• ベストアンサー

カミングアウト

yk10290316の回答

回答No.2

初めまして。 私は34歳の女で、一緒に暮らしている人は 生物学的には女性で、脳は男性という人です。 高校生でその悩みを抱えて どんなに苦しいでしょう… もちろん、ご両親に相談できるなら それがいちばんだと思います。 もし主様が心療内科で性同一性障害と診断を受けたとしたら まだ未成年の主様を支えられるのはご両親であり 治療の方針や治療費などを相談出来るのも やはりご両親だけだと思います。 でも、ご両親だからこそ 相談出来ないと思うところもあるのでしょうね。 しかもお母様に偏見があるように感じるなら なおのこと言いにくいと思います。 ご両親を傷つけたくないという想いもあるのかもしれません。 まず、怖いとは思いますが 一度一人で診察を受けてみて お医者様と相談されてはいかがですか? もしパートナーがいるなら 一緒に行ってみてもいいかもしれません。 なんの力にもなれませんが 主様の心が少しでも楽になれるよう、願っています。

12234m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 優しい言葉に励まされました。 少し勇気をだして焦らずにいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 性同一性障害のカミングアウトについて

    高校2年生で両親に、女として生きていきたいことを告白したことがあります。 しかし全否定され、男として生きることを強要(治ると思っているらしい)されました。 以後、時々母親の方から「許さないからね」等と言われるようになりました。 私は、半年前に個人輸入でホルモン剤を服用し始めてから、女性に見られ、大学やプライベートも女性として生きていて、女子トイレ,女子更衣室を使っています。 バイトも女性として雇っていただけるようです。 洋服も中性的なものでレディースばかりを着ています。 Bカップ弱あるのでブラジャーなんかもしています。 GIDにご理解のある精神科に通っていて、診療段階はファーストです。 自分史は提出し次回、血液検査や性別に対する違和感の聴取をします。 再び、今度は真剣に親にカミングアウトをしようと思うのですが、どんなことを説明したらわかってもらえるのでしょうか... 文章にまとめていて、GIDは一次性と二次性があることや、身体の性に戻ることは望めないことを説明しています。 よろしくお願いいたします。

  • カミングアウト

    カミングアウトしました。自分の体が女性化していることを。 家族以外では初めて・・・ 「気持ち悪い」という人 「写メ送って」と言う人 いろんな反応がありました。中で,密かに私が好きだった男性と女性療法に告白しました。 女性は,「ありがと。このままメール続けてもいいよね!?ずっと友達だよ!」って・・・ 男性は,「俺に抱かれてみないか?」と・・・ 不安でたまらないときに,優しいからって会ってはダメですね。Hしちゃいました。ゲロ痛!です。愛も何もない。欲望のまま来て,我慢できない入れさせろ!!!とこっちが「痛い!!」というのに無理をして。 入るわけないですよ。私だって自分で触ったことないし,なんせ何十年と放っておいたところですもん。。。 それを,無理やりこじ開けるかのように・・・激痛でした。 まだ,違和感がある。初体験ってこんなもの? されているときは,「女」として幸せだった。でも,帰りの言葉・・・ 彼「俺とお前がセックスしたことは誰にも言うな」 私「え?付き合ってくれるんじゃないの?」 彼「もう,二度と会わない」 最低な男だった・・・悲しいけど仕方ない! でも,初めてって,こんなに変な感じですか? 蟹股であるって居る感じなのですが・・・ 膣が大きく穴があいたような・・・ あいつがくれたプレゼント・・・「アナルバイブ」センスないね。 この,オマタの違和感は,すぐに取れるんでしょうか?

  • カミングアウトするかどうか迷っています。

    こんにちは。僕は、海外の学校に通っている18歳のゲイです。 小さい頃から自分のセクシュアリティについて悩んできました。 長男ということもあり、親の期待を裏切るのかと思うと心苦しく、 かといって結婚しても相手を不幸にしてしまう可能性もあると思うと、 不安で仕方がなくなってしまうのです。 そのせいか、今もゲイである自分を受け入れることができません。 最初はその悩みを自分の中だけで処理しようと思っていたのですが、 最近考え込みすぎて暗い気分になり、 ずっとふさぎ込んだりする状態が続いてしまい、 誰かに悩みを聞いてもらいたいという願望が生まれてきました。 そして、カミングアウトする人として真っ先に思い浮かんだのが 日本にいる僕の男友達でした。 彼とはとても馬が合うのですが、恋愛感情というものはありません。 それとなく探ってみたところ、 ゲイに対する偏見もそこまで強くは無いようです。 けれど、実際に直面するということと、 理屈として分かっているということには、 大きな隔たりがあるんじゃないかと不安になります。 彼はヘテロなので、そうだとしても当然だとは思うのですが、 カミングアウトしたことで、彼との友人関係が 終わってしまうかもしれないということがとても怖いのです。 僕はカミングアウトすべきなのでしょうか、 それともそういうことを話せるゲイの友人を作って、 相談するほうがいいのでしょうか? また、作るとしたらどういう手段がありますか? 長文失礼しました。

  • いつ、どこで、どのタイミングでカミングアウトする?

    私はバツイチ、子無、26歳の女です。 (ちなみに離婚の原因は夫・夫家族の借金問題) 最近、会社の同僚の方で、気になっている人がいます。 一度二人で食事に行き、ほぼ毎日メールもしています。 彼からの好意も感じていますし、私もどんどん魅かれていっています。 今週末、二人で映画へ行く約束もしているのですが、 まだ、バツイチであることを告白していません。 初めは、付き合うなんて事も考えていなかったので。。。 彼に魅かれれば魅かれるほど、いつ言おうか、 告白すると終わってしまうのではないか。 といろいろ考えてしまって、とっても怖いです。 26歳でバツイチ…というので偏見を持たれそうで・・・ でも、いずれ告白しないといけないとは思っています。 私は、いつ、どのタイミングで告白すればよいのでしょうか?? 電話・メールではなく、顔をみて話した方がいいですか?? 映画に行く前、行ったと時、行った後・・・何時がよいでしょう?? もし、それで関係が終わってしまっても、 会社の同僚であることは変わりないので、 気まずくならないにはどうしたら良いのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • うつ病のカミングアウトについて

    うつ病になって(というか、病院で言われたんですが) 仕事に集中できなくなり、会社を辞めることになりました。 親には内緒で病気を治そうと努力はしましたが、結局治らず、 会社も辞めなくてはいけない状態になってしまったので、親にも隠せず、 母親には少しずつ、話してはいました。 父は少し頑固な所もあり、私も少し恐れている気持ちもあってまともに話せなかったので 母から話してもらおうと思っていましたが、話してはもらえず、 結果的には自分で話したんですが、 「自分からなりたくてなったんだろう。生活態度が悪いからだ。」 と散々に怒鳴られました。(あとで謝られはしましたが。でも心のしこりになっています) 今でもこの話はあまりふれてはいませんが、やはり病気になった時点で言うべきだったのでしょうが。 あと、病気になってしまった方々は、どういう対処をしていらっしゃいますか? ほんとうは家を出てしまいたいんですが、辞めた後の事を考えると、 やはり家にいないといけないと思うんですが、気持ちの面で少し心配です。 なんだかうまく言えませんが、よろしくお願いいたします。

  • カミングアウトの時期を逸しています

    こんにちは。27歳社会人女性です。5歳年上の彼氏がいます。 趣味のカミングアウトに関することで質問なので、 気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。 申し訳ありませんがご容赦ください。 私は実は腐女子です。 腐女子といっても何でもかんでも男がくっつけばOKという訳ではないのですが、 好きなジャンルの好きなキャラクター同士はとことん好きというタイプです。 けれど、自分で言うのも何ですが、オタクとは程遠い外観と雰囲気です。 (他の腐女子の方も、綺麗可愛い人が多いですよね) どちらかと言えば私は可愛い系で、割と好かれる顔や雰囲気に産んでもらいました。 ナチュラル系のオシャレも結構好きで、身嗜みは普通に整っていると思います。 背が小さくて珍しがられやすいためか、本当に色んな人から可愛がられています。 (真実は知りませんが、追っかけをする人もたまにいます) オタクであることは結構カミングアウトしているのですが、初めて聞いた人からは、 「え!?」って言われることが常です。 「それっぽいよね」と言われたことは一度もありませんし、ほぼ毎回 「全然見えないよ!」と言われます。 ここで問題なのは、普段からそこまで腐の事を語ったりしないことと、 彼と付き合い始めのころに 「私は腐女子ではない。 腐女子(オタク含む)が公の電波で、周りの視線を余りにも気にせずに 自分の世界を自信満々に語るのは見るに堪えられない」 くらいまで、彼に言っていることです。 実際、付き合い始めた当初は腐女子ではなかったので嘘はついていないのですが、 その後腐女子になってしまい、カミングアウトのタイミングが無く、悩んでいます。 ちなみに、腐女子になったことについて嫌悪とか後悔は全くありません。 趣味ですし、腐女子になることは悪いことではないと思うのですが、 彼は腐女子を苦手(嫌い?)みたいで、中々カミングアウト出来ません。 あと、全員がそうではないことは重々分かっているのですが、私自身も 公共の電波で堂々と語っている腐女子やオタクが苦手です。 なので中々「私オタクで腐女子です!」とは言いにくいです。 前置きが長くなってしまいましたが、質問したいことは、 (1)カミングアウトした方がいいのでしょうか?するならどんなタイミングがいいのでしょうか? (2)カミングアウトをされたら引きますか?引くならどれくらいのレベルで引きますか? (例:しばらく距離を置く、別れるなど) (3)私は一部のキャラクターしか腐で考えませんが、カミングアウトしたら、 常にそんな目で世の中を見ていると思われるのでしょうか? です。 質問が多くてすみません。 趣味に関する話題なので、気分を害された方がいたら、本当にすみません。 また、できれば誹謗中傷等ではなく、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 同性愛のカミングアウトについて

     質問文が長いのですが、よろしくお願いします。 同性愛者は、自身がそうだと分かった時に葛藤される方が多いと聞きます。異性愛主義の中で育っているので、異性愛という性規範を強く内面化していることに因るモノだそうです。その中には自殺してしまう方もいらっしゃいます。 もし同性愛者である自分を受け入れられても、次は周囲へカミングアウトするかどうかの問題が浮上します。  カミングアウトを信頼できる方にして、恋人や友人を得たりして人生を楽しまれている方もいらっしゃるとは思いますが、すべての同性愛者がそういう生活をできているわけではありません。  そもそも、どういう風に葛藤を乗り越えていくのでしょうか? 同性愛に対する知識を深めようとしても確かな情報があまりなく、代わりに腐女子・BL(ボーイズラブ)といったサブカルチャーが流行しています。偏見と常に背中合せにあるのでとても大変なのではないかと思うのですが…  以上を踏まえて… Q1、カミングアウト等をしても「同性愛者」である自分について葛藤を抱え続けることはあるのですか?それとも、一度乗り越えると全く気にならないのでしょうか? Q2、『MILK』(映画)等の同性愛の啓発作品や、BL(ボーイズラブ)といった同性愛の娯楽作品が存在しますが、同性愛者の方はどう思っているのでしょうか? 許容できる範囲で構いませんので、回答お願いいたします。

  • オタクをカミングアウトするべき?

    20代女です。 私は昔から漫画が大好きで、そこから発展したボーイズラブ同人誌(男同士の恋愛)の世界も愛する世間で腐女子といわれる部類に入る漫画オタクです。ただ、友人・彼氏はもちろん家族すらにもオタク部分は隠し切っているといえる(漫画好きは知っている)隠れオタクです。知っているのはWeb上の趣味友達のみ。外見からはまず見破られないよう、人一倍身なりには気を使っています。 そんな私が結婚することになりそうです。 彼氏も私が漫画好きは知っていますが、まさかこんなにオタクだとは思っていません。何故なら彼氏と逢うときは徹底して隠していましたから。 ですが、結婚して一緒に生活するとなるとそうはいかなくなるような気もします。現在は同人誌関係は買わなくなったので持っていないのですが、 (1)BL小説は持っています。 あと、自分がキャラになりきって小説風にメールをやりとりする(2)「なりきりメール」を行っています。 ちなみに(2)は私も相手の方もお互いにオリジナルの男キャラになりきって話してメール上でエッチもします(メールしている相手はOLさんですし、実際会ったりすることは100%ありません) (1)についてはこの際、一切捨てるつもりですが、(2)は気分転換とものすごく楽しいのでやめたくありません。(2)は結構頻繁にメールしているので(楽しくて至福の時なのです)、隠していると誰とメール?って彼氏に浮気を疑われないか心配です。 この事を踏まえて、彼氏には私がBL好きなことをカミングアウトすべきでしょうか?一生隠し通すべきですか?男の人から見たら、やっぱり気持ち悪いですか? わかりづらければ補足しますので、宜しくお願いします。 ※申し訳ないですが、いい歳して…オタクきもい等の類いの回答はご遠慮ください。 そして、今すぐにこの趣味をやめるのは中々難しいです。中学生の時からオタクだったので;

  • 性同一性障害のカミングアウトについて

    私は現在医療系の学校に通っている20代の者です。 戸籍上男性ですが性別に違和感があり、 性転換などの手術は望まないタイプの性同一性障害(トランスジェンダー)を抱えています。 学校にはこの春入学し、友達を作ろう、クラスに馴染もうと努力してきましたが、 男性として入学しておりもちろん誰にも性同一性障害のことは話していないため、 本当の自分を出せず、次第に口数も少なくなり友達もあまりできず孤独を感じるようになりました。 入学して時間もたち、みんなクラスメイトのこともだんだんわかってきていますが、 グループも出来始め、なかなか会話に加わることができずにいます。 本当の自分を出すとオカマっぽいなどと言われるのが怖いからです。 しかしこのままではどんどん孤立していく一方ですし本当の友達もできないと感じ、 一部の信頼できる人にはカミングアウトすべきなのではと考え始めました。 入学後しばらくの間よくメールなどしていたクラスメイトの女性がいるのですが、 まだ少しの面しか知りませんが彼女はとても性格がよく周りからも慕われています。 その人にならカミングアウトしても受け入れてくれ、相談にも乗ってくれるのではないかと思っていますが、 一方でそのことが彼女の負担になってしまい考え込ませてしまうような気もしていて、 それであれば申し訳ない気持ちもあります。 カミングアウトはすべきではないでしょうか? またカミングアウトにあたってクラス全体や先生にまでバレてしまうと就職に影響が出たり、 場合によっては心無い人から色物扱いをされるかもしれません。 そのようなこともあり、カミングアウトする人には周りには黙っていてもらえたらと思うのですが、 そのようなことをお願いするのは私のエゴであり言うべきではないでしょうか? (彼女はきっと守ってくれると思いますが・・) 家族以外でしたら人生ではじめてのカミングアウトになります。 今までリスクを恐れてできませんでしたが、 いつまでもこのままでは私の人生何も変わらないと思い、勇気を出そうと思っています。 カミングアウトにあたってアドバイスをよろしくお願いします。

  • 人に親の話をする時、親を何と呼びますか?

    最近、話した男性のセリフです。ちなみに全部違う人です。 「お母さんと飯食ってる時に思い出したんだけど…」 「お母さんも使うから、この色にしたんだ」 「お母さんが言ってたんだけど…」 「お母さん」という呼び方に違和感を感じてしまいました。上の中の一つは、尊敬している店長が言っていたので、正直「お母さんかぁ…」と少しショックでした。個人的には「親」とか「母親」と言ってほしかったのですが…。 でも、こんな身近に3人もいるわけですし珍しくはないのでしょうか? 私が「親」「母親」と表現しているから「お母さん」に違和感があったのであって、一般的には普通に聞き流せる事ですか?皆さんは、人に親の事を言う時、何と言いますか?

専門家に質問してみよう