• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親と自分)

両親との関係に悩んでいます

skdgleの回答

  • skdgle
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

>とあるサイトで、血縁関係がある人間に嫌悪感を >持つのは、自分もそうだから 私はあまり関係ないと思います。 血縁関係の有無に関わらず、相手の人間性に嫌なところがあれば、それに嫌悪感を持つのは仕方がありません。 病気で経済的に余裕がなければ実家に戻るのは仕方ないですから、厳しすぎる意見は気にしなくて良いと思います。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 こういうネットだと言いたい放題の方がいるので そういう人程、社会不適応の人格障害じゃないかって 思ってしまいます。 普段の生活で表現出来ない否定的な事を ここぞとばかりに言う、みたいな。 二番目にお答え頂いた方は、社会経験に乏しいと 思います。病気が原因で実家暮らしの人なんて山程いるのに・・。 関わりたくない相手ですね。 アドバイス通り、相手にしない事にします。

関連するQ&A

  • 両親が過保護で、自分が情けないです。

    私は30歳で仕事をしてますが、両親と実家で暮らし続けてきました。実は、両親が過保護であることに悩んでいます。私が経済的、精神的に自立できていたら過保護にならないかというとそうではなく、私が昔少し病気をして以来心配が多いらしく、病気がなければひとり暮らしでもなんでもさせると思うのですが、子供と離れて暮らすのが寂しいとも言います。 先日、ひとり暮らしをしたいと両親に持ちかけた所、両親は私が結婚して嫁に行ってくれるまではひとり暮らしには反対。と言ってきました。母親は、休日になれば、「何をするの?どこへ誰と行くの?帰るときは連絡してね、まってるよ」ですから、私は大人に対してではなく、子供扱いのままで、自分の自由が拘束されて息がつまりそう…私が未熟なので仕方ないのでしょうか。これを主張するのなら、ひとり暮らしでもなんでもすりゃいいじゃない!と色々な方から言われそうですが、病気で働けない時期が長くあり、経済的な理由で今すぐにはできないのが現状あります。経済的に余裕があれば今すぐにでもするので、両親に甘えてる気持ちはないと思います。 ここまで支えてくれてた両親への感謝は勿論ありますが、過干渉と束縛を感じて、両親の好みの男性を選ばなくては怒られるとか、色々考えすぎて出会いに積極的になれず、昔のように純粋な感情で異性と接せなくなってます。 病気が原因で、両親に心配かけてることは申し訳なく思っています。ですが、このままの生活を送るのは嫌です。家では自分のことは自分でやる(自炊、洗濯、掃除します)ので、いつお嫁に行っても大丈夫なのですが、病気のことが重荷で相手には負担がかかると思い込み、恋愛に積極的になれないのかもしれないです。 同じような悩みを持った方が見えましたら、どんな風に現状を打破したのかぜひ教えてください! アドバイスなどもありましたら、よろしくお願いします。

  • 自分でもいやになります・・・

    最近おこりっぽくて自分でもいやになるくらいです。 自分で言うのもあれですが、人に対して声を荒げたり罵声を浴びせるような人間ではなかったんです。 今までそんなことしたことないというかどちらかというと 言い争いは嫌いな方でした。 それが最近妻と言い争う事が多くちょっとしたことでイライラしてしまいます。 がーー!と言った後は必ず自己嫌悪に陥ります。 すぐにいらだって怒ってしまう自分が嫌で嫌でたまりません。 妻のことは愛しているしいつも家事を文句も言わずやってくれているので 感謝してはいれど嫌悪や憎しみの感情なんてまったくありません。 それがささいなことで僕がイラっとしてしまいケンカになってしまうんです。 なんでこーも怒りっぽくなってしまったのか・・・。 それとも自分はもともとこんな人間で今まで気が付かなかっただけなのか。 どうしたらすぐに怒ったりイライラしないですむのでしょうか。 気をつけているつもりですがどうしても感情を押さえられないんです。 このままでは妻を傷つけるばかりでどうしたら良いのか悩んでます。 もちろん毎日ケンカしているわけではなく普段はとても仲良くやっています。 人からは本当に仲がいいねって言われてケンカしてるなんて想像できないぐらいです。 本当に今の自分が嫌で嫌でたまりません。 どうしたらこの性格を治せるのでしょうか。 皆さんアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 両親のドロドロした関係。どちらも死んで欲しい。

    こんばんは。 今、胸が苦しいです。 胸の中で濁った感情が渦巻いています。 私は30歳の成人男性です。今、無職です。 両親と同居しています。 今、父が愛人を作り、部屋を借り、金を隠し、株をしています。 母は、裏で父のあとをつけたり、持ち物を調べたりと、詮索しています。離婚を切り出すところです。 親への依存症がある私は、母側におり、母から父に対する憎しみ、グチをそのまま受け止めてしまい、今、なんというか、胸が苦しくてたまりません。 母の感情をそのまま受け止めてしまった私自身への苛立ち、元々抱いていた父への憎しみ、母はその私の感情を利用しようとしているのではないかという怒り、父の軽蔑に値する人間性、そんな両親をまともだと信じていた人間不信、影で母と父の悪口を言う自己嫌悪、そんな感情が渦巻いています。 私は家を出ればいいのだと思います。 その前に両親には決着をつけてもらいますが、父が様々な事を隠しており(愛人の事も知らないと思っています)、母が今後老後を生きていく保証を得られるよう駆け引きをしなくてはなりません。 父は白を切るでしょうし、都合が悪くなると大声を出して威嚇してきます。私は小さいころからそのように怒鳴られ(普段は怒鳴りはしません)、萎縮し、恐怖を覚えました。そして服従し、成人してからは都合よくご機嫌をとってきました。まともな関係ではありません。 今、両親の話し合いに立ち会った際、父を殺して自分も死ぬイメージが頭から離れません。 私は今、どのようにこの感情と向き合えばいいのでしょうか。  

  • 両親が子離れできていない?

    今度就職する大学四年生です 今は一人暮らしですが、就職後はおちつくまでは両親のすすめもあり実家で暮らそうと思っています。 私は仕事柄毎日終電ギリギリにかえって来るような所に就職が決まったのですが、私はそこが第一希望で働くのは不安ではありますが楽しみです。 しかし夜に帰ってくるのが心配らしく、毎日車で送り迎えをすると言い出し、私は両親に負担をかけたくないですし、今も夜中でも自転車で駅まで行き来しますがなにも問題ないですし、自由に自分で帰りを決めたいので断りましたが、何度も言ってくるので少し鬱陶しいと感じてしまいます。 一人暮らしは高校の時からもう6年以上しているのですが、学校の校舎が代わり東京に引っ越したとたん「心配なので毎日電話して」と言われた時も(断りましたが)過保護かなと思いました。 私は一人でもいきていける強さを身につけたいので、もっと放任して欲しいのですが、実家に戻るとさらに過保護が増しそうなので少し不安です。 経済的、生活面に不安がありますが一人暮らしを続けた方が楽しく暮らせるのかなとも思っています。 過保護と感じる事は多々ありますが、私は両親が好きですし、そういった事を除けばとても良くしてくれる良い親だと思います。 また少し違うのですが、父に対する些細な問題があるのですが... 父は立派に仕事もしていますし、とても尊敬しています。しっかりした良い父親だと思っています。 が、昔は反抗期がひどく、その時期は思春期ならではの父親の小さな言動に無神経さを感じてしまう事が多くあり、(例えばにきびが酷いねーなどと言われたり、服装にケチをつけたり、彼氏のことに対して知りもしないくせに口を出したりなどとても些細な事です)父親が大嫌いでした。 今はもう大人(22歳)なので反抗もしなくなり、無神経な言動もながせるようになりましたが、そういう感情が残っているのか「尊敬はしているけどあまり話したくはない」と思ってしまいます。 私は一人暮らしをしていて、月に一度位しか会わないのですが、珍しく父母のみでこちらに来てくれて買い物をしていました。父は私にちょっかいをかけたいみたいで話し相手をしてあげていたら、店員さんに「すごく仲がいいですねー」といわれたのも嫌みに聞こえてしまいます。 姿勢が悪いよといわれ人前で体を触られた時も自分でもびっくりする位嫌悪感を感じてしまい、自分がまだ精神が子供なんだなと逆に自己嫌悪してしまいます。 多分、子供として私の事が大好きなので色々言いたくなるんだろうなと思いますが、もう私も大人なので距離感をはかってほしいとは思うのですが… 無神経な言動や行動を感じることは昔よりは少なくなりましたが、そういう事は大人になっても感じる事はあるのでしょうか? ただ私が子供なだけなのでしょうか? 反抗せずに、両親ともっとさっぱりとした関係になりたいです。

  • 義両親と同居中なのですが、義両親に対する気持ちの整理がつきません。

    義両親と同居中なのですが、義両親に対する気持ちの整理がつきません。 彼の両親と同居中です。 義両親はとても良い人たちで、基本的に仲良く暮らしています。 ただ、私が少し神経質なところがあり、義両親のすることに すぐにイライラしてしまう事があります。 例えば、 ・義母はよく掃除をしているのですが、生乾きの匂いのするぞうきんで  床を拭いたりするので、掃除した後が臭い。 ・義父の洗う食器には洗剤が残っている事がよくある。 ・義母の洗う食器は、キレイになっていない。(食べ物がこびりついたままだったり) ・義父の身なりが汚らしい。 (髪がぼさぼさ、服はよれよれ。起きた格好のまま過ごし、そのまま寝ているのだと思う) ・義母のすることが雑。 などなど。 お分かりの通りどれも些細な事だし、人それぞれ感じ方も違うことだと思います。 なので、こういった自分の気になる部分を義両親に指摘するのは間違ってると思うのです。 それに、そういう「汚い」とか「臭い」とかって、なかなか相手に伝えられないのです。 なかなか言葉が出てきません。 でも生理的なものだからやっぱり気になります。 気になる! ↓ 「でも言えない。ひとそれぞれやり方があるんだから、押し付けちゃいけない。」 と、うまく納得しようと心がける。 ↓ でもイライラ・・・。 ↓ 「イライラする自分が間違ってるんだ!」と考える。 ↓ 自己嫌悪 ↓ 彼に、つい義両親の悪口のようなことを言ってしまう。 ↓ 彼もかわいそう ↓ またまた自己嫌悪。 というような思いを繰り返している感じです。 自分で分析してみると、そのイライラの背景にはもしかすると 「なんで同居しなきゃいけないんだろう?私はべつに別居してもいいのに」 という考えが根底にあるからかもしれない、とも思っています。 いま同居中の家は家賃も半々で出しているし、 どちらがどちらを養う、という関係もありません。 力関係というのもあまりないし、ただ一緒に住んでいるという感じです。 「別に一緒に住まなくたっていいじゃん」 という気持ちが常に心をよぎってしまいます。 ※同居するきっかけは、お互いに引っ越しの時期がかさなり、 義母が「一緒に住もうよ」と言ったのがきっかけです。 今思うと、彼も私も「もっとよく考えてから一緒に住めば良かった」と感じています。 だったら別に住めばいいじゃん。と思うのですが、 義両親にしてみれば、私たちとの暮らしは楽しいようだし、 「別居しよう」なんていって、お互いの関係が壊れてしまうのも嫌です。 できるなら、このまま仲良く暮らしていけたらいいなと思うのですが、 自分自身の「イライラ」をうまくコントロールできないのです。 義両親と同居するにあたって、そういう生理的なイライラみたいなものと うまくつきあっていくコツは何でしょうか? どうしたら、義両親を自分の生理的な感覚で「嫌だなぁ」と思わずに 「家族」という感覚で受け入れることができるのでしょうか? 気持ちを整理する「コツ」をおしえていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 両親と上手く付き合う方法を教えて下さい。

    高校を卒業してから、15年近く都内で暮らしていました。 もともと両親(特に父)とは仲が悪く、進学を理由に田舎を出てから、 ほとんど田舎には帰らず暮らしていましたが、 体調を崩したため、通院を目的で5月から実家で暮らしています。 現在、両親と私、3人暮らしをしています。 もう、十分に大人の年齢なんですが、 やはり両親と上手く付き合えず、毎日怒鳴り合いの喧嘩になってしまいます。 自分でも怒鳴ることがとてもイヤなので、最近はなるべく 関わらないように、一緒に居る時間を極力減らしています。 ですが、両親の方から私に対して嫌がらせのような事を わざわざ言ってきたり、人の気分を害するような会話ばかりされます。 両親も(当たり前ですが)決して良い気持ちのわけは無いと思います。 どうやったら、気の合わない両親と上手く付き合えますか? また両親に対して「すまない」と思う気持ちはあるんですが、 どうしても嫌悪感を抱いてしまいます。 こんな私はおかしいのでしょうか? このままでは、両親を殺してしまわないか自分でも不安です。 一人暮らしの資金が出来たら、また実家を出ようとは 思っているのですが、それまで精神的に持ちこたえられるか 自信がありません。 是非、良きアドバイスをお願い致します。

  • 彼のご両親に初めて会うのですが

    お付き合いして7ヶ月の彼がいます。彼は29歳です。1年後くらいに結婚したいという話がでてきて、先日、私の両親に会いました。何回か彼がわたしの家に足を運んでいるうちに、私の両親は彼の事をとても気に入ってくれました。今度は彼が私に自分の両親に会ってもらうと言っています。 本当ならばとても嬉しい事なのですが…。彼は有名大学院まで卒業し、大企業に勤めています。でも、私は学歴はともかくとしても、もうかれこれ半年無職の状態です。 母が命にかかわる大病をし、看病の為に退職したのですが、こういう状態ですので、彼のご両親に会うのがとても怖いです。(現在は私の看病が無くても生活できるようになり、先日退院しました。) 彼が言うには、とてもフランクなご両親だそうですが、多分職業は必ず聞かれると思います。 ご自分の娘がこういう彼女を連れてきたら、どういう気分になると思われますか? また、両親に彼女を紹介するのは今回初めてだそうなのですが、母親はどんな気分なのでしょうか?よく、息子を取られる気分という話も聞きますが・・・。 老若男女問いません。ご意見をお聞かせ願います。

  • 自分の性格について

    こんにちは。現在大学3年の♂、21歳、就職活動中です!! 最近、就活が始まってから自分のこと、相手のこと、様々なことを考えるようになりました。 そんな中で、自分に対して自分だけでは解決できない悩みにぶち当たりましたので皆さんの力を貸して頂きたく、投稿させてもらいました。 悩みは性格についてで、主に2つあります。 1つめは“めんどくさい”です。めんどくさいと思わず自分から積極的に動けるようになるにはどうすればいいでしょうか。 今まで適当な奴でその時の雰囲気や気分で行動してきました。なのでめんどくさいことには首を突っ込まず避けてきました。そのせいか、やらなければいけないことまでめんどくさいと思ってしまうようになりました。 なぜめんどくさいと思ってしまうのか、考えました。すると、自分が頑張る→疲れる→イライラするようになる。となってしまうのです。2つめの質問と似てくるところもありますが僕は疲れるとイライラして、自分で消化できずに周りに当たってしまいます。なのでイライラしないようにする→疲れることはやらない→やることは最小限にする。となってしまいます。めんどくさいという感情をなくすにはどうすればいいでしょうか。 2つめはイライラするです。1つめの質問と比べるとこっちのほうが重症だと感じています。 最近では自己分析も含め自分のことを考えることが増えました。今までもイライラすることは多々ありましたがそんなに気にはしてませんでした。しかし、原因を探ろうとしても答えが出ません。 僕のイライラには2種類あると感じています。 イライラの1つめは先ほど記載した疲れからくるイライラです。特にバイト中とか家に帰った時などに感じます。 イライラの2つめは急に来るものです。気分が高まって楽しいときや友達とワイワイした後、説明会に行きいい話を聞いてやる気に満ち溢れた後など、場面は色々ですが突発的に自己嫌悪に陥ります。自分は何をやってるんだろう、周りと比べても意味ないのに比べてしまったり、自分の性格のせいで人が損をしていると感じたり、そう考えてしまう自分にイライラします。なぜ、急に感情がプラスからマイナスの方へ行ってしまうのですか。 拙い文章で申し訳ありません。 現在、まとまらないことに関してもイライラしてます。 そんなの知らんという方はスルーしていただいてかまいません。 人生の先輩方、人間の心理に詳しい方、同じような感覚を味わったことがある方、コメントをよろしくお願いします。

  • 自分の両親を合わせたくない

    結婚時に両家顔合わせってすると思うのですが、私は正直、彼の両親(特に母親)に私の両親を会わせたくないのです。 彼の母親は、かなりの酒乱で、酒を飲んでは暴れ、自分の旦那や、自分の子供、親戚や友達にまで暴力を振るう始末で、顔を合わせれば悪口ばかり・・・。 しかも「死んでしまえ」「殺してやる」など、暴言の数々。(みんなに言っているらしい) 彼氏の兄弟も結婚しているのですが、その旦那や奥さんになった人の両親の事まで、1回会っただけなのに 「あんなやつは死ねばいい」とか、飲む度に言ってます。 私の両親は、彼の母親が嫌うタイプの真面目人間なので、会わせたらきっと暴言のネタにされてしまうのが、目に見えてます。いくら何でも私の事を言われるより、自分の両親を悪く言われるのは、腑に落ちません。本当に会わせたくないんです。 詳しくは聞いていないのですが、彼の両親は数年前に離婚しており(何故か同居してますが・・・)父親だけにお願いしようか考えてます(多分無理だと思いますが) こういう場合は、どの様にして穏便に済ませる事が出来るでしょうか・・・。 経験者の方がおられたら、意見お願いします。

  • 自分の両親にイライラ・・・情けないです。本当に

    35歳会社員です。 結婚が決まり長年一人暮らしをしてきたのですがこれを機に一時的に実家暮らしをすることにしました。 結婚まであと半年をきったのですが、やはり長年一人で暮らしてきた私には両親との生活習慣の違いや些細なことが最後はイライラになってしまって。 例えば、使っていない部屋(ほとんど掃除もせずゴミ箱のように不用品が天井まで)を2部屋片づけ他の部屋も片付けて少しでも快適に、と思うのですが。 父は好きな本を次から次へと購入。床に放置。観葉植物も同様。 母はもともと掃除が苦手。口癖は「多少汚くても死なないし、人生もっと楽しいことあるもん(例えばゴルフへ行く、旅行へ行く、おいしいものを食べに行く)まあ、価値観の違いなので仕方ないとわかってはいるのですが。 大きな子供でもいるかのような心境で。 掃除しても翌日にはソファーに脱ぎ捨てたものが山積み。本が山積み。 いっそ一人暮らしを・・と検討したのですが短期間アパートを借りるのも難しく←もったいないというほうが大きい。 って結果的には自分の部屋だけでも、と思い掃除をするのですが。 自分を育ててくれた両親。そんなふうに考えてはいけない、イライラするものではない、気持ちよく掃除ぐらいすれば、と思うのですが。