかわいがるのを見ていたら、次第に妹夫婦に対して嫌な感情が湧いてきたのです。 父は、病気だから、そういう感情が起こるのではないか、と言っていますが。 私が実家にいる限り、妹夫婦は遊びに来ると思いますが、その度に息が詰まる思いをするのも嫌です。 どうしてこんな感情がおこるのでしょうか。 どうすれば対処できるのでしょうか。 何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 妹夫婦の離婚の危機

    はじめまして。 妹夫婦(共に36歳)の夫が3年程働かず、離婚の危機にあります。 夫は過労のため保険会社を3年程前に辞め(2度目)、その後働いていません。 また、言葉によるDVも激しいようです。 資格を取る為と勉強はしているようですが、就職活動は多少しかやっていないようです。 一流大学を出て、一流企業に勤めていたプライドがあるのか、アルパイトのようなものは全くやるつもりはなさそうです。 また実家は資産家のようですが、親からは絶対に借りたくないようです。 貯金も昨年末になくなり、金融機関から借りるように話をして来るそうです。 妹は小さい事務所を開いて、月に10~20万程の収入はあるとのことです。 心配は子供が2人、6歳と3歳の女の子いることです。 夫さえ働いてくれれば離婚を回避出来そうなので、なんとか働かすいい方法はないでしょうか。 また、離婚をすれば母子手当て等収入が増えたりするのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • こんな妹に疲れてしまいました。

    バツイチで子持ちの妹がいます。 実家にいるのですが、イマイチ母親と言う実感がないみたいです。 現在、妹には付き合っている男性がいるのですが、暴力を振るう人らしいのです。ちなみに前夫との離婚理由も暴力です。 早く別れてくれればと思っていたのですが、ふとしたきっかけで妹が妊娠している事が判明しました。(本人の口からは聞いてません。でも確実な情報です) 私自身もうすぐ出産を控えています。こんな状態の時に実家へ帰省したくないのですが、妹の子供が可哀相だから戻るような感じです。 妹が一番しっかりしなければならないのですが、もう何を考えているのか私には分からなくなりました。子供を置いて出ていって欲しいと思ったりもしました。 私が子供を引き取ってもいいのですが、主人には言い出しにくいです。 私ができる事、どの様に接したらいいのか、何でも構いません。回答を下さい。お願いします。

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 妹夫婦

    既婚女性です。 とても面と向かって人に言えないし、どうしたらよいかわからず困っています。 私には5才年下の妹がいます。その妹夫婦から、相談があるのでたまには家で飲みながら話をしない?と誘われ、私たち夫婦で妹夫婦宅に向かいました。 ひょっとして離婚相談でもされるのでは!?と悪い想像をしていましたが、相談内容はそれ以上に衝撃的でとてもショックなものでした。 妹夫婦は数年前からスワッピングにはまり、たまに他人夫婦とそういうことをしていると聞かされたのです。 そしてさらには、妹の旦那と私の旦那が前々から話し合っていて、私たち4人でスワッピングしないかと打ち明けられました。 実は私の旦那も妹夫婦も先に合意していて、後は私だけとのことでした。 以前より、妹の旦那は私のことを、妹は私の旦那のことをそれぞれ気に入っていて、私さえ良ければその夜でも早速と言われたのです。 私は妹の旦那にそういった関心はありませんし、自分の旦那がそんな非常識な話をしていたことに動揺してしまいました。 何よりも、自由な世の中と言ってもそんな嗜好を持ってしまった妹がとても心配でなりません。 3人は口を揃えて、他人夫婦よりも信頼出来る間柄だから一番安心、と言います。 その後も、旦那や妹夫婦から何回か口説かれています。 このような嗜好の人は、もうその世界から抜け出せないのでしょうか? 根気強く反発すれば諦めてくれるかも知れませんが、単に他人夫婦に切り替えてしまうだけでしょうか?

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 妹夫婦への不満(ホルスタイン)

    嫁の妹夫婦は時間はとにかくルーズで待ち合わせの時間に合わせることが出来ません 私は、時間には厳しく余裕をもって時間に合わせるほうです。 嫁の妹も旦那も恐ろしくルーズで子供が二人いてふたりともわがままです。 子供がよくないことをしていても、一応叱るが叱り方があまあまでまったく訊きません 妹夫婦は嫁の実家の近くに住んでいて妹はほぼ毎日、実家に出向き飯を食べおかずなどを実家から調達して帰り、買い物も嫁の母親に払ってもらう始末です。 妹は働いてもいないので実家で昼食をとり昼寝をしているせいもありブクブクと太ってきていて、 そのうえオッパイが大きく(垂れている)色白のためまさにホルスタインです。 ズル賢さも1級品です。 一番に驚いたのがお盆に仏様に供える品を自分たちが食べたいという理由で値の張る果物を 買ってきて一度仏壇に供えたものをその日の夕飯のデザートにして食べてしまったこと さらに旦那はある程度、酒を飲むが飲んで数時間もしないうちに車を運転してしまうこと、それを止めようとしない妹にビックリ(バカこの上ない) しかもこの夫婦、自分のこどもたちを(まだ手のかかる)実家に預けチョクチョク二人で買い物に 行ってしまうしかもなかなか帰ってこないときたもんだ 旦那は母親のいいなりで母親から金を借りて家や車を購入しているらしく収入が少ない割に いいうちに住んでいるから余計にムカつく 妹は自分の子供を遊びにつれて行きたいがために割引券があるんだけどなどと嫁を誘って 遊びにつれて行くが、割引代より交通費や食事代にかかるため少しばかり割引されても 高くつくのが目に見えてわかるのに誘いに乗る嫁も嫁だ このデフレで不景気なのに無駄な出費はおさえてもらいたい ホルスタインは家を誘うな

  • どうすれば同居中の義理の妹さんを出てもらえます?

    今は旦那の実家で(母、妹)4人暮らしをしています。ところが、そろそろ40になる妹さんはいまだに結婚の見込みがなく、彼氏すらいない状態です。さらに一人暮らしの願望もなく、定職も貯金もなく、ひたすら年を取るだけって感じです。よりによって性格も悪い持ち主で、家事一つもせず、彼女の部屋はゴミ屋敷そのものです。私にとってはもう我慢の頂点に来ています。たまには口喧嘩もします。大人しく会話しようと何度も試してみましたが、大体向こうが暴れておしまえという結末でした。今はまったくお互い会話しない状態です。お母さんの言うことも旦那の言うことも一切聞かない、頑固でしかたがない。将来の事を考えると、ぞっとする時がよくあります。何れにしてお母さんが他界になった後、彼女も出る気が無ければ、まさか一生私夫婦たちと一緒に暮らすなんて、怖くて......何か解決方法はないでしょうか。ちなみに今のマンションの名義は旦那と母共有です。ローンと管理費は旦那が払っています。月の電気代などはお母さんと半々で、彼女から一切お金をもらえないです。食事は別々で、うちら夫婦で、お母さんと妹さんっていう感じです。うちらだけが出て、賃貸へでも考えたんだけど、はやり無駄遣いにしかならない気もしまして、本当に悩んで悩んで仕方がない。どうすれば彼女を出てもらえるのでしょうか、法律上ではどうなっているかしら、うちら夫婦が妹さんを扶養義務があるのでしょうか? どうか提案がある方、是非よろしくお願いします。

  • 妹夫婦が旦那実家に毎日のようにきますがどう思いますか?

    長男の旦那と私は、義両親とは別居で暮らしてます。旦那の妹夫婦は、家を出て姓も違いますが毎日のように実家へ帰ってきては親が子供の面倒を見てます。私は結婚してから、ずっとこの状態なので、旦那の実家にも遊びに行きづらく感じますし、妹夫婦がきてると思うと顔を出せないでいます。 私は今まで一人で、親に迷惑はかけたくないという気持ちで、なんでも親に頼らず頑張ってやるんですけど、旦那と妹は何か困ったことがあったらすぐに親に相談をするというのがその家族では普通らしく、携帯代や国民年金も面倒だという理由だけで親に頼ってる状況です。優しすぎる親にも、頼り過ぎる子供兄弟に私は、見ててむかついてきてしまうんです。 何でもやってしまう義母で、私からみたら、すごいなとは思いますが、結局子供の自立心を妨げてるのではないかと思ってしまいます。旦那はよく何か困ったことがあれば母親に電話してますし。母親に愛情を注がれ育ったため、妹も嫁ぎ先の家族になじめないようです。非協力的とよく言ってます。私から見たら普通だとは思うのですが。。 親は、妹に何かあったらすぐに実家に戻ってきなさいと言ってるらしく、毎日のように帰ってきてます。遊びに行っても妹中心の会話ばかりや雰囲気で旦那の実家には行きづらく感じて、遊びにも行きたいとも思えません。 私は、結婚して姓を変えたなら新しい家族といるべきと考えてますが、義両親は辛くなったら私にも実家に帰りなさいとばかり言ってきます。これって自分の娘の行動を認めるために私にいってくるとしか思えません。ちなみに私の実家は、結婚相手の家でがんばりなさい。めそめそと実家に帰ってきても戻ってくる場所はないって言われて、結婚しました。もうどうしたらいいのかわかりません。とにかく旦那の家族には私の居場所がありません。

  • 妹夫婦に実家から追い出されそうです!

    私は29歳の男で正社員として働いています。 実家で祖母と父と暮らしていて兼業農家の長男です。 私は結婚する気もあまりなく、煩わしいのが嫌いなので実家を継ぐ気もありません。 仕事でくたくたなのに、休日に農業なんかやりたくないし、地域のとこととか喪主とかも正直したくありません。 それで前々から妹にお前が実家を継げと言ってました。 妹は前は無理だと言っていたのですが、旦那がOKしたらしく継いでくれるらしいです。 近々、妹夫婦が実家で同居することになりました。 ちなみに妹夫婦には2人の幼児がいます。 妹夫婦から「地域のことも農業も介護も家事も私たちが全部するから、お兄ちゃんは出てってほしいんだけど・・・」 と言われました。 たしかに何もしないのはいけないと思いますが、自分の実家なんだし、父と祖母も元気で家事や農業もできてるのに何で今来るのか、追い出されるのに納得いきません。 せめて祖母が倒れてから来るのなら理解できますが・・・。 妹夫婦は子供が面倒見てもらえるから来るようにしか思えません。 私の家は田舎なので敷地が大きく、敷地内に3軒たっており、私だけ離れで生活してるので問題ないと思いませんか? 風呂以外は本家にはいかないつもりですし、仕事から帰ってくるのは11時ぐらいでほとんど顔も合さないのに何がいけないんでしょうか? 追い出そうとしてる妹とは仲が良く、昔から慕ってくれてたのに、そんなことを言われてとても悲しいです。 父からは「妹におまえの土地だけ分割してもらうように(敷地内別居)に頼むから安心しなさい」と言われてるのでたぶん大丈夫だと思うのですが・・・。 むこうがいきなり同居してくるのに、ここは私の実家なのになんで出て行かなくてはいけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovoのゲーミングノートパソコンを使用していて、記憶域の容量がすぐにいっぱいになる問題に直面しました。
  • 最初からインストールされていたファイルやプログラムが多く、どれを削除すればいいのか分からない状況です。
  • ご教示いただけると助かります。
回答を見る