• ベストアンサー

自律神経とは。

こんにちは。 題の通り自律神経とは何なのでしょうか? 私は理解することや話を聞くことが苦手で 自律神経が関わっているみたいで…。 そして発達障害みたいなんですけど、 種類は色々あると聞いているのですが 医学って難しい言葉ばかりで良く分かりません。 分かりやすく教えてもらえますか?

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

頭は色々考えて体を動かすけど 自律神経系は温度が上がれば汗を流したり 運動すれば心臓を早くしたり 眠れば胃腸を休ませたりする。 意識しない体の維持係。 交感神経と副交感神経てのが 2つでバランスを取って仕事をしている。 これのバランスが悪いと 緊張すると涙が止まらなくなったり 脳のホルモンバランスが崩れて 本来活性化するべき時に落ち込んだり 逆に眠るときに体が起きててストレスが溜まったりする。 人間それほどひどいバランスの人はいないのだが 長年の生活習慣や環境によって 昼夜が逆転したり過度の緊張を繰り返したり そしてそれらの緩和をうまくやらなかったりすると 体がそれに対応しようとして逆に調子を崩す。 発達障害は簡単に言えば 人間生活の能力は十分あるが 一部の機能が苦手なこと。 たぶん頭じゃなく体が頑固なんだと思う。 病気というより気質に近いものがある。 と感じている。 うまく活かせば短所も長所になる。

saxtopiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2つの神経が関わっているんですね。 確かによく落ち込んだり、涙が止まらなくなってしまうのも 関係があるのかもしれません。 発達障害が「短所も長所になる」と聞いて 少し楽になった気がします。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.4

んー、そうねぇ 簡単に言うと 生きるために勝手に動いている機能をつかさどる神経系 ってとこかしら 例えば、心臓などの内臓の働きなんかが分かりやすいとこね 免疫や排せつなんかもそう 神経伝達物質も自律神経系の管理下にあるから 自律神経系が弱いと理解することや話を聞くことが苦手というのもあるかもしれないわね

saxtopiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自律神経はとても大切な神経なんですね。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

noname#179200
noname#179200
回答No.2

自律神経は、お互い相反する働きをする交感神経と副交感神経とをまとめて呼ぶ名前です。 2つの神経の働きを呼吸をするときで説明すると、息を吸うときには交感神経が働き、息を吐くときには副交感神経が働くようになっています。 息を吸い込むと交感神経が優位となり、緊張状態になります。 ビックリしたとき、ハッと息を呑むのは、この状態です。 >分かりやすく教えてもらえますか? 次のサイトを読んで理解を深めてください。 「自律神経」の整え方 http://www.biteki.com/jiritushinkei/ [発達障害って、なんだろう?] 発達障害は、広汎性発達障害(自閉症など)、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害です。 http://www.gov-online.go.jp/featured/201104/

saxtopiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトを読んで、少しでも自分の事が 分かればいいなと思います。 お心遣い感謝します。 ありがとうございました。

回答No.1

出来るだけ、「専門用語」なしで説明させて頂きます。 自分の意思でコントロール出来ない神経系を『自律神経系』。 自分の意思でコントロール出来る神経系を『体性神経系』。 「循環器」、「呼吸器」、「消化器」、「発汗・体温調節」、「内分泌機能」、「生殖機能」、「代謝」などなど・・・。 個人の意思とは関係なく、それぞれの機能を制御するのが「自律神経」です。 ただ、全く「自分の意思でコントロール出来ないか」というと、100%「YES」では無い訳です。 例えば「呼吸」。 少しの時間なら、いくらでも自分の意思で呼吸をストップ出来ると思います。 また、「心臓のドキドキ」。 自分の意思で止めたりは出来ませんけど、 「人前で上がってしまって、心臓がドキドキ」 「怖い思いをして、心臓がドキドキ」 なんて経験は、誰でも「ある」と思います。 「意思でコントロール出来ない」けれど、「意思」は、「自律神経」には重要な働きかけをしてる事に成ります。 「消化器」や「生殖機能」にしても、本人の意思(気分や気持ち)によって「食欲」や「性欲」は、大きく違って来るのでは?。 つまり、「自律神経系」は、本来は個人の意思に関係なく「自動的に調子よく調節されないといけない」のですが、 「意思でコントロール出来ないけれど、意思の影響は受ける」 訳ですネ。 『自律神経失調症』という病気は、まさに、「意思(多くは【ストレス】)」の影響を受けるなりして、自律神経系の調子や調節が狂い、身体に悪影響を及ぼしてしまう病気な訳です。 少しは、お解りになりましたでしょうか?。

saxtopiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自律神経は沢山の働きをしているんですね。 調子によってやる気が出ないことが多いです…。 体って何だかすごいですね。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正式な病名というのはあるのですか?(自律神経)

    「自律神経失調症」という病名がないというのは理解しています(ので、今回は解説は不要です)。 脳の障害や、重度の身体障害がある人で、体温調整ができない場合がありますが、自律神経とは別なのでしょうか? 実際に自律神経が役に立っていない(自律神経に障害がある)場合は病名はないのでしょうか? 重度のXX障害として身体の障害とごっちゃにしてしまうものなのでしょうか? 脳の障害だとするとどこら辺があやしいのでしょうか(抽象的すぎますかね?) 「自律神経の障害」を調べるにはどういう方法がありますか? どこに行けば検査できますか?

  • 自律神経失調症を学ぶ

    こんにちは。 私は小中高と自律神経失調症に悩まされてきました。その経験から、自律神経失調症について研究したいと思うようになりました。しかし、どこに進学すればいいのかわかりません。自律神経失調症といっても正式な病名ではないし、症状も色々あるので…。医学部に進学し、そういった研究室に入るしかないのでしょうか?医学部以外にも学べる所はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症とパニック障害

    自律神経失調症とパニック障害は、医学的には異なるものという理解なのでしょうか。 完全に同じではないにしても、ある程度重なってると思うんです。 この病気の経験者として、感じるのですが、 自律神経失調症の症状は、ストレスが溜まったり疲れたりすれば結構誰にでもありがちなこと(例えば、動悸、息切れ、呼吸が苦しい、冷や汗など)ではないかと思うのですが、その症状が起こったときの恐怖感が頭から離れなかったり、また起こるのではないか・・・という不安感が募ることによって発作が起こったり、予期不安から逃れられなくなる。という悪循環に陥っていくように思うんです。 自分も最初のうちは、単なる自律神経の不調から来る動悸や吐き気が起こり、それが続くことによって不安感、恐怖感が積み重なってしまい、その結果軽い発作を起こし、パニック障害と診断されてしまったのではないかと思うんです。

  • 自律神経失調症ってどうやって直すんですか?。

     自律神経失調症からの影響と思われる、  鬱症  パニック障害  不安症  などいろいろあるんですが、自律神経失調症を治せば直るんでしょうか?

  • 自律神経失調症。

    去年から、自律神経失調症の治療を受けて います。 それで、気になったんですが 自律神経失調症が完全にとはいえませんが治る期間はどのくらいかかりますか。 心療内科の主治医の人は、自律神経失調症を症状として出している病気があり、それをまず治療しなければならないということで薬を貰いに定期的に通っていますが、おおよその治療期間については教えてもらうことができませんでした。 それと 最近脈が飛んだりするんですが これも 自律神経の乱れからくるものでしょうか。 自律神経失調症を制御しているのは、社会不安障害ではないかという話しでした。 薬はルボックスを貰っています。 あと、最後に聞きたいんですが 日常生活の中で こういったことをすると 不整脈につながるとか 不整脈に結びつく原因を教えてもらいたいです

  • 神経の系統種

     素人のことば表現でありますことをどうか、お許しください。  体育的勉強をしていて、神経のことが出てきました。  人間の神経の種類について、どうかお教えください。  1. 人間の神経には、自律神経というのがある。これは生理など生命に関する仕事に関っている。  2. この自律という言葉に対応した他律神経というものはない。  3. 自律神経の中に交感神経と副交感神経がある。  4. 自律神経のほかには、運動神経と感覚神経がある。  という理解(1.から4.までの理解)は、正しいでしょうか?  何度、どの本を読んでも、どうもはっきりと理解できないものですのでどうか、お教えください。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 息苦しい。自律神経が乱れている。

    一年程前から、呼吸が少し浅いというか、「息苦しさ」を感じるようになりました。きついブラジャーで圧迫されてる様な息苦しさです。大きく深呼吸しないと苦しいです。病院で頂いてる安定剤は眠くなってしまうものばかりで、日中は飲めません。原因であるストレスはなるべく受けないよう、また、考え方を変えたり努力していますが、一度乱れた自律神経が中々元には戻ってくれず、現在に至っています。これがパニック障害なのか、自律神経失調症なのか病名はつきませんでしたが、「また苦しくなったら」という予期不安が悪循環を生んでしまってる様です。考えないように努力はしているのですが、中々心のコントロールが上手くいかなくて。やはり、心のコントロールが上手くできれば良くなるものなのでしょうか?似たような経験をされている方、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 自律神経のバランスが乱れていると感じる

    以前に類似質問をしました。 過敏な音を感じると身体と頭がびくっとすることで気持ちが動揺することが誰にでもあると聞き、ベストアンサーに選んだ当事者です。 緊張や不安の心理が強いです。 プロフィールに発達障害の症状が強いと書いたが、 自律神経の乱れも増えています。 ふらつき、脱力感、感覚過敏(聴覚、神経、視覚のほうの耳鳴りや幻聴、生活音がううるさい)、不眠、便秘、頭の働きが鈍い、胃腸の調子が悪い、だるさ、気分が良い悪いの波が大きい、下腹部のぽっこりなどの不調がどんどんエスカレートしています。 これはどうも自律神経の不調でストレスはかなり大きくなりました。 本題の質問です。 *不調でストレスが大きくなって行けばいくほどびくっとすることが強くなっていくって良くあることなんですか? *これは自律神経とかの不調が強くなっていけばいくほど過敏さが強くなっていくってことですか?? 前にノイズキャンセリングをして寝てしまって過敏さや疲労が悪化しました。 どなたか教えてください。 他の質問サイトなどで緊張や不安の心理が強いと大いにあると聞いてます。

  • 自律神経失調症とパニック障害について

    昔から自律神経が弱くて気分が悪くなったり、めまいがしたり、様々な症状が出るのですが、ネットで調べたパニック障害の症状と似ています。 そこでおしえて頂きたいのですが、 自律神経失調症とパニック障害は別物なのですか? それとも自律神経失調症のひどくなったのがパニック障害なのですか? ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう